ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3150257
全員に公開
ハイキング
比良山系

比良_堂満岳・釈迦岳のシャクナゲ

2021年05月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.6km
登り
1,112m
下り
1,100m

コースタイム

日帰り
山行
7:24
休憩
2:36
合計
10:00
6:10
10
比良登山リフト駅跡P
6:20
4
6:24
33
6:57
7:00
50
7:50
8:00
75
東陵道の肩
9:15
9:18
3
9:21
9:31
29
堂満南尾根取付
10:00
10:23
17
縦走路分岐
10:40
10:43
37
11:20
11:33
44
12:17
3
12:20
12:30
17
展望ポイント
12:47
13:50
40
14:30
14:32
12
カラ岳分岐
15:20
15:30
30
16:00
16:04
6
カマブロの滝
16:10
比良登山リフト駅跡P
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
イン谷口の奥、下山ポイント「比良登山リフト 山麓駅跡」の駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
すべてメジャーな登山ルートにて危険な個所なし。
北比良峠からカラ岳へのルートに崩落にて足場がタイトになった箇所が3か所ほどあり注意。

シャクナゲは、チラホラ見られる程度にて最終段階の模様。
比良登山リフト山麓駅跡Pをスタートしイン谷口に到着。あのアスファルト道の下りは微妙な勾配で膝に悪そう。お逢いした方には一応モザイク掛け。
2021年05月04日 06:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8
5/4 6:20
比良登山リフト山麓駅跡Pをスタートしイン谷口に到着。あのアスファルト道の下りは微妙な勾配で膝に悪そう。お逢いした方には一応モザイク掛け。
桜のコバ ここを右手へ
2021年05月04日 06:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
5/4 6:24
桜のコバ ここを右手へ
別荘地帯の舗装路を上り詰め登山口へ これが最終建物を過ぎたところに二股あり注意。左です。
2021年05月04日 06:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
5/4 6:29
別荘地帯の舗装路を上り詰め登山口へ これが最終建物を過ぎたところに二股あり注意。左です。
こんな感じの九十九折りルートで登りやすいです。
2021年05月04日 06:30撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
5/4 6:30
こんな感じの九十九折りルートで登りやすいです。
ノタノホリに到着
2021年05月04日 06:58撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
14
5/4 6:58
ノタノホリに到着
深谷(堂満小屋跡・南比良峠)への分岐点。
2021年05月04日 07:02撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
5/4 7:02
深谷(堂満小屋跡・南比良峠)への分岐点。
さすがメインルート。いい感じで歩きやすい
2021年05月04日 07:18撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11
5/4 7:18
さすがメインルート。いい感じで歩きやすい
見上げると新緑が眩しい
2021年05月04日 07:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
15
5/4 7:20
見上げると新緑が眩しい
古崎川源流に出合う。ここから暫くは殆ど水の無い谷筋を上がる。
2021年05月04日 07:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
5/4 7:25
古崎川源流に出合う。ここから暫くは殆ど水の無い谷筋を上がる。
こんな感じです
2021年05月04日 07:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
5/4 7:27
こんな感じです
2021年05月04日 07:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
5/4 7:29
苔むした岩と新緑が綺麗です
2021年05月04日 07:30撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
13
5/4 7:30
苔むした岩と新緑が綺麗です
上がってきた谷筋ルート
2021年05月04日 07:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10
5/4 7:33
上がってきた谷筋ルート
九十九折り状のルートを登り、P724「東陵道の肩」に到着。休憩にいいポイントです。倒木に腰かけ小休止。以前は座ることはなかったんですけどね〜
2021年05月04日 07:51撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
5/4 7:51
九十九折り状のルートを登り、P724「東陵道の肩」に到着。休憩にいいポイントです。倒木に腰かけ小休止。以前は座ることはなかったんですけどね〜
北斜面の様子がどこかおかしい? シャクナゲが咲いていないのは終盤過ぎた為と思われたが、シャクナゲの木が少なくなっている。
2021年05月04日 08:02撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
5/4 8:02
北斜面の様子がどこかおかしい? シャクナゲが咲いていないのは終盤過ぎた為と思われたが、シャクナゲの木が少なくなっている。
さあ、一息ついて登りましょ。
2021年05月04日 08:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
5/4 8:09
さあ、一息ついて登りましょ。
何処からか「ツツドリ」らしい鳴き声がする… 眺めているとこの木の裏側に留まった。チャンスとばかりにカメラを構えるが残念ながら姿をカメラに収めることはできなかった。
2021年05月04日 08:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 8:19
何処からか「ツツドリ」らしい鳴き声がする… 眺めているとこの木の裏側に留まった。チャンスとばかりにカメラを構えるが残念ながら姿をカメラに収めることはできなかった。
レスキューポイント「堂満3」
2021年05月04日 08:22撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
5/4 8:22
レスキューポイント「堂満3」
ルートを少しだけ外れたところのイワカガミ。ですよね? 葉っぱの形からイワウチワじゃないかと。
2021年05月04日 08:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
35
5/4 8:28
ルートを少しだけ外れたところのイワカガミ。ですよね? 葉っぱの形からイワウチワじゃないかと。
おっ 白い花もありました。
2021年05月04日 08:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
21
5/4 8:49
おっ 白い花もありました。
今日、初めてのシャクナゲです。
2021年05月04日 08:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
29
5/4 8:38
今日、初めてのシャクナゲです。
気持ちいい上りなんですけどね〜 どんどん急になっていく…
2021年05月04日 08:51撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
5/4 8:51
気持ちいい上りなんですけどね〜 どんどん急になっていく…
急になってきました。ここからも勾配は増していく…
2021年05月04日 08:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/4 8:53
急になってきました。ここからも勾配は増していく…
山頂直下のシャクナゲ
2021年05月04日 09:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
5/4 9:07
山頂直下のシャクナゲ
満開とは言えない状態かな
2021年05月04日 09:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
17
5/4 9:13
満開とは言えない状態かな
堂満岳山頂到着 殆どシャクナゲが写っていない状態ですね。
2021年05月04日 09:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
13
5/4 9:15
堂満岳山頂到着 殆どシャクナゲが写っていない状態ですね。
琵琶湖も今日は霞んで眺望はもう一つ 密にならないよう早々に山頂を後にします
2021年05月04日 09:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
23
5/4 9:16
琵琶湖も今日は霞んで眺望はもう一つ 密にならないよう早々に山頂を後にします
南尾根の取付き鞍部のシャクナゲ
2021年05月04日 09:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
30
5/4 9:18
南尾根の取付き鞍部のシャクナゲ
RW駅のある打見山と蓬莱山
2021年05月04日 09:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
5/4 9:20
RW駅のある打見山と蓬莱山
南尾根取付きはシャクナゲも多めに残っていました
2021年05月04日 09:21撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
5/4 9:21
南尾根取付きはシャクナゲも多めに残っていました
2021年05月04日 09:23撮影 by  SH-M07, SHARP
47
5/4 9:23
東レ新道を下り金糞峠へ。右手にこれから登るアンテナ基地のカラ岳と釈迦岳が見えます。
2021年05月04日 09:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 9:49
東レ新道を下り金糞峠へ。右手にこれから登るアンテナ基地のカラ岳と釈迦岳が見えます。
縦走路出合到着。ここで小休止しているとトレランカップルとご挨拶。なんと偶然、このカップルを車で帰路に就いた和邇で見かけました。凄いな〜縦走路を南下され権現山から栗原へ降りて来られたよう。
2021年05月04日 10:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
5/4 10:23
縦走路出合到着。ここで小休止しているとトレランカップルとご挨拶。なんと偶然、このカップルを車で帰路に就いた和邇で見かけました。凄いな〜縦走路を南下され権現山から栗原へ降りて来られたよう。
東レ新道のシャクナゲです
2021年05月04日 10:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
5/4 10:35
東レ新道のシャクナゲです
2021年05月04日 10:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8
5/4 10:38
金糞峠到着
2021年05月04日 10:41撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
5/4 10:41
金糞峠到着
シャクナゲ尾根のシャクナゲ
2021年05月04日 10:47撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
5/4 10:47
シャクナゲ尾根のシャクナゲ
ここで突然先を走る小動物と出遭います。ふさふさお尻の小さな子犬ぐらいの大きさでした。ホンドリスかな〜 カメラに収められず残念!
2021年05月04日 10:50撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
5/4 10:50
ここで突然先を走る小動物と出遭います。ふさふさお尻の小さな子犬ぐらいの大きさでした。ホンドリスかな〜 カメラに収められず残念!
登山道沿いのシャクナゲは疎らです。
2021年05月04日 10:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
5/4 10:57
登山道沿いのシャクナゲは疎らです。
堂満岳の東陵 ここから見たらあの急登部もこんな感じ。もっとキツク感じるんですけどね。
2021年05月04日 11:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
5/4 11:04
堂満岳の東陵 ここから見たらあの急登部もこんな感じ。もっとキツク感じるんですけどね。
いい感じの縦走路のアップダウンを繰り返す。
2021年05月04日 11:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/4 11:11
いい感じの縦走路のアップダウンを繰り返す。
北比良峠到着 ここは木陰が少ないです。人も疎らで木陰を運よくゲット。テントが数張りありました。
2021年05月04日 11:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
18
5/4 11:21
北比良峠到着 ここは木陰が少ないです。人も疎らで木陰を運よくゲット。テントが数張りありました。
北比良峠から武奈ヶ岳を望みます。頂上には結構人がおられるよう。
2021年05月04日 11:33撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
18
5/4 11:33
北比良峠から武奈ヶ岳を望みます。頂上には結構人がおられるよう。
天巧磨崖佛の取付きを過ぎた辺り。崩落も進みタイトになっていますね〜
2021年05月04日 11:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
5/4 11:38
天巧磨崖佛の取付きを過ぎた辺り。崩落も進みタイトになっていますね〜
こちらも微妙な足元です。
2021年05月04日 11:48撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
5/4 11:48
こちらも微妙な足元です。
カラ岳への縦走路はいい感じでしょ? でもジワジワ上る微妙にシンドイ登りがあるんですよ。苦手な場所です。
2021年05月04日 12:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
5/4 12:09
カラ岳への縦走路はいい感じでしょ? でもジワジワ上る微妙にシンドイ登りがあるんですよ。苦手な場所です。
ここを過ぎるとピークも近い
2021年05月04日 12:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/4 12:12
ここを過ぎるとピークも近い
カラ岳到着
2021年05月04日 12:17撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
5/4 12:17
カラ岳到着
山頂スルーで展望ポイントへ ここのシャクナゲはほんの少し残っている感じ
2021年05月04日 12:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
5/4 12:20
山頂スルーで展望ポイントへ ここのシャクナゲはほんの少し残っている感じ
あら。つぼみだわ。
2021年05月04日 12:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
16
5/4 12:21
あら。つぼみだわ。
お気に入りの展望ポイントから。右手はリトル比良
2021年05月04日 12:21撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
18
5/4 12:21
お気に入りの展望ポイントから。右手はリトル比良
左手は蛇谷ヶ峰
2021年05月04日 12:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
12
5/4 12:21
左手は蛇谷ヶ峰
遠くは白山も望めます。霞んでぼんやりですが、中央に大汝峰と御前峰、右に別山、左に七倉山が見えます。
2021年05月04日 12:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
41
5/4 12:23
遠くは白山も望めます。霞んでぼんやりですが、中央に大汝峰と御前峰、右に別山、左に七倉山が見えます。
釈迦岳へ歩き再開
2021年05月04日 12:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/4 12:37
釈迦岳へ歩き再開
釈迦岳への好きな場所です
2021年05月04日 12:39撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
5/4 12:39
釈迦岳への好きな場所です
2021年05月04日 12:39撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/4 12:39
木が避けて道を作ってくれている感じ(そんなメルヘンチックなことを言って??)
2021年05月04日 12:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
5/4 12:43
木が避けて道を作ってくれている感じ(そんなメルヘンチックなことを言って??)
釈迦岳山頂到着 ここで遅めのランチとします
2021年05月04日 12:47撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
17
5/4 12:47
釈迦岳山頂到着 ここで遅めのランチとします
今日は(も)手抜きのとろろぶっかけソバ。デザートにぶどうゼリーです。クーラーバッグに凍らせたペットボトルで冷や冷やです。溶けた氷水を水筒に移してこれまた気持ちいい。
2021年05月04日 12:55撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
29
5/4 12:55
今日は(も)手抜きのとろろぶっかけソバ。デザートにぶどうゼリーです。クーラーバッグに凍らせたペットボトルで冷や冷やです。溶けた氷水を水筒に移してこれまた気持ちいい。
一時間も休憩してしまった。さあ下山開始です。
2021年05月04日 13:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
5/4 13:52
一時間も休憩してしまった。さあ下山開始です。
大津ワンゲル道分岐。道としてはワンゲル道の方が面白いのですが、シャクナゲはやはり旧リフト道の方がいいですね。
2021年05月04日 13:56撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
5/4 13:56
大津ワンゲル道分岐。道としてはワンゲル道の方が面白いのですが、シャクナゲはやはり旧リフト道の方がいいですね。
こちらも疎らですが咲いてます。
2021年05月04日 14:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
5/4 14:10
こちらも疎らですが咲いてます。
2021年05月04日 14:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
5/4 14:04
登山道を少し外れてイワカガミのプチ群生地へ
2021年05月04日 14:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
5/4 14:16
登山道を少し外れてイワカガミのプチ群生地へ
2021年05月04日 14:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
5/4 14:16
最後のシャクナゲかな。
2021年05月04日 14:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
5/4 14:18
最後のシャクナゲかな。
カラ岳へのショートカットルートとの分岐に降りてきました。
2021年05月04日 14:34撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/4 14:34
カラ岳へのショートカットルートとの分岐に降りてきました。
ここからは道幅も広めで勾配も緩めになります。
2021年05月04日 14:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/4 14:38
ここからは道幅も広めで勾配も緩めになります。
琵琶湖が見えるポイント
2021年05月04日 14:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
21
5/4 14:38
琵琶湖が見えるポイント
琵琶湖大橋をズームアップ
2021年05月04日 14:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
25
5/4 14:38
琵琶湖大橋をズームアップ
比良登山リフト駅とロープウェイ駅の有ったところ。
2021年05月04日 14:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
5/4 14:44
比良登山リフト駅とロープウェイ駅の有ったところ。
退屈な下りが続きます。
2021年05月04日 15:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/4 15:09
退屈な下りが続きます。
神璽の滝ルート分岐到着。神璽の滝へ寄ってみようかな? 往復時間を確認しようとスマホを見てみるとなんだか調子がおかしい。あれ?再起動しちゃいました。神璽の滝は、あり地獄ルートを歩くときにとスルーして下山再開。
2021年05月04日 15:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
5/4 15:20
神璽の滝ルート分岐到着。神璽の滝へ寄ってみようかな? 往復時間を確認しようとスマホを見てみるとなんだか調子がおかしい。あれ?再起動しちゃいました。神璽の滝は、あり地獄ルートを歩くときにとスルーして下山再開。
あれ?? 手袋が片方無い! さっきスマホを触っていた時に落としたのかな? 拾いに戻ります。10分ほどのロスでよかった… 
谷筋に到着。ここの水で汗を流すとほんと気持ちいい。
2021年05月04日 15:42撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/4 15:42
あれ?? 手袋が片方無い! さっきスマホを触っていた時に落としたのかな? 拾いに戻ります。10分ほどのロスでよかった… 
谷筋に到着。ここの水で汗を流すとほんと気持ちいい。
汗を流していると上流に踏み痕あり。滝でもあるのかな?と上がってみるが期待外れの結果に。パイプの残骸があるので取水の管理用だったのか?
2021年05月04日 15:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
5/4 15:44
汗を流していると上流に踏み痕あり。滝でもあるのかな?と上がってみるが期待外れの結果に。パイプの残骸があるので取水の管理用だったのか?
途中で捜索隊に出逢う。北比良峠ではヘリから捜索対象の名前を呼んでいたのだが、それとは違うらしい。様子も少し違うような… と思いながら下山再開。暑い季節は谷筋が心地いいです。
2021年05月04日 16:02撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
5/4 16:02
途中で捜索隊に出逢う。北比良峠ではヘリから捜索対象の名前を呼んでいたのだが、それとは違うらしい。様子も少し違うような… と思いながら下山再開。暑い季節は谷筋が心地いいです。
カマブロ洞に寄ってみました。
2021年05月04日 16:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
20
5/4 16:01
カマブロ洞に寄ってみました。
カマブロ洞は、この直ぐ奥にあります
2021年05月04日 16:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
5/4 16:03
カマブロ洞は、この直ぐ奥にあります
比良登山リフト山麓駅跡到着
2021年05月04日 16:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
5/4 16:08
比良登山リフト山麓駅跡到着
車は山麓駅跡の駐車場に停めておきました。あれ?赤色灯。
2021年05月04日 16:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
5/4 16:10
車は山麓駅跡の駐車場に停めておきました。あれ?赤色灯。
先ほどの捜索隊の車のよう。私服警官らしき方が乗られた覆面パトカーもいる。なんだか様子が違うと出逢った時に感じたのは正解か?
2021年05月04日 16:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10
5/4 16:14
先ほどの捜索隊の車のよう。私服警官らしき方が乗られた覆面パトカーもいる。なんだか様子が違うと出逢った時に感じたのは正解か?
夏用に身軽になろうと買った小さめのザック。いつもの装備を減らしてパッキングしたらランチバッグが入らな〜い。26Lでも大丈夫と思ったけど、装備を考えなおさないと…
27
夏用に身軽になろうと買った小さめのザック。いつもの装備を減らしてパッキングしたらランチバッグが入らな〜い。26Lでも大丈夫と思ったけど、装備を考えなおさないと…
おまけ 連休前半は殆ど家庭菜園で大忙し。極早生と早生種の玉ねぎが巧く育ってくれました。それにしても今年は玉ねぎを多く作り過ぎてしまった… 新玉は近所や知り合いに配り旬を楽しんでもらう。この種は水にさらさなくても美味しくオニオンスライスが味わえるんです。
23
おまけ 連休前半は殆ど家庭菜園で大忙し。極早生と早生種の玉ねぎが巧く育ってくれました。それにしても今年は玉ねぎを多く作り過ぎてしまった… 新玉は近所や知り合いに配り旬を楽しんでもらう。この種は水にさらさなくても美味しくオニオンスライスが味わえるんです。
サクランボの木2本に一日がかりでヒヨドリ避けネット掛け。鳥に被害を出ないようにと慎重に。
11
サクランボの木2本に一日がかりでヒヨドリ避けネット掛け。鳥に被害を出ないようにと慎重に。
今年は赤くなるのがやはり早い。こういう年は熟す前の風雨で落ちちゃうんで心配です。
17
今年は赤くなるのがやはり早い。こういう年は熟す前の風雨で落ちちゃうんで心配です。

装備

個人装備
雨具 昼ご飯 行動食 非常食 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット エマージェンシーキット ツェルト バーナー

感想

 この季節、毎年の恒例的な堂満岳・釈迦岳のシャクナゲ鑑賞登山。新型コロナ禍の考慮も取り入れつつ静かな山歩き実施です。今年は咲く季節が早くタイミングを逃したようですけど。

比良へは、帰りが楽なのでJRを利用することが多いのだが、今回は公共交通機関の使用は控えるため自家用車で出かけることにした。帰りもコンビニとかへも寄らず、山頂など人と出逢う個所では必要に応じてマスクも準備してと自分なりの対策です。

当初の予定は、比良登山リフト駅跡に自転車をデポしてから、志賀バイパス側道の駐車ポイントから深谷を上がり、南比良峠経由で堂満南尾根のバリルートを上がるつもりであったが、最近は大した山歩きもせず、また下山時に膝の違和感を感じることがあるので、今回は王道のメジャールートでの周回ルートとした。
堂満小屋跡から深谷を上がり、丸山谷から南比良峠へのルートは、地理院地形図に表記のある登山道でも難度が高く面白いルートなのだが、最初から体力消費してしまい後半にバテてしまうだろうと予想していたが、メジャールート歩きをした今回の後半でもバテ気味だったので正解だったかと。

堂満の東陵ルートは久しぶり感があったが、標高724辺りの「東陵道の肩」でのシャクナゲの状態にはショックを隠せなかった。
裏年?終盤?という話ではなく、登山道を逸れた斜面にシャクナゲの木そのものが見当たらない個所もある。とても少なくなっているように感じた。
山頂直下の群生地には申し訳程度に咲き残っていてくれたが、山頂プレート周りでは写真にシャクナゲが写らない状態であった。

金糞峠への東レ新道のシャクナゲも少なく、ポイント的に咲き残っている。
金糞峠からのシャクナゲ尾根も同じ状態。ここで突然出現した小動物にカメラを取り出すタイミングを逸してしまう。何だったんだろう? 登山道を駆け上る後姿は追ったのだが… ぷりぷりお尻でフワッとした毛並み。ホンドリスだったか?

カラ岳の少し東側のお気に入りの展望ポイント。ここに腰かけ岩でもあったらいいんですけどね。蛇谷ヶ峰とリトル比良、遠くは白山を拝める。霞んだ空気のなかでしたが大汝峰と御前峰、別山と七倉山の確認できました。

釈迦岳の旧リフト道のシャクナゲの状態も疎らな感じ。登山道から少し外れた個所にイワカガミの群生ポイントがあるので可愛い姿を拝めました。
釈迦岳からの下山時、神璽谷分岐から下にて捜索隊に出逢う。北比良峠ではヘリから「大阪の○○さん…」と呼び掛けていたのでその関係かと尋ねてみると別件のよう。
無事な捜索完了を祈りました。

シャクナゲはもう一つでしたが、いい天気の中、冷ややかな風も心地よく新緑も楽しめた山歩きでした。



今回、夏用にと買った「フューチュラ26L」を初めて使う。日帰り登山でも殆どソロ歩きなのでエマージェンシー・ファーストエイド関係品から非常食などなどザックに入れている。
夏季では殆ど「ぶっかけ麺」のランチとするので、火気類は非常用と割り切り固形燃料とポケットストーブにして嵩を減らしたのだが…
クーラーバッグに凍らせたペットボトルと、ぶっかけとろろそば+デザートのゼリーを入れたのが入らない。パッキングをやり直しなんとか収納できたが、パンパン状態である。
何を沢山入れてるの?って言われるかと想像するが、替えのタオルや靴下は要るし、レインスーツも必須。一人用のツエルトも要るしな… レイングローブとダウンベストは要らないか… 殆どソロなのでエマージェンシー用品とファーストエイドキットも必要なのだが、収納物を全部並べて優先度を考えないといけないな。
小さいザックがそんなに膨らんでいない状態で登山をされている方を見ると、何が入っているのかな?って気になります。

おまけ
家庭菜園も大忙し。連休前半は殆ど畑にいたような? 夏野菜の苗の定植は一通り終わりましたが、極早生と早生種の玉ねぎの収穫です。サクランボの木2本にヒヨドリ避けのネット掛けは、ほぼ丸一日がかり。
大きめのネットに買い替えたので少しは楽になったのだが、風が吹くと思い通りに掛けられなくてイライラ。心地よい風なんですが、この時ばかりは「風の馬鹿野郎!」です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1277人

コメント

恒例。
ののさん、こんにちは。

4日はGWで一番いい日でしたね。(^^)

恒例の堂満岳のシャクナゲですね。
ショックな程に少なかったんですか?
今年は花の時期が難しいですよね。(T-T)

家庭菜園
僕は頂き物のタマネギ地獄が始まりました〜‼(^^)
2021/5/6 12:36
Re: 恒例。
 シゲさん、こんにちは。
よく考えたらこの日はシゲさんもお休みだった? 中々お休みが合わないのに貴重な日でしたね。前日の仕事中に行こうと急遽決めたものでして。

この季節は、やはり比良の堂満岳・釈迦岳ですかね。シゲさんの烏帽子岳のシャクナゲは凄かったですね。鈴鹿にもシャクナゲの有名処が何ヵ所かあるものかと。タイジョウ辺りをシャクナゲが咲いていないときに歩いたときに結構大きな群生地があったので、いつか見てみたいなと思っておりました。
過去のレコを見てみますと、やはり今年は季節が早いような。ヤマレコの速報で山に行ける方はいいですね。休みが雨だったりすると1週間ずれますものね。

頂き物もいいですよね 玉ねぎは色々と使えるので重宝しますよね。配った知り合いも凄く美味しかったとお世辞交じりに行ってくれて「ニヤッ」っです。
今朝サクランボを見てみると陽当たりのいい方の木が凄く赤くなっていたので、あわただしい出勤前の時間に採ってみました。仏壇に供えてからパック詰めして早速知り合いに配ってます。


2021/5/7 8:48
Re[2]: 恒例。
火曜日は仕事でてんてこ舞いでした。

見事なさくらんぼですね〜(^^)

いつか、どこかのお山で、ののさんと、シゲランチのデザートに頂きたいです。(^^)
2021/5/7 21:45
Re[3]: 恒例。
 シゲさん、お忙しいのにコメントいつもありがとうございます。
火曜日はお店開けておられたんだ。火曜日にも山へ上がられていることも多いのでお休みされていたのかなと思っちゃいました。
そうそう、シゲさんちをストリートビューで見ると近所のおじさんが丁度お店に入られるところが写ってました。場所が違ったかな??

タイミングが合えば是非。ビワの方も今年は調子良さそうなので期待しています。1房を3個ぐらいに摘果して袋掛けして、結局袋が150枚で足らなかったから結構収穫できるかも。昨年の味はマズかったですけどね(笑)
2021/5/8 13:32
裏年かな
ののさん、こんにちは😃

LINEをいただいたときは仕事中で、守山の田園地帯でちょうど運転しながら比良を眺めておりましたよ。GW中いちばん天気の良さそうな日で羨ましく思ってました。

シャクナゲは矢張り疎らでしたか。3月・4月に訪れたときに蕾みが少ないなぁと感じてました。
ここ何年か比良のシャクナゲの表裏がハッキリしませんね。確か6〜7年前に物凄く良い年があったのですが、その翌年はひとつも花が付かなかったのを思い出します。
さあシロヤシオはどうでしょうね。鈴鹿ほどではないものの比良でもシロヤシオが結構咲くんですけどね。

新しい相棒のドイター、26Lではちょっと小さかったようですね。でも背中に背負った感じとか取り回しとかは小さ目で丁度よさげですよね。
ののさんは私と一緒で心配性で余計な(?)荷物多すぎますからね〜😁思い切って省略しましょ。
2021/5/6 18:51
Re: 裏年かな
 ウリさん、こんにちは。
いつも仕事で忙しい時にLINEしてすみません。ひょっとして比良に居られる? な〜んて思ったものですから。前日に急遽行くことに決めましたものでして。

ウリさんの大津ワンゲル道のレコを見て、もう咲いてるの? 今年は早いなと思っておりましたなら、5月に入って他のユーザーさんのレコでは「もう終盤か?」との感じでして。
半恒例的な山行きですので上手い事、行けてよかったです。

シロヤシオも早そうですね。釈迦岳の北面やヤケ山の北稜辺りにも咲くんじゃ? 鈴鹿の竜ヶ岳は人気ですよね。10年前は今ほどメジャーじゃなかったようですけど。

ザックは背負っていて背中が快適なフューチュラシリーズがお気に入りです。背中に当たる部分のネットも改良されてきている様。装備を見直して少しスリム化と考えましたが、これも要るな〜あれもやっぱり持ってないとな〜とかで荷物が増えちゃいます。これは性格でしょうね。モシモノ時用が半分はある。

捜索隊の話なんですが、自宅に帰ってからニュースとかを見ると、北比良でテント内自殺があったとか。場所は正面谷の駐車場みたいですが… 
登った日の朝方に、登山者が遭難者らしき白骨死体を発見されたとの記事も。その関係かなって考えもしたのです。年配の登山姿の女性が同行されておりました。
でもその方と挨拶した時に「釈迦岳から降りてこられましたの?」と尋ねられたものでして、同行者と逸れて捜索隊と上がられているのかなとも思ったんですけどね。
気になるのが、駐車場に留まっていた車が覆面パトカーみたいだったことです。メモ書きを持たれて情報記入されていたみたい。
「釈迦岳から降りてきましたけど何か参考になる話とかありますか?」と尋ねましたが、どうも様子が違う感じでした。

まあ。ミーハーで何事も興味津々な性格ですから困ったものです。
そうそう、サクランボ、赤くなってきましたよ〜
2021/5/7 9:40
お疲れさまでした
ののさん、こんにちはー♪
惜しい、一日違いで来られてたんですね!
私も堂満岳のシャクナゲを目当てに行きましたが、今年は少なめでしたね。
でも一番良い時期にあのゴージャスなピンクを見られて良かったです(^^)

カラ岳から白山が見えてました!?
残念〜比叡山からは確認できませんでした。まぁカラ岳から比叡山まで微妙に距離がありますもんね。。
カラ岳〜釈迦岳は、私はドウダンツツジの咲く頃に訪れたい道です。
イワカガミの群生ポイントもあるんですね。
私は堂満と釈迦の両方を歩いたことはまだないので、今年はチャレンジしてみたいと思いました(^^)
お疲れさまでしたー!
2021/5/6 18:53
Re: お疲れさまでした
 ローゼンさん、こんにちは。
ガンガン歩いておられるレコ拝見しましたよ。凄いわ。
新型コロナのことも考えると山行きも躊躇してしまうんですが、この季節はシャクナゲの誘惑に負けちゃいました。自分なりの対策はしたつもりなんですけどね。

この日は、霞が強めで琵琶湖の対岸もぼやけた感じだったんですが、お気に入りの眺望ポイントでは白山も拝めました。ここに腰を掛けられる岩でもあればいいんですけどね〜
白山は横一列に並んだ状態で見ることが出来るので良いですね。昨年ウリさんと登る予定だった別山からの尾根もみえていましたよ。チブリ尾根は辛そうですけどね。
今年の秋はどうなんだろうな… 新型コロナ禍はまだまだ続くんでしょうね。

高速バスで楽して行く妙高山・火打山も行けなかったしな… 関西から上手く行ける交通手段を見つけたんですけどね。
2021/5/7 16:34
いいなぁ
ののさん、おはようございます〜

やっぱり琵琶湖を見下ろす眺めはいいですね
滋賀県のお山に久しく行けてないので羨ましいです!
たまねぎ...立派に育ってますね
2021/5/7 7:35
Re: いいなぁ
 ヤマさん、こんにちは。
ヤマさんにしたら珍しく山行きの間隔が空いていますね。いかがされたのかな〜って。
大阪も新コロで大変な状態ですね。

この季節、この2座のシャクナゲを見に行きたいもんです。他にも有名処もあるのでしょうけど、半恒例的な山行きでございます。
滋賀県に遊びに来るなという感じで、駐車場も殆ど閉鎖になっていたようですね。

玉ねぎの「止め肥」が少し遅くなって心配していましたが、玉も大きくなってくれました。
書いておりましたように、6種類の玉ねぎを植えて4月〜1月は玉ねぎを買わなくて済む感じです。今年は苗をいっぱい貰ったので玉ねぎだらけになっちゃいました。
スイカもネットメロンも植えたので楽しみです。家庭菜園は楽しいですよ。
2021/5/7 16:49
シャクナゲ
堂満岳のシャクナゲはもう終盤なのですね。
先日行った綿向山ではまだつぼみが多かったです。
この季節、どこも花があって行きたい山はたくさんありますが
どこにするかとても迷いますね
今季はどの花も一斉に咲いて、短期で終盤になるケースが続出みたいですし。
シロヤシオもツツジもタイミングが気になりますよ。

それにしても今季もサクランボ、見事に豊作ですね〜
玉ねぎもいっぱい採れて、品種によって日持ちするのも良いですね。

ザックは自分も25Lのものを買ったのですが、やっぱり小さいです。
いろいろと入れてしまいますよね
この「フューチュラ26L」は結構腰回りや肩の部分がクッション効いて楽そうですね。

せっかく買いましたが
結局、大きくてもいつもの35Lの古いザックのほうが
クッションが分厚く背負い心地がいいので疲れない結果に
新しいのは通勤用になってしまってます (笑)
2021/5/7 20:46
Re: シャクナゲ
 woodさん、こんにちは。
woodさんも季節を楽しんでおられますよね。この季節はこのお山。次の季節はあのお山とか。毎年同じ時期に同じ場所を通ると違いに気が付くということも出来てまた面白いかと。
でもあのお山もいいな〜って悩んじゃうこともしばしば。
今年は何処も早めのようですが、おっしゃるように順番に咲く花がいっぺんに見られたりしていますよね。タイミングも難しい。ヤマレコ見て上手い事間に合ったらいいんですけどね。

官庁業務を小さいながらまた一つ落札できたので、また忙しくなりそうです。何年か前に屋上を庭園に変えたりした建物なので、図面とか新たに作らなくていい部分もあってチョイ安めに入札してなんとかです。
来週には、そこそこ大きめの業務の入札があるので、それも17年前に触った建物なので図面があるんですよ。こういうのも頑張らないとね。山に行く回数もコロナ対策と合わさって少なくなりそう。

今朝は7時から事務所に出る前に畑で用事をと色々やっておりましたなら11時過ぎちゃいましたわ。ほんとやることが多い。玉ねぎの収穫後にサツマイモを植えるんですが、今年は早いみたいで昨日コーナンではサツマイモの苗が入れてある大きなクーラーBOX3つ分空でした。
人気のシルクスイートは目にしていません。国華園のネットショップで買おうかな〜 そちらには大きなお店があるみたいですね。

ザックは日帰り用にフューチュラpro38を使っているんですが、荷物をスリム化して小さなザックでいこうかと考えて26Lを買ったんです。背面がメッシュで快適なフューチュラシリーズは外せなくて、ヤフオクで殆ど未使用というやつが出ていたので安く買えました。クッション部分もメッシュ状でお気に入りです。

woodさんも小さめのを買われたんですね。日帰り登山をスマートに歩くのに良いかなと思ったのですが、なんせ心配性の荷物持ちなので困ったもんです。水もこの季節からはエマージェンシー用含めて3L以上持ちますからね。
私の釣りと山の師匠と一緒に山に登った時、グレゴリーの40Lが1桁の軽さなんですよ。尋ねたら「必要なもんは、そっちのザックに全部入ってる」だって〜
2021/5/8 13:26
参考になります(^^)
no2さん、こんにちは🎵

お天気良く、白山まできれいに見えてますね!
シャクナゲは終盤なのか、裏年なのか…。
以前堂満岳に登った際、山頂がぐるりとシャクナゲの木に囲まれていたので、これは咲いたらすごいことになりそうと思っていたのですが🤔

釈迦岳、カラ岳は未踏により開拓したいんですが、このルートは比較的安全でしょうか?
大津ワンゲル道は(難路)って書かれてるのをどこかで見た気がするんですが、今回no2さんが通られた道はワンゲル道ではない??

逆周りを考えていましたが、同じルート取りをするなら時計回りの方が安全でしょうか?
また教えてください😄🎵
2021/5/8 16:16
Re: 参考になります(^^)
 riepicoさん、こんにちは。
ホントいい天気でした。お気に入りのポイントでは白山が正面に見えるんでいいですよ。暖かくなってくると空気も澱むので冬季の方が綺麗に見えると思うんですけど、この辺りはこの季節に登ることが多いかな。

釈迦岳への登りルートとしては、今回通ったメインの旧リフト道より、大津ワンゲル道の方がお勧めです。但し下りに使うのだったらこのルートの方がいいと思います。
「イチョウガレ」が難所と聞きますが、riepicoさんだったらノープロブレムです。手前の尾根部分では所々木の根部分が空洞化している箇所がありますが避けて通れるのでいいです。
旧リフト道を上がるより、ワンゲル道の方が退屈しなくていいんじゃないかな?

北比良峠からカラ岳への微妙な上り勾配のルートが苦手でして、逆回りの方が楽と思います。
イン谷口→大津ワンゲル道→釈迦岳→カラ岳→北比良峠→ダケ道→イン谷口だと短いかな?
下山はriepicoさんもよく通っておられるダケ道が一番安全ですね。欲を出して金糞峠まで足を延ばして青ガレ下山というのもありますが、あまりお勧めは出来ないです。

カラ岳は通りませんが、大津ワンゲル道を上がって釈迦岳。そこから縦走路を北上してヤケオ山、ヤケ山と踏んで涼峠から楊梅滝経由でJR北小松駅へというのもお勧めです。結構お気に入りのルートでして。というのも楊梅滝の登山口からJR北小松駅までが、湖西線沿線の駅の中で一番近いんです。比良駅とかに停まらない新快速に乗れますので京都駅まで30分程なので、ましてこの新快速と嵯峨野線の快速が上手い事乗り継げるので1時間で帰って来られるので車で行くよりお気に入りです。

他の方のいいレコが沢山あるかと思いますが、私のレコをリンクしておきますね。

比良駅→大津ワンゲル道→釈迦岳→楊梅の滝→北小松駅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1602739.html

近江舞子駅→大津ワンゲル道→釈迦岳→カラ岳→北比良峠→金糞峠→堂満岳→比良駅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1585300.html

参考になれば幸いです。

その後に堂満上って縦走路へ降りてから南下して南比良峠→烏谷山→比良岳→木戸峠→クロトノハゲへ進めば、riepicoさんも赤線が繋がっちゃいますね。
ヤマプラでは現在、木戸峠〜クロトノハゲのトラバースルートが選択できないですね。冬季危険とはありましたが最近はどうなのかな?
2021/5/8 17:53
寅が最後のコメ?
ノノさん、こんにちは〜
ここで自慢話しを、その 崙劼楼貪戮睇霪爛岳も堂満岳も登ってにゃ〜よ!」
同じ滋賀でもさ、あの大きな水たまりが邪魔になって意外と遠いんよね。

自慢その◆“耄疋蹇璽廛ΕДい氾仍灰螢侫箸砲肋茲辰燭海箸△襪鵑世錙
子供達と一緒に八雲ヶ原湿原へ行ったんよ(30年ほど前かな)
シャクナゲ咲いてるけど、少なかったみたいだね。

自慢その 近くの山裾に建つ神社の奥の奥に、シャクナゲが見事なほどに満開なんよ。
山に登らんでもジックリ鑑賞出来ました。

ショックdown 今日スーパーに行ったら、鍋焼きうどんは一個も置いてなかった。これは冬の季節物だもんな。
ショックdown 玉ネギのべと病は収まる気配なし!
寅も「べと病のバカヤロー!」です。
そろそろ、サツマイモを植える段取りをしようかと・・・。
2021/5/8 22:48
Re: 寅が最後のコメ?
 寅さん、いつもありがとうございます。
そうなんですね。寅さんちからだとグルっと周らなくちゃいけないですよね。電車だったら琵琶湖大橋も渡れないからほんとに琵琶湖半周ですね。

お〜比良ロープウェイに乗られた事があるんですね。先にリフト乗ってロープウェイに乗り換えたんですよね。琵琶湖バレーしか知らないです。30年前ほどなんですね〜 ゴルフに熱中していた頃ですわ。

シャクナゲの群生を近くで見ることができていいですねぇ〜 シンドイ思いもしなくて。チョットだけだとうちの庭にも咲いているんですけどショボイです(笑)

鍋焼きうどんとか温かいものは、ほんとスーパーの店頭から消えましたよね。スープが粉の奴は有ったんですけどね。最近、冷凍のチンするやつで大きなアゲが入った美味しいの見つけました。事務所でではいいけど山ではね〜
寅さんのベト病の話し聞いて早速予防薬を用意しました。きゅうりの葉の先端が黄色くなっていたのがありましたもので。ホント伝染病とか心配です。
サツマイモは毎年ネオアースを収穫したあとにするんですが、今年は早いみたいで、早生のソニックの収穫あとにとりあえず植えてみようと準備中です。シルクスイートの苗が売ってなくて代替えするか他種を模索中です。お孫さんも喜ばれるだろうからがんばって下さいませ。スイカは?
2021/5/9 20:37
シャクナゲ♪
こんにちワン!

が、とっても綺麗に♪
コチラの森林植物園もシャクナゲが多分見頃だと♪
コンビニお蕎麦って、容器が大きいから、
ジプロックスクリューなどに移し替えておいては?

テクテクに家庭菜園と、お疲れサマデシター!
2021/5/9 12:54
Re: シャクナゲ♪
 shippokuruさん、こんばんは。
六甲の森林植物園も綺麗でしょうね。手入れされていたら裏年というのはないのかな??
自粛モードの中、毎年とは言えませんが見に行っている比良のシャクナゲの誘惑に負けました。
大きいザックだとあれもこれもといろいろ入るんですけどね(笑) ソロがほとんどでバリエーションルートとかも歩きますので、万が一に備えツエルト等々エマージェンシー装備とファーストエイドキットも持っていきますので荷物も多くなるんです。
六甲を歩くと「重装備ですね」とか何度も言われまして、周りを見ると確かにスリムな装備で歩いておられる。ミラーレスカメラを入れているパーゴワークスのチェストバッグが見た目にも重装備には見えるかと。でも、確かにビバークできる装備は入ってます。

家庭菜園も大忙しで、空いている畝を見ては又苗を買っちゃったり。ブロッコリーの苗が58円だったので2つ追加。ブロッコリーはポコポコできるんで絶対お得。小さいので採ると柔らかめでブロッコリーがあまり好きではない私にはいいですね。ピーマンも追加しちゃいました。
次はサツマイモ。こいつは掘ってみるまで分からないというのも面白いような心配なような。1本30円とかの弦を買って植えとくだけで殆ど手間いらずで生ってくれます。
ジャガイモも葉っぱが大きくなって花芽がついてきた状態。こいつも掘ってみるまで分からない。
素人なので、1つ植えたらいっぱいなる↑の野菜やキュウウリやプチトマトとかがうれしいです。
2021/5/10 0:58
行ってきました(^^)
no2さん、こちらで情報ありがとうございます🎵
昨日早速行ってきました。

ワンゲル道から登る予定が、うっかり分岐を過ぎてしまい、no2さんの通った旧リフト道も興味があったのでそちらから登りました。
シロヤシオが見頃でしたよ😊
シャクナゲはさすがにほぼ終わりでした💦

ワンゲル〜ヤケ山経由で北小松ルートは近いうち行ってみようと思います🎵
2021/5/16 10:56
Re: 行ってきました(^^)
 riepicoさん、こんにちは。
早速レコ拝見しました。大津ワンゲル道も面白いから、また機会があれば歩かれたらいいですね。

北小松方面へのルートもお勧めです。昨年は楊梅の滝の滝ルートが通行止めでしたが、どうやら現在も楊梅の滝入口からの遊歩道は通行止めみたいですね。登山道から雄滝へ行くルートは大丈夫のよう。雄滝から雌滝へのルートがもしかして通れないかも。
基本、釈迦岳からは下りなのでいいですし、ルートも明瞭です。
ヤケ山から寒風峠へ下ってからオトシルートで涼峠へ下るのもいいルートです。地理院地形図に表記のある「涼峠」の位置が少し違うような。オトシルートの分岐が「涼峠」です。

早くも梅雨入りしたとのことですので、山行きはお気をつけて。
2021/5/16 16:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら