ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 315194
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

なかなかどうしての皇海山

2013年06月30日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
7.4km
登り
949m
下り
952m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

皇海山登山口4:38〜6:05不動沢のコル〜6:35皇海山6:46〜7:13不動沢のコル〜7:43鋸山7:59〜8:29不動沢のコル〜9:14皇海山登山口
天候 どれかといえば曇りかなぁ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越自動車道 沼田ICから約42km、皇海山登山口駐車場

※駐車場は無料。綺麗なトイレあり(ペーパーあり)
※皇海山登山口駐車場までは言わずと知れた未舗装の林道を約20km走ることになる
 夜間走ると鹿に通せんぼされること間違いなし!(言い過ぎかも…)
コース状況/
危険箇所等
標識や目印が至る所にあり、総じて危険な箇所は見受けられなかったが、敢えて言うなら、、、
 ○沢を何回か渡渉するので、雨の後は注意が必要と感じる
 ○不動沢のコルの手前は登山道というより崩落箇所を上(下)っている感じなので、特に石を落とさないように細心の注意を払うことが必要と感じる
 ○雨の後などは岩場やガレ場が滑るので注意が必要と感じる
 ○クマザサによって足元が見えず転倒したり、ルートを見失うこともあるので注意が必要と感じる。特に鋸山に向かう山道はそう感じる
登山口
皇海橋から撮ったものだが、このまま先の林道に進んでしまいそう
(登山道はこの逆)
2013年06月30日 04:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6/30 4:41
登山口
皇海橋から撮ったものだが、このまま先の林道に進んでしまいそう
(登山道はこの逆)
登山口にある案内図
2013年06月30日 04:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6/30 4:42
登山口にある案内図
しばらく林道を上っていくと山道がある
2013年06月30日 04:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6/30 4:49
しばらく林道を上っていくと山道がある
右手にはダテカンバ?の林が元気を与えてくれる♪
2013年06月30日 04:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
6/30 4:50
右手にはダテカンバ?の林が元気を与えてくれる♪
不動沢を渡渉する
今日の水量なら大丈夫そうだ!
2013年06月30日 04:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6/30 4:52
不動沢を渡渉する
今日の水量なら大丈夫そうだ!
不動沢はこんな感じで癒してくれる♪
2013年06月30日 04:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
6/30 4:53
不動沢はこんな感じで癒してくれる♪
緩やかな上りで歩きやすい
2013年06月30日 04:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
6/30 4:57
緩やかな上りで歩きやすい
今日のお花達No1 ショウキラン?

何ヶ所かで見かけたヨー
2013年06月30日 05:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
12
6/30 5:00
今日のお花達No1 ショウキラン?

何ヶ所かで見かけたヨー
涸れ沢を渡る
この後も何回か沢を渡る
2013年06月30日 05:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6/30 5:01
涸れ沢を渡る
この後も何回か沢を渡る
樹林帯の中を軽快に歩いていく
2013年06月30日 05:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6/30 5:06
樹林帯の中を軽快に歩いていく
今日のお花達No2 みんなのアイドル ギンリョウソウ

至る所で顔を覗かせてくれる
2013年06月30日 05:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6
6/30 5:07
今日のお花達No2 みんなのアイドル ギンリョウソウ

至る所で顔を覗かせてくれる
またまたまたまた渡渉するー
2013年06月30日 05:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6/30 5:11
またまたまたまた渡渉するー
今日のお花達No3 分からん…
2013年06月30日 05:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
6/30 5:15
今日のお花達No3 分からん…
ずっと沢沿いを上っていく
2013年06月30日 05:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6/30 5:16
ずっと沢沿いを上っていく
今日のお花達No4 タニギキョウ?

いつになってもうまく撮れない(泣)
2013年06月30日 05:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6/30 5:21
今日のお花達No4 タニギキョウ?

いつになってもうまく撮れない(泣)
今日のお花達No5 クルマムグラ
2013年06月30日 05:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6/30 5:23
今日のお花達No5 クルマムグラ
今度は涸れ沢を上っていく
2013年06月30日 05:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6/30 5:26
今度は涸れ沢を上っていく
朝露に濡れたクマザサのお陰でスパッツをしていてもずぶ濡れになる…
2013年06月30日 05:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6/30 5:27
朝露に濡れたクマザサのお陰でスパッツをしていてもずぶ濡れになる…
プチ滑滝
山道は左側の岩を越えていく
2013年06月30日 05:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
6/30 5:29
プチ滑滝
山道は左側の岩を越えていく
今日のお花達No6 蕾だと分からないヨー(汗)
2013年06月30日 05:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6/30 5:37
今日のお花達No6 蕾だと分からないヨー(汗)
今日のお花達No7 クサイチゴ…ではないか…

良く見かけるんだけどなぁ…
2013年06月30日 05:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6/30 5:38
今日のお花達No7 クサイチゴ…ではないか…

良く見かけるんだけどなぁ…
中間地点を通過〜
2013年06月30日 05:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6/30 5:40
中間地点を通過〜
クマザサがわっさわさ!
2013年06月30日 05:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6/30 5:43
クマザサがわっさわさ!
今度は沢を上っていくのかー
2013年06月30日 05:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6/30 5:48
今度は沢を上っていくのかー
途中にケルンもあって安心♪
2013年06月30日 05:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
6/30 5:53
途中にケルンもあって安心♪
今日のお花達No8 カラマツソウかな
2013年06月30日 05:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
6/30 5:54
今日のお花達No8 カラマツソウかな
沢の分岐点で左に進む
2013年06月30日 05:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6/30 5:57
沢の分岐点で左に進む
沢歩きもここでおしまい
2013年06月30日 06:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6/30 6:00
沢歩きもここでおしまい
写真では分かりづらいが、崩落箇所みたいな急登の山道を上っていく(汗)
2013年06月30日 06:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6/30 6:03
写真では分かりづらいが、崩落箇所みたいな急登の山道を上っていく(汗)
不動沢のコルに到着っ!
まずは皇海山へGoー!!
2013年06月30日 06:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6/30 6:09
不動沢のコルに到着っ!
まずは皇海山へGoー!!
おぉー、ガスが晴れてきて青空も見えてきた!
2013年06月30日 06:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3
6/30 6:19
おぉー、ガスが晴れてきて青空も見えてきた!
今日のお花達No9 ミヤマカタバミ
2013年06月30日 06:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6/30 6:24
今日のお花達No9 ミヤマカタバミ
かなりの急登ダヨー
2013年06月30日 06:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
6/30 6:32
かなりの急登ダヨー
今日のお花達No10 ミツバオウレン

皇海山山頂付近で咲き乱れている
2013年06月30日 06:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5
6/30 6:51
今日のお花達No10 ミツバオウレン

皇海山山頂付近で咲き乱れている
シャキーン!!
2013年06月30日 06:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6/30 6:53
シャキーン!!
皇海山山頂に到着っ!
しばし休憩して鋸山へGo−!!
2013年06月30日 06:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5
6/30 6:42
皇海山山頂に到着っ!
しばし休憩して鋸山へGo−!!
写真だと分かりづらいが本当に急坂なんだってばー(泣)
2013年06月30日 07:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6/30 7:00
写真だと分かりづらいが本当に急坂なんだってばー(泣)
ちょっと開けているところから…
んー…
2013年06月30日 07:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6/30 7:06
ちょっと開けているところから…
んー…
不動沢のコルまで戻ってくる
ここから直進して鋸山へ
2013年06月30日 07:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6/30 7:20
不動沢のコルまで戻ってくる
ここから直進して鋸山へ
おっ、鋸山が姿を現した!

な、なんか風格があるな…
2013年06月30日 07:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
6/30 7:31
おっ、鋸山が姿を現した!

な、なんか風格があるな…
今日のお花達No11 マイズルソウ
2013年06月30日 07:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
6/30 7:35
今日のお花達No11 マイズルソウ
今日のお花達No12 ゴゼンタチバナ
2013年06月30日 07:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
6/30 7:36
今日のお花達No12 ゴゼンタチバナ
おっ、岩場が出てきたか!
2013年06月30日 07:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
6/30 7:37
おっ、岩場が出てきたか!
今日のお花達No13 イワカガミ

その他、写真は撮れなかったがツマトリソウもあったヨー!
2013年06月30日 07:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
6/30 7:39
今日のお花達No13 イワカガミ

その他、写真は撮れなかったがツマトリソウもあったヨー!
こういう岩場が濡れているとよく滑る(汗)

ガレ場もあり這いつくばりながら上っていく
2013年06月30日 07:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
6/30 7:43
こういう岩場が濡れているとよく滑る(汗)

ガレ場もあり這いつくばりながら上っていく
鋸山に到着っ!
んー、皇海山の全容は無理かー(泣)

この後、一気に雲が上がってきて姿を隠してしまう…
2013年06月30日 07:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
9
6/30 7:50
鋸山に到着っ!
んー、皇海山の全容は無理かー(泣)

この後、一気に雲が上がってきて姿を隠してしまう…
庚申山方面も雲の中ー

この後コンデジのバッテリーが切れてしまう(泣)
2013年06月30日 07:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6/30 7:53
庚申山方面も雲の中ー

この後コンデジのバッテリーが切れてしまう(泣)

感想

今週はいまいち気分が乗らず山歩きを中止しようかと思ったのだが、疲れている時はやっぱり山に癒してもらおう!との結論に達し、敢行することにする。
とはいえ、軽めの山歩きにしようと思い、探してみると皇海山が候補に挙がる。
皇海山は、山頂から展望がない、登山口まで長い未舗装の林道を走らなければならないなどあまり良いイメージがなくこれまで遠慮してきたのだが、距離も標高差もほどほどなのでこれを機に行ってみることにする。

いつものように前夜に現地に向かうが、栗原川林道の入口が分からなくてウロウロするし、未舗装の林道をゆっくり走っていれば鹿が通せんぼするので更にゆっくり走らなければならないしでもうぐったり(汗)
駐車場に着いてすぐに就寝ZZZzzz…

翌朝明るくなってくる3時半に目覚め、ウダウダしながら仕度を開始する。
4時頃に出発する予定であったが、結局4時半に出発する(汗)
登山道は緩やかな上りから始まりウォーミングアップに良い感じ。
程なくして不動沢を渡渉し、その後も何度か渡渉しながら上っていく。
新緑の樹林帯や鳥のさえずり、沢のせせらぎなど自然を満喫しながら緩やかに上っていく。
途中クマザサが生い茂っている箇所を通過するが、朝露でずぶ濡れに…
昨夜、撥水スプレーしたんだけどなー

緩やかな山道、沢の渡渉、クマザサの攻撃に対する防御の次は、沢を上ることになる。
沢はもちろん水が流れているので、なるべく濡れないような場所を選びながら上っていく(水量は踝程度だったかと)。
沢を上り切ると、不動沢のコルに向かう最後の上り。
しっかし、ここが大変! 崩落しているような箇所でしかも急登。
何度も滑りそうになりながら上っていくと、やがて不動沢のコルに到着する。

不動沢のコルではガスで何も見えなかったので、早速皇海山に向かう。
不動沢のコルからの登山道も急登&結構荒れていて体力・気力を消耗する(汗)
急登を上り切り、緩やかに上っていくと青銅の剣が現れる! カッコイイー!
剣からしばし歩くと皇海山山頂に到着っ!
山頂からの展望はやっぱり無かったが、爽快感はアルヨー!
最近ハマっているチーカマを3本食して鋸山に向かう。

不動沢のコルまで戻り鋸山に向かうが、今まで以上にクマザサが生い茂っている。
朝露で上着もずぶ濡れになるし、足元が見えずコケそうになるしで大変(汗)
やっとの思いでクマザサを通過すると、今度はちょっとした岩登り。
濡れていて滑るので焦らずに三点確保で上っていく。
この辺りから視界が開けて最高!! でもガスでほとんど見えないけど…
そんなこんなで鋸山に到着っ!
展望はガスでほとんど見えなかったが、それでも時々山々が姿を現してくれてテンションが上がる!
シャッターチャンスを逃さないようにキョロキョロしながら写真を撮っていたが、やがてバッテリーが…(泣)
バッテリーが切れたので下山を開始する。 ハァ―

下山ではクマザサポイントでルートを見失い、誤った尾根を少し下ってしまったが、一旦間違えたと思われる場所まで戻りルートに戻った。 良かったヨー

下山時には多くのハイカーとすれ違ったが、みんな元気に上って行ったヨー!

今回皇海山に来てみて食わず嫌いは損をするということが改めて分かった。
登山道はバリエーションに富んでいて、しかも新緑を満喫でき、非常に楽しい山歩きになったヨー!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1830人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
皇海山 不動沢ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら