記録ID: 3159600
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
神奈川・菰釣山(こもつるしやま)、山梨・鳥ノ胸山〜素晴らしい富士展望!(道の駅どうしより周回)
2021年05月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc2b7a88d833b725.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:22
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,309m
- 下り
- 1,300m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:22
距離 16.4km
登り 1,309m
下り 1,313m
10:48
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▼道の駅どうし 無料。30台(夜間)。トイレあり。路面はアスファルト。マップコード:161 299 872*50。 〜利用状況車🚗〜 午前4時10台。午前11時でほぼ満車。バイク多いなぁ…。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〜危険箇所⚠️〜 なし。大界木山〜浦安峠間に道標、リボンが少ないので注意。 〜コース状況🥾〜 ▼道の駅どうし〜林道ゲート 道志の森キャンプ場を過ぎると砂利道になります。三ヶ瀬川沿いを歩くので沢の音が心地よいです。 ▼林道ゲート〜ブナ沢乗越 砂防ダムを渡渉します。意外と流れが早いので注意。沢山のケルンが置かれてる唐沢を横切ると急坂スタート。 ▼ブナ沢乗越〜菰釣山 日当たりの良い広い尾根道。とても歩きやすいです。途中、よく清掃されている菰釣山避難小屋があります。 ▼ブナ沢乗越〜大界木山 日当たりの良い広い尾根道。とても歩きやすいです。所々に道標があるので安心。アップダウンありますがキツく感じませんでした。 ▼大界木山〜浦安峠 分岐点や尾根沿いに下るルートに道標ありませんでした。目印リボンも少なかったですが踏み跡明瞭でした。 ▼浦安峠〜鳥ノ胸山 全体的に急坂。九十九折の坂が続きます。山頂付近は植林帯になります。林業?ピンクリボンがあったので注意。 ▼鳥ノ胸山〜道の駅どうし 本日一番の急坂。植林帯の中を九十九折に進みます。道はしっかりしてたので歩き易かったです。 |
その他周辺情報 | 〜日帰り入浴♨〜 ▼より道の湯 都留市駅そばにある入浴宿泊施設。大人@1,000円(各種割引あり)お風呂の数と広さ、アメニティの充実ぶりがスゴイです。時間制限無いのでゆっくりしたい方はオススメです。 TEL:0554-56-8600 http://yorimichinoyu.jp 〜お食事処🍽〜 ▼天下GO!麺 吉田うどんのお店。富士吉田市の住宅街の中にあります。ちょうどお昼でしたが他県ナンバーゼロ。地元の方で賑わってました。麺は吉田うどんにしては柔らかくて味はサッパリしてます。 マップコード:161 248 806*35 |
写真
感想
5月二回目の土曜日、神奈川県と山梨県の境にある山、菰釣山(1,379m)と鳥ノ胸山(1,208m)に登りました。
まだ夜明け前の午前4時過ぎ、道の駅どうしからクライムオン!しばらく林道歩きが続きます。
林道ゲートから登山道になり、ケルンが整然と置かれてるブナ沢付近から急坂が始まります。
道の駅どうしを出発して2時間ほどで、標高1,379mの菰釣山に登頂!
菰釣山山頂には大きなテーブルが二つあり正面に富士山を展望できる素晴らしい場所でした。
当日は風も穏やかだったので、菰釣山避難小屋を利用せず、山頂でゆっくりさせてもらいました^ ^
菰釣山から大界木山までの広い尾根道も、新緑の広葉樹でとても明るくて、所々で愛鷹、箱根、西丹沢、御正体山を見ることができる、素晴らしいコースでした♪
大界木山から浦安峠は、分岐点に道標がなく少し不安でしたが、全体的によく踏まれててコース明瞭だったので、何事も無く浦安峠に到着!
浦安峠から鳥ノ胸山までは全体的に急坂でしたが、歩くづらいと感じる場所は無く、意外とスンナリと鳥ノ胸山に登頂成功!
鳥ノ胸山山頂からは、道志川と道志村の街並みと富士山を展望することができ、こちらも素晴らしい景色でした!
この時期、朝晩は冷え込みますが、日中は半袖でも暑いくらい!春から夏への移ろいを感じつつ下山しました^ ^
〜この山行で更新した記録〜
☆山梨百名山 63/100
☆神奈川県の山 34/54
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:685人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する