ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3165484
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

都留市二十一秀峰*倉見山 クマガイソウ群生の時期に♪

2021年05月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:01
距離
10.2km
登り
826m
下り
811m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:43
合計
4:01
7:55
37
スタート地点
8:32
8:36
21
8:57
8:58
41
9:39
9:39
12
9:51
10:03
50
10:53
10:54
32
11:26
11:51
5
11:56
ゴール地点
天候 快晴 
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速 スマート府中→大月IC 後は下道で
大月からはそのまま高速でも行けますが、下道でもほとんど時間変わらず
料金は大月で下りた方が安いので(^^;)

駐車場
西桂町民グラウンド駐車場
無料
トイレ:流水式のトイレあり 和式、洋式各1(ペーパーあり)
コース状況/
危険箇所等
・駐車場から高速下をくぐり歩くと、厄神社経由倉見山の標識あり
・そこを登り道なりに歩きます
・橋に付けられた、厄神社・倉見山の看板通り右に曲がります
・高速下くぐると、左に白山神社の階段あり
 お参りしてから社を右に進めます
・続いて厄神社がありますが、登山道は川の反対側になります
・砂防ダムが出てきますが、標識通りに進めば迷うような箇所はありません
・しばらく急登が続きます
・落石注意、路肩注意の看板ありますが、特に危険を感じませんでした
 熊も出没するようなので、鈴は鳴らしながら歩きました
・倉見山〜相定ヶ峰 特に危険箇所は無いかと思います
・相定ヶ峰という山頂標識はありませんでした
・相定ヶ峰〜クマガイソウ群生地は、なだらかな歩きやすい道
・クマガイソウ群生地〜西桂町民グラウンド駐車場は舗装された安全な道です
その他周辺情報 ●クマガイソウ群生地
 解放が、4/20(火)〜5/20(日)までですので、今日でクローズです
 無料

●中央道で集中工事
https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/5035.html
NEXCO中日本 で、5月10日(月)から5月28日(金)までの平日の夜間(18時〜翌6時)に、集中工事が行われるよう
E20 中央自動車道(中央道)の高井戸インターチェンジ(IC)〜八王子IC間で車線規制とIC閉鎖(一部の出入口)を実施
歩き出して、ツルニチニチソウがお出迎え
駐車場写真、行きも帰りも撮り忘れました(^^;)
厄神社経由、倉見山の看板通りにちょっと登ります(30秒くらい)
2021年05月09日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/9 7:57
歩き出して、ツルニチニチソウがお出迎え
駐車場写真、行きも帰りも撮り忘れました(^^;)
厄神社経由、倉見山の看板通りにちょっと登ります(30秒くらい)
オドリコソウがその登りに咲いていました
2021年05月09日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/9 7:57
オドリコソウがその登りに咲いていました
え!コマクサ??
と思ったら、ヒメケマンソウのよう(^^;)
2021年05月09日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
20
5/9 8:05
え!コマクサ??
と思ったら、ヒメケマンソウのよう(^^;)
道通り歩いていると、こんな標識も
奥は、三ッ峠
自宅出るときは曇ってて、ベランダから丹沢も富士山も見えなかったけど、今は青空!
2021年05月09日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/9 8:06
道通り歩いていると、こんな標識も
奥は、三ッ峠
自宅出るときは曇ってて、ベランダから丹沢も富士山も見えなかったけど、今は青空!
ちょっとズームで三ッ峠
2021年05月09日 08:11撮影 by  DC-TX2, Panasonic
15
5/9 8:11
ちょっとズームで三ッ峠
スパニッシュ・ブルーベルかな
野草の間にポツンと綺麗に咲いていました
2021年05月09日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/9 8:08
スパニッシュ・ブルーベルかな
野草の間にポツンと綺麗に咲いていました
クサノオウ
2021年05月09日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/9 8:08
クサノオウ
ここを右に曲がります
先の車道右でもOKです
2021年05月09日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/9 8:12
ここを右に曲がります
先の車道右でもOKです
すぐ左に白山神社
2021年05月09日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/9 8:13
すぐ左に白山神社
階段途中にフタリシズカ
2021年05月09日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/9 8:14
階段途中にフタリシズカ
一人で初めての所歩くので、無事を祈願して進みます
右に下る道を進むと・・
2021年05月09日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/9 8:16
一人で初めての所歩くので、無事を祈願して進みます
右に下る道を進むと・・
厄神社
ここでも安全お願いして
2021年05月09日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/9 8:18
厄神社
ここでも安全お願いして
ここで草刈りをしていた方(写真)がいらして、お聞きすると・・
登山道は川の反対側を進むようです
(先に案内版あり)
2021年05月09日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/9 8:19
ここで草刈りをしていた方(写真)がいらして、お聞きすると・・
登山道は川の反対側を進むようです
(先に案内版あり)
しばらく車道歩き
2021年05月09日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/9 8:20
しばらく車道歩き
タニウツギ
車道沿いに可愛く咲いていました!
大好きなお花なので、逢えて嬉しいな♪
2021年05月09日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/9 8:22
タニウツギ
車道沿いに可愛く咲いていました!
大好きなお花なので、逢えて嬉しいな♪
は〜い(>_<)
ストックに鈴付けているので、わざと鳴らしながら
2021年05月09日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/9 8:24
は〜い(>_<)
ストックに鈴付けているので、わざと鳴らしながら
ムラサキケマン
2021年05月09日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/9 8:33
ムラサキケマン
こんな所有り
標識はけっこうちゃんと付いてます
2021年05月09日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/9 8:35
こんな所有り
標識はけっこうちゃんと付いてます
キケマン
2021年05月09日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/9 8:35
キケマン
チゴユリ
2021年05月09日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/9 8:39
チゴユリ
落石注意や、路肩注意の看板も
2021年05月09日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/9 8:51
落石注意や、路肩注意の看板も
樹林帯から視界が開ける明るい尾根に出てきました
三ッ峠と街並みが見えます
2021年05月09日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/9 8:57
樹林帯から視界が開ける明るい尾根に出てきました
三ッ峠と街並みが見えます
ヒトリシズカ
2021年05月09日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/9 9:03
ヒトリシズカ
ノジスミレ
2021年05月09日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/9 9:03
ノジスミレ
ヒメウツギが崖っぽい所に綺麗に咲いてます
近寄れません(>_<)
2021年05月09日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/9 9:05
ヒメウツギが崖っぽい所に綺麗に咲いてます
近寄れません(>_<)
タチツボスミレ
2021年05月09日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/9 9:10
タチツボスミレ
新緑が綺麗☆彡
2021年05月09日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/9 9:13
新緑が綺麗☆彡
倉見山到着♪
2021年05月09日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
38
5/9 9:35
倉見山到着♪
綺麗な富士山見えました!
出発前、自宅ベランダからは丹沢も富士山も雲隠れでしたが・・
2021年05月09日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
29
5/9 9:37
綺麗な富士山見えました!
出発前、自宅ベランダからは丹沢も富士山も雲隠れでしたが・・
フデリンドウが山頂に咲いていました♪
2021年05月09日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/9 9:36
フデリンドウが山頂に咲いていました♪
相定ヶ峰
ここにそういう名前の標識はありません
あるのは、これ
2021年05月09日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/9 10:01
相定ヶ峰
ここにそういう名前の標識はありません
あるのは、これ
ここも富士山よく見えます♪
2021年05月09日 09:44撮影 by  DC-TX2, Panasonic
11
5/9 9:44
ここも富士山よく見えます♪
綺麗だなぁ〜
昨日高尾で結構歩いちゃって、今日来ようかちょっと迷ったけど、来て良かった(^o^)/
2021年05月09日 09:44撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9
5/9 9:44
綺麗だなぁ〜
昨日高尾で結構歩いちゃって、今日来ようかちょっと迷ったけど、来て良かった(^o^)/
コガネムシが歩いてます
2021年05月09日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/9 9:47
コガネムシが歩いてます
ウスアカネスミレ
木々の下にいくつか咲いていました
2021年05月09日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/9 9:57
ウスアカネスミレ
木々の下にいくつか咲いていました
フデリンドウのブーケ
2021年05月09日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
5/9 10:17
フデリンドウのブーケ
ワダソウ
初めて見ました!
ワチガイソウに似てるけど、花びらに切り込みが入ってる
2021年05月09日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
31
5/9 9:54
ワダソウ
初めて見ました!
ワチガイソウに似てるけど、花びらに切り込みが入ってる
これは終盤?
でも花びらの形がよくわかります
2021年05月09日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/9 9:59
これは終盤?
でも花びらの形がよくわかります
grindelさんが咲いてる場所教えてくれたので、出逢う事が出来ました♪
ありがとうございます!!
2021年05月09日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/9 10:00
grindelさんが咲いてる場所教えてくれたので、出逢う事が出来ました♪
ありがとうございます!!
イカリソウ
2021年05月09日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/9 10:21
イカリソウ
ミツバツチグリ
2021年05月09日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/9 10:31
ミツバツチグリ
ジュウニヒトエも咲いてます
2021年05月09日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/9 10:35
ジュウニヒトエも咲いてます
ヒメハギ
2021年05月09日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/9 10:36
ヒメハギ
富士山雪煙?雲?
ズームで
2021年05月09日 10:47撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
5/9 10:47
富士山雪煙?雲?
ズームで
ホタルカズラ
2021年05月09日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/9 10:47
ホタルカズラ
三ッ峠が近くなって来ました
2021年05月09日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/9 10:47
三ッ峠が近くなって来ました
ユキザサ
ここでしか見ませんでした!
2021年05月09日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/9 10:54
ユキザサ
ここでしか見ませんでした!
あれ!!
なぜかここに1本綺麗なイチリンソウが咲いていました
お疲れ様、お帰りって咲いててくれたみたい♪
2021年05月09日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/9 11:17
あれ!!
なぜかここに1本綺麗なイチリンソウが咲いていました
お疲れ様、お帰りって咲いててくれたみたい♪
クマガイソウ群生地は、この橋を渡り左に進んで行きます
2021年05月09日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/9 11:22
クマガイソウ群生地は、この橋を渡り左に進んで行きます
綺麗なフジが咲いてる!
2021年05月09日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/9 11:25
綺麗なフジが咲いてる!
ホウチャクソウ
2021年05月09日 11:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/9 11:45
ホウチャクソウ
綺麗なヘビイチゴ
2021年05月09日 11:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/9 11:45
綺麗なヘビイチゴ
クマガイソウ群生地
入口にカラフルなエビネが切り花に
2021年05月09日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/9 11:31
クマガイソウ群生地
入口にカラフルなエビネが切り花に
クマガイソウ群生地にエビネも
2021年05月09日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/9 11:41
クマガイソウ群生地にエビネも
可愛いお顔を・・
2021年05月09日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/9 11:41
可愛いお顔を・・
黄色いエビネも群生
2021年05月09日 11:43撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
5/9 11:43
黄色いエビネも群生
では、クマガイソウ♪
2021年05月09日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
23
5/9 11:32
では、クマガイソウ♪
めちゃめちゃたくさん咲いてます♪
今日でクローズってもったいないなぁ〜
2021年05月09日 11:38撮影 by  DC-TX2, Panasonic
32
5/9 11:38
めちゃめちゃたくさん咲いてます♪
今日でクローズってもったいないなぁ〜
こんなにたくさんのクマガイソウを見たのは、初めてです(^o^)/
2021年05月09日 11:39撮影 by  DC-TX2, Panasonic
10
5/9 11:39
こんなにたくさんのクマガイソウを見たのは、初めてです(^o^)/
では、そろそろ戻りましょう
ササッと歩いた倉見山でしたが、良いタイミングで来れて良かった!
2021年05月09日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
5/9 11:40
では、そろそろ戻りましょう
ササッと歩いた倉見山でしたが、良いタイミングで来れて良かった!

感想

都留市二十一秀峰で未踏の倉見山
ちょっぴり自宅から遠い気がするし、なんとなく地味目な感じだし、
それならクマガイソウ群生の時期に登りたいな!
と以前からこの時期に登ろうと計画立てていました

先日、grindelさんがたまたまこのルートを歩かれていて、
私も今週末予定で・・♪と、コメント入れさせて頂いたら、
ワダソウの咲いてる場所を教えてくださいました(^o^♪
駐車場から道がわかりにくい?
落ち葉が多く、その下に石もあり、歩きづらい?
いろいろ参考になりました!!
ありがとうございます♡

倉見山までは、ちょっとハードな急登
昨日もそこそこ歩いたし、足も重いような気がするけど、
まあまあ元気に登る事が出来ました!
出発前自宅のベランダから丹沢、富士山方面見ても雲隠れ、、
あ〜、富士山見れないかな?と思いましたが、
無事綺麗な富士山も望むことが出来ました(^o^)/
そしてラストのクマガイソウ群生地、
めちゃめちゃ花数多く、ビックリ!!
良い時期に登れ、とっても幸せでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1158人

コメント

クマガイソウの群生
pukaちゃん、ナゾ2さん、こんにちは〜
高尾山で出会ったFさんは、高尾山の花の著者だったんだね。
そりゃ〜詳しいはずだわ。
こんな人に出会うなんて、pikaちゃん何かモッてますね。

今回はクマガイソウの群生地なんだ。
見事な咲きっぷり!
富士山も綺麗なもんだね。
いい日に訪れましたよ。
やっぱりpikaちゃん、ナゾ2さん、何かモッてますよ。
2021/5/10 14:00
Re: クマガイソウの群生
あ!!!、pikaじゃなく、pukapigになってる
高尾レコ、書き方悪かったので・・、写真コメント訂正しました
出逢ったFさんは、すごく の場所などに詳しい方でしたが、
本を書かれたのは、途中で出逢った男性です
でも、、、
>pikaちゃん何かモッてます
ハイ 、そんな感じがします
だって・・出発間際に女神様に出逢ったお陰で、今回のたくさんのお花に出逢えたし、
花の本の著者にまで会うなんて、凄いですよね
皆さんのレコで、気になるお花載せてた方のルートログ落として行き、
そのコース歩いて見つけよう!と思っていましたが、
今回歩いてみて、あ〜そんなに単純に見つけられるわけ無かった と実感しました
Fさんに会わなかったら、キンラン少々、エビネ少々・・ぐらいでした

トラさん、いつも ありがとうございます
2021/5/10 19:36
ほんとだ〜
pukaちゃんになっとるがな〜。
pikaちゃん、大変失礼しました。
でも可愛い!(^^)/  これ使えそう。
本の著者は男性だったんだね。
これは寅の早とちりだったかもよ。

pikaちゃん、ちょっと聞いてくれる?
今日ね、高齢者ワクチン接種の予約日だったんよ。
もち、webで申込みだよ。
あや子さんのは無事申込み出来たけど、肝心の寅さんはエラーになってダメだったんよ。
コールセンターにtelするけど、「ただいま大変混みあっております」
のアナウンスばっか。
結局8時半〜夕方5時まで繋がらず。
「あーあ」の”ため息日”でした
2021/5/10 21:52
Re: ほんとだ〜
あら?トラさん、高齢者ワクチンの対象年齢でしたか?
もっと若く見えますよ〜

実家の母のはネットで予約してあげて、5/20予定です

私達に回ってくるのは、もう少しあとですね〜

明日、つながると、良いですね!!
2021/5/10 22:05
晴れて良かったです♪
pikachanさん、こんにちは

倉見山、いかがでしたか?
pikachanさんのレコは初めての方にわかりやすく説明がきちんとしていて、私はいい加減だな〜と恥ずかしいです😅
ほんの数日の違いで、花も変わりましたね。
え?コマクサ?の、ヒメケマンソウや、スパニッシュブルーベルはお初です。
ウツギも咲き出しましたね。私も遠くて撮れなかったけど、まだ蕾が多かったです。

晴れて良かったです富士山や景色が見れたのも良かったですね!やっぱこちらは富士山が見えてなんばの地域ですので😄
この時期限定のクマガイソウも楽しめたようで、いい山旅でしたね🌸

三ツ峠も含めて、来月にかけてまた花が色々咲きますので、時間があったらまたお越しくださいね❣
お疲れ様でした〜
2021/5/11 7:29
Re: 晴れて良かったです♪
grindelさん、こんにちわ(^^♪

倉見山、ちょっと登りがきつかったけど、良い山でしたよ
山頂から富士山バッチリが最高ですよね!

イエイエ、grindelさんのレコが すごく詳細で、
素晴らしな、参考になるな、って思いながら歩きました
おばあちゃんに出会うこと願いながら歩きましたが、出逢わず・・
でも厄神社のところで草刈りされてた男性に会い、
反対側から登るんだよ〜って教えてもらい、ポイントで良い出会いもありました

コマクサまがいは植えてあったようですが、
スパニッシュはたぶん種が飛んで咲いたのかなぁ〜って

以前から計画は立てていましたが、
ホントに直近のgrindelさんのレコに感謝しています
そして、残り少なかったですが、
おかげさまで、初めてのワダソウにも出逢えとても嬉しく思ってます
クマガイソウ、高尾の群生の数倍で圧巻でした
いろいろありがとうございますwink
2021/5/11 12:10
クマガイソウの群生地✨
pikachanさん
おはようございます〜
レコはよく拝見してましたが
コメントは初めましてです🍀
私も何年か前にこちらのクマガイソウと倉見山を計画してましたが
その時私には
あまりに欲張った計画で倉見山は諦めてクマガイソウの群生地をゴールにその後とうざんの里にエビネランなどなど見に行きました。
クマガイソウのタイミングが良かった様ですね✨

そして前日の高尾山の黒木さんにお会いになったんですね🍀
私は何年か前にお会いして
オオバノウマノスザクサなどなどの場所を教えて頂きその後一丁平でおやつなど一緒に食べた後に
日影までご一緒してフサザクラなどなど教えて頂き
日影のふじだなで観察記を購入してサインも書いて頂きました。
その後お会いしてなかったので気になってました。
pikachanさんのレコでお元気にお花探しされている様で良かったと思いました。

花のスペシャリストの方に高尾山を案内してもらっていて羨ましいです✨
pikachanさんの様には歩けませんが
これからもレコ楽しみにしてます😊

本ですが
観察記はほのぼのする内容だったり
花手帳(こちらは後からアマゾンで買いました)は季節を追って記載されているので2冊ともお勧めです🍀
2021/5/12 5:28
Re: クマガイソウの群生地✨
babo2000さん、おはようございます
コメントでは、初めまして(^_^)

やはり、倉見山とクマガイソウ群生計画、以前立てていたんですね!
倉見山はちょっと急でもありますが、コース長くないので、
休み休み行けば大丈夫かと
クマガイソウの群生は、凄かったですね〜🎵

高尾では、既にお花 のスペシャリストに
2度もお会いしていましたか!!
で、ランチ☀️🍴もご一緒、
お花談義しながら、楽しかった姿が目に浮かびます

まだ本を注文してませんが、
何かのご縁、購入してみます
、ありがとうございました
2021/5/12 7:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
倉見山(三つ峠駅よりの周遊コース)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら