ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3167990
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

蕨山〜大持山〜武川岳周回

2021年05月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:47
距離
17.6km
登り
1,780m
下り
1,778m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
2:03
合計
8:24
6:56
94
8:30
8:40
6
8:46
8:46
7
8:53
8:53
20
9:13
9:20
12
9:32
9:32
5
9:37
9:38
6
9:44
9:44
25
10:09
10:21
26
10:47
10:47
9
10:56
11:52
16
12:08
12:09
11
12:20
12:21
5
12:26
12:26
1
12:27
12:29
1
大持山
12:30
12:30
5
富士見の丸太
12:35
12:36
26
13:02
13:14
37
13:51
14:03
8
14:11
14:12
25
14:37
14:44
36
15:20
15:20
0
登山口
15:20
名郷
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名郷バス停の有料駐車場を利用
平日以外は700円
下山後、車のワイパーにナンバーが書かれた封筒が挟まれており、料金を入れて料金箱に投函しました。
6時30分で空きは2台分
2021年05月09日 06:55撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 6:55
6時30分で空きは2台分
予定通り出発
2021年05月09日 06:56撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 6:56
予定通り出発
フジが綺麗に咲いていました。
2021年05月09日 06:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/9 6:56
フジが綺麗に咲いていました。
暫く半舗装路
2021年05月09日 07:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/9 7:01
暫く半舗装路
ここで
2021年05月09日 07:08撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 7:08
ここで
渡渉します。
2021年05月09日 07:08撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 7:08
渡渉します。
尾根に出ました
2021年05月09日 07:34撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 7:34
尾根に出ました
気持ちのいい尾根歩き♪
2021年05月09日 07:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/9 7:40
気持ちのいい尾根歩き♪
すぐに急登現る!
2021年05月09日 07:44撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 7:44
すぐに急登現る!
容赦ない
2021年05月09日 07:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/9 7:46
容赦ない
期待していたシロヤシオは
最盛期には間に合わず(><)
2021年05月09日 07:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/9 7:59
期待していたシロヤシオは
最盛期には間に合わず(><)
何度も足を止めて撮影してみるも
あまり上手く撮れず。
2021年05月09日 08:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/9 8:13
何度も足を止めて撮影してみるも
あまり上手く撮れず。
お花も葉っぱも可愛らしい
(*´︶`*)
2021年05月09日 08:15撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/9 8:15
お花も葉っぱも可愛らしい
(*´︶`*)
急登はつづく
2021年05月09日 08:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/9 8:16
急登はつづく
振り返って。
写真でもこの急登伝わるのでは?
2021年05月09日 08:24撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/9 8:24
振り返って。
写真でもこの急登伝わるのでは?
新緑とアカヤシオが励ましてくれる
2021年05月09日 08:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/9 8:24
新緑とアカヤシオが励ましてくれる
蕨山原点に到着
300m先の展望台へ
2021年05月09日 08:26撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 8:26
蕨山原点に到着
300m先の展望台へ
展望台には休憩スペースがあります。
2021年05月09日 08:33撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/9 8:33
展望台には休憩スペースがあります。
展望は…
2021年05月09日 08:31撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 8:31
展望は…
新緑に隠れている大持山と武甲山
2021年05月09日 08:40撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 8:40
新緑に隠れている大持山と武甲山
原点に戻ってきました。
2021年05月09日 08:44撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 8:44
原点に戻ってきました。
またまた急登の始まりです。
2021年05月09日 08:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/9 8:58
またまた急登の始まりです。
頑張れ〜
2021年05月09日 09:03撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 9:03
頑張れ〜
有間山通過
2021年05月09日 09:13撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 9:13
有間山通過
ヤシンタイの頭(頭2つ目)
2021年05月09日 09:32撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 9:32
ヤシンタイの頭(頭2つ目)
視界が開けました!
2021年05月09日 09:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/9 9:34
視界が開けました!
気持ちがいい♪
2021年05月09日 09:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/9 9:35
気持ちがいい♪
南西方向の稜線が広がっています。
2021年05月09日 09:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/9 9:37
南西方向の稜線が広がっています。
3つ目の頭
2021年05月09日 09:37撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 9:37
3つ目の頭
目の前の登り
2021年05月09日 09:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/9 9:41
目の前の登り
振り返って下ってきた道
2021年05月09日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 9:43
振り返って下ってきた道
最後の頭
2021年05月09日 09:44撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 9:44
最後の頭
下草の緑と岩で、なかなかよい雰囲気の登山道
2021年05月09日 09:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/9 9:46
下草の緑と岩で、なかなかよい雰囲気の登山道
先に見えてきたのが大持山でしょうか?
2021年05月09日 09:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/9 9:51
先に見えてきたのが大持山でしょうか?
鳥首峠?早くない?
と思ったら、赤矢印付いてました(^^;)
2021年05月09日 09:53撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 9:53
鳥首峠?早くない?
と思ったら、赤矢印付いてました(^^;)
下ってきた急坂を撮影するcoco
2021年05月09日 10:04撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 10:04
下ってきた急坂を撮影するcoco
鳥首峠に到着
2021年05月09日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 10:09
鳥首峠に到着
桜が咲いていました。
2021年05月09日 10:12撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 10:12
桜が咲いていました。
急登を登って、鳥首峠を振り返る。
2021年05月09日 10:28撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 10:28
急登を登って、鳥首峠を振り返る。
ウノタワはあの森の中?
2021年05月09日 10:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/9 10:36
ウノタワはあの森の中?
地図に記載のあった巨大ブナのあたりかなぁ。
2021年05月09日 10:47撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 10:47
地図に記載のあった巨大ブナのあたりかなぁ。
新緑が降り注ぐ気持ちのいいエリア
2021年05月09日 10:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/9 10:47
新緑が降り注ぐ気持ちのいいエリア
もうひと頑張り
2021年05月09日 10:49撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 10:49
もうひと頑張り
ウノタワの入口に到着
2021年05月09日 10:56撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 10:56
ウノタワの入口に到着
伝説によると、ここは沼だったとか…
2021年05月09日 10:58撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 10:58
伝説によると、ここは沼だったとか…
苦労してたどり着いた安住の地(^^)
2021年05月09日 11:50撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/9 11:50
苦労してたどり着いた安住の地(^^)
Ryoさんくつろいでますか〜
2021年05月09日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/9 11:27
Ryoさんくつろいでますか〜
のんびり♪
レジャーシートを忘れたのが残念。
2021年05月09日 11:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/9 11:39
のんびり♪
レジャーシートを忘れたのが残念。
フカフカのカーペット
2021年05月09日 11:46撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/9 11:46
フカフカのカーペット
またね〜
2021年05月09日 11:51撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/9 11:51
またね〜
さぁさぁ、のんびりしたので先を急ぎましょう。
2021年05月09日 11:51撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 11:51
さぁさぁ、のんびりしたので先を急ぎましょう。
いきなり急登
2021年05月09日 11:52撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 11:52
いきなり急登
見下ろすとこんな感じ。
笑えるほどの急登でしたが、伝わらず…
2021年05月09日 11:54撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 11:54
見下ろすとこんな感じ。
笑えるほどの急登でしたが、伝わらず…
急登の先に癒し
2021年05月09日 12:03撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/9 12:03
急登の先に癒し
横倉山のプレート
可愛らしい(^^)
2021年05月09日 12:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/9 12:09
横倉山のプレート
可愛らしい(^^)
大持山までは、また急登
2021年05月09日 12:12撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 12:12
大持山までは、また急登
妻坂峠との分岐
大持山へちょっと寄道です。
2021年05月09日 12:21撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 12:21
妻坂峠との分岐
大持山へちょっと寄道です。
富士見の丸太とありますが、
本日は雲が多く、何も見えず。
2021年05月09日 12:26撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 12:26
富士見の丸太とありますが、
本日は雲が多く、何も見えず。
本日の最高峰、大持山。
2021年05月09日 12:27撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 12:27
本日の最高峰、大持山。
山頂は狭め
2021年05月09日 12:29撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 12:29
山頂は狭め
分岐に戻ってきました。
2021年05月09日 12:34撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 12:34
分岐に戻ってきました。
平和な区間
2021年05月09日 12:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/9 12:44
平和な区間
妻坂峠に到着
2021年05月09日 13:02撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 13:02
妻坂峠に到着
武川岳にも登って下山する計画でしたが、疲れたのでエスケープルートで下山することにしました。
2021年05月09日 13:07撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 13:07
武川岳にも登って下山する計画でしたが、疲れたのでエスケープルートで下山することにしました。
ところが!
何と!通行止めの案内
予定通り武川岳を目指すしかありません。
2021年05月09日 13:13撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 13:13
ところが!
何と!通行止めの案内
予定通り武川岳を目指すしかありません。
少し登ったところで振り返ると、
歩いてきた尾根が広がっていました。
2021年05月09日 13:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/9 13:20
少し登ったところで振り返ると、
歩いてきた尾根が広がっていました。
気持ちを何とか切り替えて登る。
2021年05月09日 13:24撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 13:24
気持ちを何とか切り替えて登る。
振り返るとやっぱり急登
2021年05月09日 13:25撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 13:25
振り返るとやっぱり急登
無事、武川岳に到着。
2021年05月09日 13:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/9 13:51
無事、武川岳に到着。
ここまで来れば、後は基本下るだけ。…のはず。
2021年05月09日 13:57撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 13:57
ここまで来れば、後は基本下るだけ。…のはず。
すぐに前武川岳
2021年05月09日 14:11撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 14:11
すぐに前武川岳
天狗岩に到着。
疲れてきたのか、この区間結構時間がかかりました。
2021年05月09日 14:37撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 14:37
天狗岩に到着。
疲れてきたのか、この区間結構時間がかかりました。
ざれた嫌らしい下りに悪戦苦闘(^^;)
2021年05月09日 14:49撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 14:49
ざれた嫌らしい下りに悪戦苦闘(^^;)
女坂を下ってきたらしい。
2021年05月09日 14:53撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 14:53
女坂を下ってきたらしい。
林道を横切って、また登山道に入ります。
2021年05月09日 15:14撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 15:14
林道を横切って、また登山道に入ります。
やっと登山口に出ました。
2021年05月09日 15:20撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 15:20
やっと登山口に出ました。
あとは、林道歩き。
2021年05月09日 15:20撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 15:20
あとは、林道歩き。
河辺にフジが纏まって咲いていました。
2021年05月09日 15:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/9 15:38
河辺にフジが纏まって咲いていました。
駐車場に戻ってくると、
車は寂しく一台のみ。
2021年05月09日 15:45撮影 by  iPhone 8, Apple
5/9 15:45
駐車場に戻ってくると、
車は寂しく一台のみ。
料金箱に駐車料金を納めて。
お疲れ様でした。
2021年05月09日 15:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/9 15:45
料金箱に駐車料金を納めて。
お疲れ様でした。

感想

先週のハイキングコースから少しレベルアップして、蕨山・棒の嶺周回コース21kmを予定していましたが、日曜日の為、翌日の仕事に支障が出てはまずいと、蕨山・ウノタワ周回コース17kmに変更。
皆さんのレコを拝見して、行ってみたいと思っていたウノタワ♪
のんびりとしたあの雰囲気から、勝手な思い込みでピクニック気分で出発。
すると、急登、急登、また急登(;´д`)
急登で繋がる周回コースでした。
あんなに素敵な癒し空間なのに人が少ない理由がよくわかりました。
苦労を乗り越えた者だけが、くつろぐことのできる特別な場所だったのですね。
何はともあれ、のんびりできたので◎です(^^)

先週に続きトレーニングがてら
ハイキングへ
多少、累積標高あるが
それほど厳しそうではないだろうと…
完全に油断してました(T-T)
急登が、ず〜っと続きタフなコースでした
所々、笑っちゃうくらいな急登もあり
体力消耗が激しいです

ちなみに途中のウノタワは
景観良く広くてピクニックにオオスメですな
レジャーシート必須です(^^)

最後は妻坂峠まで下りてきて
結構疲れたので
エスケープルートで下山しようとしたら
なんと!まさかの通行止(T-T)
泣く泣く武川岳へ登り返す事に…
これで僕の心は完全に折れてバテバテとなる

いや〜何とも自身のヘタレ度が酷く
しっかり登山を楽しめてないな〜と感じる
山行となりました
心身ともに鍛え直し必須ですな(-。-;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら