ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3172235
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

日向沢ノ峰と有間山 飯能百名山トップ2を巡るトレイル

2021年05月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:01
距離
17.7km
登り
1,622m
下り
1,646m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:28
休憩
1:30
合計
8:58
6:29
80
7:49
7:49
21
8:10
8:20
44
ハイカーさんとおしゃべり
9:04
9:05
13
9:18
9:34
17
9:51
9:52
25
10:17
10:17
3
10:20
10:39
2
10:41
10:41
17
10:58
11:00
17
11:17
11:18
6
11:24
11:26
15
11:41
11:42
19
12:01
12:09
23
12:32
12:32
13
12:45
12:53
9
13:02
13:03
5
13:08
13:22
19
13:41
13:46
29
14:15
14:15
21
14:36
14:37
45
15:22
15:22
4
15:26
15:26
1
15:27
ゴール地点
合計距離: 17.73km
累積標高(上り): 1510m
累積標高(下り): 1486m
EK 度 数   : 40.3
※5.9EK/時間

計画時の数値
 合計距離: 16.7km
 標準CT : 9時間35分×0.9で計画
 累積標高(上り): 1457m
 累積標高(下り): 1486m
 コース定数   : 37.7
 参考 らくルートEK度数:38.9
天候
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
事前に有間渓谷観光釣場さんに連絡し,駐車について以下の了解を得ています。
-----------------
釣場事務所を過ぎ、橋を渡って逆川沢沿いの駐車スペースなるべく奥の方に駐車してください。ハイカーから駐車料金は徴収しません。との事でした。


コース状況/
危険箇所等
中登坂から落合までの下り。
 さわらびの湯から名栗湖沿いを進み大ヨケノ滝/小ヨケノ滝〜中登坂〜金比羅山経由で周回する「名栗湖ネイチャートレイル」の一部です。
 前半の植林帯トラバースは問題ありません。後半の小ヨケノ滝付近からの滝見のトレイルも問題ありません。
しかし中盤の尾根伝いの下り、守屋詳細図で示す赤破線部は、"Too Much Nature "でした。あまり使われてないので踏み跡ほとんど無しのザレザレ急降下尾根。九十九折ではなく尾根トップを直線的に下るのは十数キロ歩いてきた我が膝を最後の最後まで酷使させることに。ただしこの激下りの尾根、藪が少ないのが不幸中の幸い?でした。
 
その他のトレイル。
昔はバリエーションだったが最近はコースタイムが付いたコースになり道標もしっかりトレースバッチリです。アップダウンが激しく兎に角体力勝負の稜線ですね。
その他周辺情報 真っすぐ自宅しました。
有間渓谷観光釣場対岸に登山口道標が有ります。
2021年05月10日 06:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/10 6:27
有間渓谷観光釣場対岸に登山口道標が有ります。
あまりにも新鮮な。
立派な爪痕も 💦  
2021年05月10日 06:56撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/10 6:56
あまりにも新鮮な。
立派な爪痕も 💦  
スミレちゃん
2021年05月10日 07:37撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/10 7:37
スミレちゃん
仙岳尾根を上り詰めると槙ノ尾山の稜線に。
2021年05月10日 07:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/10 7:49
仙岳尾根を上り詰めると槙ノ尾山の稜線に。
縦走路は快適でピンクテープがしっかり有ります。
2021年05月10日 08:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/10 8:05
縦走路は快適でピンクテープがしっかり有ります。
気になる通せんぼ。大名栗林道に行けるかも?
2021年05月10日 08:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/10 8:41
気になる通せんぼ。大名栗林道に行けるかも?
生き残りのヤシオツツジ
2021年05月10日 08:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/10 8:44
生き残りのヤシオツツジ
クロモ山
2021年05月10日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/10 9:05
クロモ山
山なし山
2021年05月10日 09:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/10 9:19
山なし山
ツツジの先は仁田山と日向沢林道かな。
2021年05月10日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/10 9:34
ツツジの先は仁田山と日向沢林道かな。
鉄塔の向こうはいよいよ日向沢ノ峰
2021年05月10日 09:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/10 9:51
鉄塔の向こうはいよいよ日向沢ノ峰
北を向けば有間山稜。後で行くよ~。
2021年05月10日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/10 9:52
北を向けば有間山稜。後で行くよ~。
いつかは歩いてみたい右への分岐
2021年05月10日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/10 9:53
いつかは歩いてみたい右への分岐
此処にも気になる道標が。
2021年05月10日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/10 10:02
此処にも気になる道標が。
踊平~川苔山への縦走路に出ました。
2021年05月10日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/10 10:17
踊平~川苔山への縦走路に出ました。
とうとう来たぜ日向沢ノ峰。
富士も「よく来たね」とほほ笑んでるよう(^^♪
2021年05月10日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
12
5/10 10:21
とうとう来たぜ日向沢ノ峰。
富士も「よく来たね」とほほ笑んでるよう(^^♪
オハヤシノ頭
たびたびにお会いした健脚さん。お付き合いは終わりとばかり、サーっと消え去りました(笑
2021年05月10日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/10 10:44
オハヤシノ頭
たびたびにお会いした健脚さん。お付き合いは終わりとばかり、サーっと消え去りました(笑
シロヤシオとアカヤシオがつぼみ状態!
2021年05月10日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/10 10:49
シロヤシオとアカヤシオがつぼみ状態!
標高が高いから? まだまだ見られるアカヤシオ。
2021年05月10日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/10 10:56
標高が高いから? まだまだ見られるアカヤシオ。
そよ風のためピント合わせに四苦八苦
2021年05月10日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/10 10:57
そよ風のためピント合わせに四苦八苦
いつものワンカット
2021年05月10日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/10 10:59
いつものワンカット
今日は林道じゃなくトレイルを進もう。
2021年05月10日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/10 11:07
今日は林道じゃなくトレイルを進もう。
ああよかった。こんないい景色が見られた。
2021年05月10日 11:11撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/10 11:11
ああよかった。こんないい景色が見られた。
どうしても西武ドームを撮りたがる所沢市民(笑
6
どうしても西武ドームを撮りたがる所沢市民(笑
仁田山も初登頂なんで。
2021年05月10日 11:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/10 11:18
仁田山も初登頂なんで。
法面の上から広河原逆川林道を覗く。
もう不通が普通になっちゃた。
2021年05月10日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/10 11:24
法面の上から広河原逆川林道を覗く。
もう不通が普通になっちゃた。
ツコウの頭を通過
2021年05月10日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/10 11:42
ツコウの頭を通過
未踏の飯能百名山だったタタラノ頭=有馬山=にとうとう着いた。
2021年05月10日 12:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/10 12:01
未踏の飯能百名山だったタタラノ頭=有馬山=にとうとう着いた。
三角点を撮って。
2021年05月10日 12:01撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/10 12:01
三角点を撮って。
この辺でヤマレコユーザーさんとクロス。
2021年05月10日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/10 12:17
この辺でヤマレコユーザーさんとクロス。
ピンクテープに標高表示
2021年05月10日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/10 12:24
ピンクテープに標高表示
橋小屋の頭。これで武甲山と赤線がつながったね。
2021年05月10日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/10 12:32
橋小屋の頭。これで武甲山と赤線がつながったね。
逆川乗越の東屋
2021年05月10日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/10 12:44
逆川乗越の東屋
蕨山への緩い登り。1本のアカヤシオが鮮やか。
2021年05月10日 13:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/10 13:02
蕨山への緩い登り。1本のアカヤシオが鮮やか。
蕨山最高点。今日は立ち寄りましょう。
2021年05月10日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/10 13:03
蕨山最高点。今日は立ち寄りましょう。
名郷への分岐。いつから「原点 」になったの?。
2021年05月10日 13:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/10 13:05
名郷への分岐。いつから「原点 」になったの?。
蕨山展望台。先月咲いていたヤマザクラも今はすっかり新緑ですね。
2021年05月10日 13:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/10 13:10
蕨山展望台。先月咲いていたヤマザクラも今はすっかり新緑ですね。
藤棚山
2021年05月10日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/10 13:42
藤棚山
棒ノ峰と槇ノ尾山と続いて・・
2021年05月10日 14:03撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/10 14:03
棒ノ峰と槇ノ尾山と続いて・・
川苔山と日向沢ノ峰。
ぐるっと回って来たんだね。
2021年05月10日 14:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/10 14:11
川苔山と日向沢ノ峰。
ぐるっと回って来たんだね。
大ヨケノ頭と金毘羅山の間の鞍部が中登坂。
振り返って右から下りてきた。右に折れて(写真では左に)落合に向かって下ります。
2021年05月10日 14:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/10 14:36
大ヨケノ頭と金毘羅山の間の鞍部が中登坂。
振り返って右から下りてきた。右に折れて(写真では左に)落合に向かって下ります。
カメラもブレる急坂
2021年05月10日 14:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/10 14:37
カメラもブレる急坂
急坂。さっきから分かってますてば💦
2021年05月10日 14:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/10 14:43
急坂。さっきから分かってますてば💦
案内板。平成13年の事業ですか。
その後のメンテナンスは如何に?
2021年05月10日 14:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/10 14:54
案内板。平成13年の事業ですか。
その後のメンテナンスは如何に?
だって、ネイチャー過ぎるトレイルでしょう。
2021年05月10日 15:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/10 15:04
だって、ネイチャー過ぎるトレイルでしょう。
相変わらずチョボチョボの大ヨケノ滝
2021年05月10日 15:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/10 15:19
相変わらずチョボチョボの大ヨケノ滝
下山後、飯能百名山手ぬぐい。最上位の2峰に〇を。
2021年05月11日 07:27撮影 by  iPhone 7, Apple
6
5/11 7:27
下山後、飯能百名山手ぬぐい。最上位の2峰に〇を。
撮影機器:

感想

 飯能百名山の1番は日向沢ノ峰、2番が有馬山。俺が持っているその手ぬぐいの始めの2峰に○は無く、3番から30番までは○が付いていました。
 2019年以来有間峠に車で行くことが出来なくなってこの2峰はますます遠くなったが、膝の調子がいい今がチャンスと今日のロングハイキングを実行しました。先月以来下見がてら仙岳尾根を下ったり蕨山にも行ったりと。体力と気力の準備をしつつ。
 とはいっても殆どの過去レコでは、さわらびの湯からの周回であり今日の俺のトレイルは若干のチョンボですけどね。そこは歳相応にとご容赦を(笑 。
 画竜点睛を欠く、ではないが今日の山行で飯能百名山の手ぬぐいの一番の日向沢ノ峰と二番有間山にやっと○印を着けることが出来ました。俺は飯能百はこの辺でいいかな・・・

 お花に関しては今日は固執せず、完歩するだけで一杯いっぱい💦w。
それでも、時折見られるアカヤシオやシロヤシオは苦しい登りに良いなごみになりました。
 約9時間で出会った人はたったの2人。長尾丸山手前で追いついて来た健脚ソロハイカーさん。彼は棒ノ峰頂上でさえアローンだったので俺と会ってびっくりしてましたね。日向沢ノ峰まで何回か会って(フーフー言いながら行きついた先に彼が居るパターン)男同士でおしゃべりを。
もうお一方はタタラノ頭の先で「シロヤシロを見つけに行く」という、ヤマレコユーザーさん。

 久々にEK度数40超、夏のアルプス仕様に頑張るぞ~。


 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人

コメント

1.2登頂おめでとうございます!
シロヤシオを探していたmanukaです。スライドした際には日向沢ノ峰方面の開花状況を教えてくださりありがとうございました*

Shun330さんは飯能百名山トップ2を巡る1日だったのですね。1.2登頂おめでとうございます!

私もあの後、しょうじくぼの頭からバリルートで下山したのでザレザレ急降下の洗礼を受けました^^;

お天気も眺望も良くて素晴らしき山日和でした。お互いにお疲れ山でしたヾ(o´∀`o)ノ
2021/5/12 22:33
Re: 1.2登頂おめでとうございます!
manukaさん コメントありがとうございます。

記憶に有ったヤマレコ名でしたのでチェックしたところ「武甲山〜ウノタワ」に拍手をさせていただいてたようです。
ショウジクボ頭からバリルート降下だなんて。そういう手もあったのか!(*_*;
2021/5/13 0:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら