ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 318235
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

またまた真っ白!! 天川村〜狼平〜八経ヶ岳

2013年07月06日(土) ~ 2013年07月07日(日)
 - 拍手
GPS
28:30
距離
23.2km
登り
1,748m
下り
1,747m

コースタイム

7/6(土)
10:30 天川村役場スタート
13:10 栃尾辻(昼食) 13:30
14:00 金引尾根分岐
15:25 狼平  (テント泊)


7/7(日)
05:00 起床 朝食&テント撤収(荷物はデポ)
06:40 狼平出発
07:40 弥山 08:00
08:30 八経ヶ岳
09:00 弥山 
10:00 狼平 (昼食) 11:00
12:10 金引尾根 分岐
12:40 栃尾辻
15:00 天川村役場


天候 7月6日 曇り 夜半は雨
7月7日 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天川村役場駐車場(無料 手洗い有)
コース状況/
危険箇所等
‥仍灰櫂好函\邱臘派出所(天川村役場の手前の信号のところ)
⊆蠕い 天川村役場駐車場 弥山小屋
F擦両況 
・標識は整っており、この時期は迷うとこは無いと思います。
・狼平から弥山への木道の階段は雨で非常に滑りやすく要注意です。
 特に下山時はかなり神経を使いました。
げ浩堯_嫉垈浩堯並膺500円 ボディーソープ/シャンプーあり)
おしゃべりペリカン隊
ザイル隊員です。
(sa)
2013年07月07日 20:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
7/7 20:52
おしゃべりペリカン隊
ザイル隊員です。
(sa)
これは熊を捕まえる檻やな
(sa)
2013年07月06日 10:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/6 10:32
これは熊を捕まえる檻やな
(sa)
こんな感じでいきなり高度を
稼ぐ。。。
(sa)
2013年07月07日 20:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/7 20:52
こんな感じでいきなり高度を
稼ぐ。。。
(sa)
大日・稲村が見えてます
(sa)
2013年07月06日 12:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/6 12:17
大日・稲村が見えてます
(sa)
大峰らしい道
(sa)
2013年07月06日 12:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
7/6 12:22
大峰らしい道
(sa)
栃尾辻避難小屋。
バラックですな((+_+))
(sa)
2013年07月06日 13:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/6 13:10
栃尾辻避難小屋。
バラックですな((+_+))
(sa)
あと2時間か。。。(汗)
(sa)
2013年07月06日 13:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
7/6 13:10
あと2時間か。。。(汗)
(sa)
ザイルは進む
(sa)
2013年07月06日 13:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/6 13:40
ザイルは進む
(sa)
ギョリン草
(sa)
2013年07月06日 14:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
7/6 14:25
ギョリン草
(sa)
看板見てたら背後で野生の叫びが!!
(sa)
2013年07月06日 15:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/6 15:09
看板見てたら背後で野生の叫びが!!
(sa)
鹿さんと至近距離で遭遇でした\(^o^)/
全く気が付かなかった。。。
(sa)
2013年07月06日 15:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
7/6 15:11
鹿さんと至近距離で遭遇でした\(^o^)/
全く気が付かなかった。。。
(sa)
狼平とうちゃ〜く。
今日も素晴らしい眺め!!
(sa)
2013年07月06日 15:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/6 15:26
狼平とうちゃ〜く。
今日も素晴らしい眺め!!
(sa)
ザイル隊員は初めての大峰!!
(sa)
2013年07月06日 15:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/6 15:27
ザイル隊員は初めての大峰!!
(sa)
ここのロケーションは最高。
(sa)
2013年07月06日 15:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
7/6 15:29
ここのロケーションは最高。
(sa)
雨が降りそうなので
裏手の樹林帯に設営。
(sa)
2013年07月06日 17:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
7/6 17:17
雨が降りそうなので
裏手の樹林帯に設営。
(sa)
沢の音が心地いい。
(sa)
2013年07月06日 17:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/6 17:19
沢の音が心地いい。
(sa)
ザイル隊員の晩飯は
中華風肉団子をあたため・・・
(sa)
2013年07月06日 17:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/6 17:43
ザイル隊員の晩飯は
中華風肉団子をあたため・・・
(sa)
中国東方航空の機内食風。
もちろんエコノミー(^_^)v
でもお味は中々でした!!
(sa)
2013年07月07日 20:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
7/7 20:56
中国東方航空の機内食風。
もちろんエコノミー(^_^)v
でもお味は中々でした!!
(sa)
私はいつものアルファ米に
具だくさんカレーで!!
(sa)
2013年07月06日 17:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
7/6 17:58
私はいつものアルファ米に
具だくさんカレーで!!
(sa)
食後は最近ハマってる
白角のポンスパークリング割。
メッチャ合います!!
(sa)
2013年07月07日 20:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/7 20:57
食後は最近ハマってる
白角のポンスパークリング割。
メッチャ合います!!
(sa)
2日目
夜半の雨でツルツルの階段を
慎重に登ってまずは弥山へ
(sa)
2013年07月07日 20:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/7 20:58
2日目
夜半の雨でツルツルの階段を
慎重に登ってまずは弥山へ
(sa)
大きなカエルさんがたくさん!!
(sa)
2013年07月07日 07:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
7/7 7:03
大きなカエルさんがたくさん!!
(sa)
バイケイソウの花?
(sa)
2013年07月07日 07:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
7/7 7:08
バイケイソウの花?
(sa)
大黒岩
(sa)
2013年07月07日 07:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/7 7:13
大黒岩
(sa)
中々幻想的な景色
(sa)
2013年07月07日 07:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/7 7:19
中々幻想的な景色
(sa)
弥山神社
(sa)
2013年07月07日 07:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/7 7:40
弥山神社
(sa)
前回は晴れでしたが。。。
(sa)
2013年07月07日 07:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/7 7:41
前回は晴れでしたが。。。
(sa)
定番スポットです
(sa)
2013年07月07日 07:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
7/7 7:45
定番スポットです
(sa)
国見八方覗き
苔たちが元気いっぱい(*^_^*)
(sa)
2013年07月07日 08:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/7 8:01
国見八方覗き
苔たちが元気いっぱい(*^_^*)
(sa)
オオヤマレンゲの自生帯
(sa)
2013年07月07日 08:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
6
7/7 8:12
オオヤマレンゲの自生帯
(sa)
おじさんと花
(sa)
2013年07月07日 08:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/7 8:14
おじさんと花
(sa)
蕾も可愛い
(sa)
2013年07月07日 08:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/7 8:15
蕾も可愛い
(sa)
おじさんと花
(sa)
2013年07月07日 08:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/7 8:17
おじさんと花
(sa)
雨上がりで色々出てきてます!!
(sa)
2013年07月07日 08:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/7 8:20
雨上がりで色々出てきてます!!
(sa)
ザイル君 初の大峰登頂!!
でも真っ白でな〜んも見えん(>_<)
(sa)
2013年07月07日 21:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
7/7 21:04
ザイル君 初の大峰登頂!!
でも真っ白でな〜んも見えん(>_<)
(sa)
弥山に戻ると少し明るく。
看板の上のフクロウは初めて
気が付きました!!
(sa)
2013年07月07日 09:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/7 9:14
弥山に戻ると少し明るく。
看板の上のフクロウは初めて
気が付きました!!
(sa)
少しずつ日差しがでますが、
完全に晴れてくれない。。。
(sa)
2013年07月07日 09:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/7 9:29
少しずつ日差しがでますが、
完全に晴れてくれない。。。
(sa)
恐怖のツルツル階段の下り。
怖かった!!
(sa)
2013年07月07日 09:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/7 9:45
恐怖のツルツル階段の下り。
怖かった!!
(sa)
三脚なのでこのようなアングル。
(sa)
2013年07月07日 10:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
7/7 10:55
三脚なのでこのようなアングル。
(sa)
また遊びに来るね〜
(sa)
2013年07月07日 10:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/7 10:56
また遊びに来るね〜
(sa)
と、帰り始めたら青空が。。。
山あるある またもや!!
(sa)
2013年07月07日 11:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/7 11:00
と、帰り始めたら青空が。。。
山あるある またもや!!
(sa)
ブナの原生林が気持ちいい
(sa)
2013年07月07日 12:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/7 12:12
ブナの原生林が気持ちいい
(sa)
ホタル?
ピンボケですが・・・
(sa)
2013年07月07日 14:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/7 14:22
ホタル?
ピンボケですが・・・
(sa)
稲村とトンボ
(sa)
2013年07月07日 14:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
7/7 14:27
稲村とトンボ
(sa)
暑さでバテバテになりましたが
ようやく下山!!
(sa)
2013年07月07日 14:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/7 14:51
暑さでバテバテになりましたが
ようやく下山!!
(sa)
黒滝道の駅にて
定番のピリ辛コンニャク。
美味しい〜
(sa)
2013年07月07日 15:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
7/7 15:29
黒滝道の駅にて
定番のピリ辛コンニャク。
美味しい〜
(sa)
下市温泉で汗を流す。
(sa)
2013年07月07日 16:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/7 16:31
下市温泉で汗を流す。
(sa)

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食 テント シュラフ テントマット ランタン 調理用ストーブ コッヘル
共同装備
ファーストエイドキット 医薬品 カメラ

感想

5月に行った狼平の写真を見せたらザイル君が行ってみたいと
言うので、ペリカンツアーを開催しました(2名ですが)。
ザイル君とは2年前の大山以来の山旅になりました。

お天気がイマイチで下山し始めたら晴れて来るといったいつものパターン。
先々週の明神平に引き続き、今回も真っ白な山頂に立ってしまいました(>_<)
自他共に認める雨男なので仕方ない。

ザイル君は以外にも大峰は初めてだったようなので八経からの絶景を
見てもらいたかったのですが・・・
それでも野生の動植物もたくさん見られたし、行動中には雨には会わず、
夜半に通り雨がざ〜っとテントをたたいたくらい。
オオヤマレンゲはもう少し咲いてるかと思いましたが、開ききってるか
蕾の状態でビミョーでした。 たくさんの方が撮影されていました。

狼平は気に入ってもらえたようで、次回は是非快晴の大峰を楽しみましょう。

それにしても、下山中は暑かった!!
そして大阪に帰ってきたら蒸し風呂みたいでお山に帰りたいです(-_-)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1974人

コメント

あれ?
お二方、お早うございます。
狼平でテン泊だったんですか
kenさん達と合流しての宴会じゃなかったとは…
2013/7/11 8:14
今回はペリカン隊でした!!
jijiさん お早うございます。

同行したかったのですが、ザイル君が沢足袋ないし、
どうしても狼平でテント泊したかったので別行動に
させていただきました。


でもkenさん達のレコ読んでたら山頂では晴れてたようで。。。

雨男は同じ日に同じ山に登っても恵まれません

どうしたらいいのでしょうか???
2013/7/11 8:39
あらら
山頂、ガスってますね。
我が一行はルートミスと晴男大明神のおかげですね

狼平ではお世話になりました。
ハーともども今後もよろしくお願いします。
2013/7/11 11:30
satokunさん こんにちは!
Satokunさんが雨男なら、私はガス女とでも言いましょうか…
大峰に関しては1勝3負と大きく負け越してます(-""-;)
先日はdolceさんの晴れパワーをも包み込んじゃって!

狼平はほんとに素敵なとこですね~♪
秋にテント泊で行くつもりです!
2013/7/11 14:55
数時間違いなのに・・・
tomokikiさん コメントありがとうございます。

ホント 自分が雨男だって良くわかります
ほんの2時間違いでガスって見えなかったのですから。

こんな私で宜しければまたの機会にご一緒させてください

宜しくお願いします
2013/7/12 0:46
ガス女ですか!!
u-saさん こんにちは。

前回ご一緒させていただいた時のようなお天気なら良かったのですがね〜

狼平はテント泊も快適でした!!
沢の音色が子守唄です

ぜひ、お試しあれ!!
2013/7/12 0:50
沢行かなかったんですね
お疲れ様でした。
沢からは行かなかったんですね。
我々は出発1時間くらい遅かったのと沢ルートミスで川合に下山できたのは18時くらいでした・・
川合〜栃尾辻までは無駄に長いですね。
狼平へは行者トンネル方面から弥山越えていってもいいかも
2013/7/12 0:53
明石さん♪ありがとー(^^)/
ペリカン隊としては久々でしかも初大峰山でした♪明石さんと二人では2年ぶりの大山以来~またまた天気には恵まれませんでしたが逆に雨にも当たらず適度な風に霧靄がマイナスイオンたっぷりでよかったですね♪景観もとても幻想的で神秘的で立ち止まっては「ええなぁーええなぁー」と独語の連続でした(^^;ルートも迷う場所はほぼ無く1泊登山としては最適でした♪ペリカン隊関西支部ジョー隊員には何度か誘ったのですが、次回はご一緒したいですね!!勿論サイモン、リチャード、チョンさん達ともご一緒したいです(~▽~@)♪♪♪
また、今回は狼平でケンさんにも山では久々にご対面出来、ヤマレコ仲間さん方にもお会いでき楽しく過ごさせて頂きました♪ありがとーございました(^^)
明石さん…コメント遅くなりごめんなさい(^^;苦手なもんで…許してやってくださいな(;_;)

ザイルヽ(*´▽)ノ♪
2013/7/12 9:47
ノーマルルートでした
ken大明神に同行したら良かったですね〜
そしたら晴れてたのに。。。

ザイル君が初めての大峰だったので取り敢えずノーマルルートでした。
確かに川合〜栃尾辻はダラダラと長い感じがしますね!
ザイル君と2人で“早月尾根に比べたら楽勝や
とボヤキながら歩いてました。 風があったのでまだ
マシだったかもです

そう言えば弥山で
“行者トンネルに下って川合に歩いて戻る”ってお兄さんがいらっしゃいました
2013/7/13 1:30
ペリカン転覆隊!?
ザイル君 お疲れさまでした。

大峰デビュー、気に入っていただけたようで良かったです
お天気が良ければ言うこと無しやったんですがね。。。

何やら川遊びの計画もあるみたいで
山・チャリンコ・カヌーとペリカンツアーが盛り上がりますね

またご一緒しましょう!!
2013/7/13 1:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
天川村川合から栃尾辻を経て天女の舞まで
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら