ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 318273
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山(三峰神社ピストン) 雲取山って、どんな山?

2013年07月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
nyagi その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:45
距離
20.9km
登り
1,932m
下り
1,917m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:40三峰神社駐車場〜10:40雲取山11:20〜16:20三峰神社駐車場
天候 晴れ曇り
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越花園ICより三峰神社までおよそ1時間半
駐車料金一日500円(帰りに支払いました)
早朝手前の駐車場は閉まっていましたが奥の駐車場は開いていました
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:鳥居のところ
トイレ:駐車場・白岩小屋・雲取山荘
朝焼け雲
2013年07月08日 08:18撮影 by  Canon IXY 3, Canon
13
7/8 8:18
朝焼け雲
恐竜のような
カンガルーのような
2013年07月08日 08:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
38
7/8 8:14
恐竜のような
カンガルーのような
三峰神社駐車場から
真ん中の三角が
雲取山らしい
2013年07月08日 08:17撮影 by  Canon IXY 3, Canon
13
7/8 8:17
三峰神社駐車場から
真ん中の三角が
雲取山らしい
メルヘンちっくな
古民家
2013年07月08日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
7/8 8:20
メルヘンちっくな
古民家
鳥居をくぐって
2013年07月08日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/8 8:21
鳥居をくぐって
フタリシズカ
2013年07月08日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
7/8 8:28
フタリシズカ
おはよう〜
アズマヒキガエルさん
2013年07月08日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11
7/8 8:22
おはよう〜
アズマヒキガエルさん
おはよう〜
クワガタさん
2013年07月08日 08:23撮影 by  Canon IXY 3, Canon
21
7/8 8:23
おはよう〜
クワガタさん
日が差してきた
2013年07月08日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/8 8:26
日が差してきた
地蔵峠上の展望地
なにげにうっすら苗場とか
見えている
2013年07月08日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
13
7/8 8:28
地蔵峠上の展望地
なにげにうっすら苗場とか
見えている
でも浅間山は見えず
2013年07月08日 08:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
7/8 8:26
でも浅間山は見えず
霧藻ヶ峰
2013年07月08日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/8 10:12
霧藻ヶ峰
お清平
2013年07月08日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/8 10:13
お清平
ここからきゅーっと
登ります
2013年07月08日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
7/8 10:14
ここからきゅーっと
登ります
白岩小屋手前の展望地
唐松尾山〜東仙波〜和名倉山
2013年07月08日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12
7/8 10:56
白岩小屋手前の展望地
唐松尾山〜東仙波〜和名倉山
ウスユキソウ
2013年07月08日 10:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
12
7/8 10:52
ウスユキソウ
同定苦手系セリ科植物…
白岩小屋の看板にイブキボウフウと書いてあったのでこれでしょう
2013年07月08日 11:11撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
7/8 11:11
同定苦手系セリ科植物…
白岩小屋の看板にイブキボウフウと書いてあったのでこれでしょう
白岩小屋
2013年07月08日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/8 10:53
白岩小屋
白岩山登りはいい感じのコケ森だった
2013年07月08日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
24
7/8 11:07
白岩山登りはいい感じのコケ森だった
白岩山
今日一番虫が多かった
2013年07月08日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/8 11:07
白岩山
今日一番虫が多かった
ここからは無論
巻き道経由で
2013年07月08日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/8 11:24
ここからは無論
巻き道経由で
ヨツバムグラ
2013年07月08日 11:11撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
7/8 11:11
ヨツバムグラ
良い道です♪
2013年07月08日 11:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
7/8 11:24
良い道です♪
たるっとした道になりました〜
2013年07月08日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/8 11:24
たるっとした道になりました〜
マルバダケブキは
まだ蕾
2013年07月08日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
7/8 11:24
マルバダケブキは
まだ蕾
キノ〜コ
2013年07月08日 11:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
12
7/8 11:25
キノ〜コ
今日二頭目のシカさん
一頭目は逃げられた
2013年07月08日 11:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
17
7/8 11:25
今日二頭目のシカさん
一頭目は逃げられた
タニギキョウ
2013年07月08日 11:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
15
7/8 11:26
タニギキョウ
大ダワ
ここからは無論女坂経由
2013年07月08日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
7/8 11:25
大ダワ
ここからは無論女坂経由
雲取山荘
立派〜
2013年07月08日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
7/8 11:38
雲取山荘
立派〜
シロバナヘビイチゴ
2013年07月08日 19:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
15
7/8 19:55
シロバナヘビイチゴ
はひはひ〜
2013年07月08日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
7/8 11:42
はひはひ〜
サラサドウダン
2013年07月08日 11:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
14
7/8 11:42
サラサドウダン
雲取山山頂
とうちゃく
2013年07月08日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
15
7/8 11:42
雲取山山頂
とうちゃく
今日の雲はなかなかイイです
2013年07月08日 19:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
20
7/8 19:49
今日の雲はなかなかイイです
富士山はこのくらい
2013年07月08日 19:50撮影 by  Canon IXY 3, Canon
17
7/8 19:50
富士山はこのくらい
石尾根ってこっちの方なのね…
今日のルートはここにどっかで合流するのかと思っていたよ 笑
2013年07月08日 20:22撮影 by  Canon IXY 3, Canon
17
7/8 20:22
石尾根ってこっちの方なのね…
今日のルートはここにどっかで合流するのかと思っていたよ 笑
ヒオドシチョウも
水分&ミネラル補給中
2013年07月09日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
18
7/9 7:31
ヒオドシチョウも
水分&ミネラル補給中
オダマキ
雲取山荘のトイレ前に
ごそっと咲いていました
2013年07月08日 19:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
17
7/8 19:56
オダマキ
雲取山荘のトイレ前に
ごそっと咲いていました
トイレが入らないように
写します 笑
2013年07月08日 20:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
50
7/8 20:14
トイレが入らないように
写します 笑
オサバグサ
2013年07月08日 20:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
7/8 20:09
オサバグサ
さて、下山しましょう〜
うちは絶対に登りと同じかそれ以上の時間が掛かるからね!
2013年07月08日 20:17撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
7/8 20:17
さて、下山しましょう〜
うちは絶対に登りと同じかそれ以上の時間が掛かるからね!
ギンにょろ草
2013年07月08日 20:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
18
7/8 20:19
ギンにょろ草
ヒメレンゲ
2013年07月08日 20:18撮影 by  Canon IXY 3, Canon
14
7/8 20:18
ヒメレンゲ
ばふ〜ん
2013年07月08日 21:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9
7/8 21:19
ばふ〜ん
雲取ヒュッテって
廃屋なんだ
2013年07月08日 20:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
7/8 20:42
雲取ヒュッテって
廃屋なんだ
うう・・
疲れた〜
2013年07月08日 21:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/8 21:22
うう・・
疲れた〜
歩きたくなくて
現実逃避中・・
カラマツソウ
2013年07月08日 21:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
15
7/8 21:21
歩きたくなくて
現実逃避中・・
カラマツソウ
なんちゃらショウマ
2013年07月08日 21:18撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8
7/8 21:18
なんちゃらショウマ
ミヤマタニソバの葉っぱ
花はまだ
2013年07月08日 21:18撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
7/8 21:18
ミヤマタニソバの葉っぱ
花はまだ
この葉っぱも可愛いな
あ〜写真撮ってないで
歩かないと帰れないね
2013年07月08日 21:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
7/8 21:19
この葉っぱも可愛いな
あ〜写真撮ってないで
歩かないと帰れないね
白岩小屋にて
あの・・
展望台に行きたいんだけど
そこ通っていい?
2013年07月08日 20:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
15
7/8 20:44
白岩小屋にて
あの・・
展望台に行きたいんだけど
そこ通っていい?
通るよー
2013年07月08日 20:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
14
7/8 20:55
通るよー
シカの何が可愛いって
やっぱ尻…
2013年07月08日 20:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
20
7/8 20:56
シカの何が可愛いって
やっぱ尻…
って、真後ろに立ってるのにいいの?
ゴルゴだって後ろに回られるの嫌がるよ?
2013年07月08日 20:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
15
7/8 20:57
って、真後ろに立ってるのにいいの?
ゴルゴだって後ろに回られるの嫌がるよ?
駐車場がまだまだ遠い
2013年07月08日 21:22撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
7/8 21:22
駐車場がまだまだ遠い
ようやく鳥居が見えて
ホッとする
2013年07月09日 06:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
7/9 6:13
ようやく鳥居が見えて
ホッとする
駐車場とうちゃく
2013年07月09日 06:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/9 6:10
駐車場とうちゃく
雷雨にならず良かった
お疲れ様でした!
2013年07月09日 06:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
18
7/9 6:10
雷雨にならず良かった
お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

先週の家族会議で雲取山にいっぺん行ってみる?
という話になり、梅雨明け夏日だというのにちょっと出かけてきました
むろん季節柄、北側から登る涼しそうな三峰神社から(gaiaさんのまねっこです)

やはり雲取山にも虫は一杯いましたね〜 今日もバグネット大活躍
そしてやはり暑かった!
帰りの登り返しがキツくて後ろからどんどん追い抜かれ、
駐車場に戻ったのはビリッケツくらい? 笑
途中から空が暗くなって雷の音が聞こえていたけれど降られることなく無事に下山

高尾くらい混んでいるのかと思っていたのですが、夏場はそうでもないのですね〜
南アルプスとか遠くは見えなかったけれど青空に白い雲が夏らしくて良かった♪
今の時期はあんましお花が咲いてなかったかな・・
いつも長い距離は歩かないんで、我が家的には頑張った方ですな


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2745人

コメント

夏の青空最高です。
夏の雲取山お疲れさまでした。
日曜日は夏らしい青空だったんですね。

夏満載の画像で、特に40枚目の覗きこまれたオダマキ写真など 夏の雰囲気がとても良いです。

それでは失礼します。
2013/7/9 8:43
うわぁ〜〜 青空がステキ)^o^(
いやいや〜〜、抜けるような夏の青空バックのオダマキの写真に目を奪われました
それにしても、すごいロングコースですね。20km超って  すごいです。
しかもかなりの細かいアップダウンの繰り返し。
歩き通した充実感、かなりあったんじゃないですか お疲れさまでした。
雲取山荘、りっぱですね〜〜 泊ってみたくなりますね。

ステキなレコを見させていただきましたヽ(^o^)丿
また次のレコをお待ちしてますよ
ではまた〜〜
2013/7/9 10:31
山頂の景色、夏本番!!!。
nyagiさん。こんにちは。

先週の八海山のレコからすると、巻機山かな?と思ってましたが。 雲取だったんですね

こちらのほうが石尾根から登るより少し涼しいでしょうか?でもあまり変わりは無いですかね。とにかく梅雨明け早々酷暑ですから。

トイレ脇の「オダマキ」綺麗です。

そして「鹿」。このところ「害獣」呼ばわりされていますが、可愛いやつなんですけどね

ロングコースお疲れ様でした。
2013/7/9 10:48
雲が恐竜に見えてきましたw
nyagiさん、こんにちは(^^)v
いや~いつかいつかと思ってましたが、このタイミングでついに雲取山ですかあ
いやいや、暑さの中ロングコースお疲れ様でした!
花の写真を見てますと、夏の雲取山も味がありますね(^^)

しかしメジャーな鴨沢に比べて割りとアップダウンもある三峰、初めての雲取山はけっこうハードだったのではないでしょか

ふふふ・・この距離をこなされるということは、次回はもうアルプス的なお山も全然OKじゃないですか
東京都最高峰、登頂おめでとうございます(^^)v
2013/7/9 16:43
余裕じゃないですかァ〜〜〜(^^♪
nyagiさん・・・こんにちは

グフフ・・東京都で一番高いお山
どんなところでしたァ〜〜〜〜〜かァ〜〜〜happy01

うんうん・・虫が一杯 この時期はしかたないですよねcrying

でも鴨沢から登るより気持涼しいのかな??なんて思ったりして

でも距離を歩きながらも、ちゃんと花を撮ったり、鹿のお尻を追いかけたり???smile
余裕の山歩きじゃないですか

これからどんどん暑くなるので熱中症には気をつけて
綺麗な花写真や○○のお尻写真などで一杯楽しませて下さいね・・・happy02

・・・お疲れさまでした・・・
2013/7/9 18:07
もうすっかり夏山ですね〜
nyagiさん、おじゃまします。

雲取山に行かれたんですね〜。
お写真を拝見するとやはり『あつそ〜!』って印象が最初にきますねw
三峰コースは鴨沢コースよりも比較的静かな山歩きが楽しめますが、
アップダウンが結構ありますね。
仰るとおり、特に復路の登り返しは精神的にもキツイですよね。

お花が少なかったわりには、そこはnyagiさん、
しっかりとカメラに収めるところはさすがですね〜。
ギンリョウソウとかはたぶん私には見つけられなかったと思います。

多くの方が暑くなってより高いお山に行くから、雲取山はこの時期は空いてるんでしょうかね。
土日だと雲取山荘の前はいつも賑やかなんですが…。
私もいわゆる『夏!』の時期には行ったことないですし、
雲取山の『月ごとの山行回数』を見ると7・8・9月にガクンと落ちてますし。

暑い中での長距離の山歩き、お疲れ様でした。
めっちゃ夏山気分が味わえました〜。
2013/7/9 20:26
swynさん、こんばんは!
なんか、お便所前オダマキが好評のようですが・・・
それしか花らしい花が無いというのも悲しい感じ? 笑
白っぽい地味な花しか無かったのです〜
今は狭間の時期なのかな?色付きの花があると華やかなのですがねー

早々と梅雨明けしてしまって、嬉しいような悲しいような〜
日曜はそこそこ風があったのでなんとか凌げました
swynさんの土曜のレコを読んで、無風で辛かったって記述に
今日もそうならどうしよう〜って
ドキドキしながら出かけたのですよ!
三峰側は防火帯の道では無くほとんど森の中なのでかなり楽だったです
でわでは〜
2013/7/9 20:54
kiiro-inkoさん、こんばんは!
kiiro-inkoさん、こんばんは!
またしてもお便所オダマキですか・・
くぅ〜〜ッ
黄色インコさんの見たような色とりどりの花が私も見たかったですよう〜!!
青空と二択ならどっちがいいですか!? 笑

kiiro-inkoさんは雲取山に登られたことがあるのでしょうか?
なんだかどこから登ってもロングなようで、我が家は今まで何となく躊躇しておりました
ある意味、達成感はありましたよー
でも私は歩いてて楽しいのは20キロ以下じゃないかなーと実感したというか・・
でわでは〜
2013/7/9 20:56
teru-3さん、こんばんは!
巻機山とかの新潟方面へまた行こうと思ってたら
なんだか日曜のあちらのお天気がイマイチなようだったのです・・
またまたお便所オダマキ〜!
もうそれしか花らしい花が無かったって感じだったのですた 笑

シカは可愛いですよね〜
三頭目のやたら人慣れしたシカさんは、そこらじゅうの物をもりもり食べっぱなしでしたので、
あの調子で群れでもりもり食べられると植生に悪影響を与えてしまうのかなぁ・・って
ちょっと思いました
でも。。。。愛くるしい。。。尻が特に。。。
でわでは〜
2013/7/9 20:57
kamasenninさん、こんばんは!
雲取山、意外でしょう〜?
しかも言い出しっぺは、いつも私より易き山に走るダンナさんなんですよぉ〜
一体どしたの!?って思ったけど、何かやる気になってるみたいだったから
気が変わらないうちに地図とかプリントさせて決定事項にしちゃいました
メジャーな鴨沢・・?えっとー、鴨沢ってどこ?みたいな知識しか未だにありませんの

ところで、今回、雲取山に登って重大な疑問が持ち上がったのですが
聞いていいですか!?すっごく気になるんですけど
今更聞くのも恥ずかしいんですけど、聞いていいですか!?

でわでは〜
2013/7/9 20:58
take77さん、こんばんは!
雲取山って混んでるのかとずっと思ってましたが、
ヤマレコの山情報月別山行き回数グラフを見ると
夏はかなり登山者が減るんですねー
後から知ったんですけどね・・・
てっきり、混雑は高尾並みだと想像しておりました〜

全然余裕じゃないですよ、もうヘロヘロでしたよ!!
花もあんまり無いし・・もし花があったら下山中に日没確定ですヨ!! 笑
お尻は好きです♪ できるだけ色んな尻を撮っていこうと思っております!
そうそう、雲取って東京都最高峰なんですよねー
都民として努めを果たせた気分
って、埼玉側から登っといて  笑
でわでは〜
2013/7/9 21:00
gaiaさん、こんばんは!
笑わないで聞いて下さいね・・、山頂で
夫は「で、ヘリポートってどこよ?」
私は「で、ダンシングツリーってどこよ!?」ってショックを受けてました〜
・・・アハハ 勉強不足ですね〜〜

あ、すっかり夏山になってましたよ!あづかったデス
三峰ルートは空いており、往きは一人の若者に追い抜かれ、下山する数名とすれ違ったきり
今度行く時はもっと涼しい時に行きたいと思いましたが
このルート、たいへん気に入りましたよ〜
歩きながら「奥ちちブーって感じ!」連発で
(時々「おくむさしーって感じ!?」てな植林地もあったけど
これもがいあさんのおかげデス。。。ありがとうございました!!
2013/7/9 21:01
三峰神社起点!
nyagiさん、おはようございます。

うちも初ロングが三峰神社からスタートで、雲取山荘
に辿り着くだけでヘロヘロでした
ガスと雨でお清平からの急登しか記憶ありません。
そういえば、山でシカに出会ったのもここでした。

あまりレコを見かけませんが森閑としていいルートで
すよね

これ日帰りピストンってすごいです
2013/7/10 9:20
mmgさん、こんにちは!
ナニ言ってるんですかっ!! レコ拝見しましたよー!!
二日目の20キロって何ですかぁ〜 我が家そんなのありえませんから
うは〜、ちまちまアップダウンもあるようですし
六つ石山くらいからは激下りの様子
私は下りが長いとつま先が痛くなってくるので苦手ですっ

えっとー、ちょうど二年前のレコなのですね
どんどんレベルアップされてるお二方なら、今では楽〜に歩けるのではないのでしょうか!?
この時はお天気も悪かったようですし
どうです、今一度同じコースでリベンジされては!? 日帰りできたりして!?

でも・・疲れてるのに電車に向かってダッシュってくだりを読んで可笑しかったです
我が家もカミナリの音が聞こえたとたん、やたらスピードアップしたなぁと思い出して
人間って不思議だな〜と

同じ場所にシカさんいますね!むむ・・同一シカなのかしらん
2013/7/10 13:37
こんばんは、nyagiさん。
お初の雲取お疲れ様でした!
お初で三峰ルートとは… 私は一泊の下山でソコは通過しましたが、軽いUPダウンが何回かあって何気に辛いのですよね 日帰りは結構キツかったかと…。

それにしても、毎回nyagiさんのお写真のコメにはニヤけてしまいます
鹿さんにお山の中で会うと顔ばかり見入ってしまうものですが、お尻のお写真をマジマジ拝見は初めてかもしれません。
キレイなお尻 ですね^ ^
「ギンにょろ草」もグフフ…です

また次回のレココメも期待しております
2013/7/10 22:26
moonsetさん、おはようございます!
はいはい、moonsetさんの素晴らしく美しい紅葉レコ、
去年拍手させていただいておりますね
雲取山は以前ちょっと調べた時に「わ、うちら絶対無理じゃん?」って
そのまま封印、永遠に封印かと思っておりましたが、なぜか夫が行くと言い出しまして
ルートはスタートの標高が高い三峰しか考えてなかったので、その他の行き方は未だによくわかっていません
結果は、も〜ギリギリ?最後の方は足の裏がジンジンして〜
同じくピストンの方にも奥多摩側から三峰に下りる方にもどんどん追い抜かれていきました〜 サヨ~ナラ~crying

鹿さんは逃げ去る時にシッポあげてお尻の白毛がこう…ぶわっと膨らむ?
あの感じがもうたまらなく大好きで
ここの鹿さんは逃げないのでイマイチ尻でしたわ 笑
首から背中にかけてのヤマネっぽい黒すじもイイですよね〜
あ〜ヤマネ見てみた〜い!!
2013/7/11 8:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら