記録ID: 3185019
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日高山脈
妙敷山〜伏美岳
2021年05月14日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 1,668m
- 下り
- 1,658m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:44
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 10:14
5:02
91分
トムラウシ沢林道入口
6:33
0:00
252分
伏美岳登山口
10:45
11:00
90分
妙敷山
12:30
12:45
70分
伏美岳
13:55
0:00
81分
伏美岳登山口
15:16
トムラウシ沢林道入口
天候 | 晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夏靴ツボ足・一部ワカン |
写真
感想
今年に入ってから何度か北日高の山を登っていて、よく目に入ってくるのが妙敷山。伏美岳の隣にあるが夏道は無い山で気になっていた。伏美岳には去年の5/30に一度登っていて、伏美岳の登山道から残雪を繋げば容易だろうと考えて行ってみた。
登山口までの7kmの林道は相変わらず修復は進んでいないようだった。改めて2016年の台風の凄さを思い知らされる。上流に砂防ダムや電力関係の施設がある林道は修復が進んだところも多いが、それ以外の林道は打ち捨てられていく運命にあるんだろうか・・・。
伏美岳への登山道は去年の時よりも早い段階で残雪に覆われた。しかし、雪はかなり腐ってシャバシャバ。ツボ足だと沈むのでワカンをつけてみるもあまり改善せず。そんな腐り雪が頂上までずっと続き、一歩一歩が重くて消耗。思ったより時間がかかってしまった。
妙敷山は山頂部に木が茂っていたが、残雪のおかげで意外と開けている印象。地味なピークながら北日高の山々を見渡せる展望台だった。この時期に登って良かった。
稜線を登り返し、伏美岳に着く頃には一面雲に覆われてしまった。おまけに雪も降ってくる。下山は残雪を利用して滑り降りるとあっという間だった。
この時期の日高は稜線上にはまだ雪は残っているし、林道の雪は解けてアプローチが少し楽になる。その反面、尾根の下部は雪が切れてしまうし、沢沿いは雪解け水で増水している・・・夏山と冬山の中間のようで難しい時期だと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する