記録ID: 318614
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳
2013年07月08日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,211m
- 下り
- 1,214m
コースタイム
6:45赤岳山荘〜8:55行者小屋9:10〜9:55地蔵の頭〜10:30赤岳10:55〜11:50行者小屋12:40〜13:55赤岳山荘
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・美濃戸口から赤岳山荘に至る道は、なかなかワイルドです。一回腹擦りました(普通車)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【南沢】 ・アブやコバエが大量発生中で非常にウザい、油断すると口に入ってきそうで、ある意味大変危険です 【地蔵尾根〜赤岳】 ・鎖、階段多数 良く整備されているので危険個所は少ないと思いますが、何しろ急で足にきました 【文三郎尾根】 ・地蔵尾根に比べて登山道上の石が不安定で滑りやすく、息子はかなり苦労していました ・落石の危険が高い所もあるので注意が必要かと |
写真
感想
最近、仕事が休みの日に限って雨に祟られることが続いていたので、約6週間ぶりの山行。今回は学校が振替休日の長男(小6)も一緒です。
当初は天狗岳に行くつもりでしたが、天気予報がイマイチだったので、ちょっとはマシな予報になっていた赤岳に変更しました。結局ガスガスで展望は無く、どっちに行っても大差なかったような気もします。
かなり急登の地蔵尾根、歩幅の小さい息子には厳しいかと思いましたが、全然苦にする様子もなくすいすい行っちゃいました。むしろ厳しいのは運動不足な父の足の方で、置いて行かれることもしばしば。子供の成長が早いのか、オッサンの衰えが早いのか…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1428人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
久しぶりの登山、お子様とご一緒とあれば
ぜひ、稜線上で、晴れてほしかったですね。
でも、息子さんの成長を実感されて
素敵な一日だったようで、何よりです。
お花の写真、どれも、ローアングルでの
接写、構図、お見事ですね
moroheyさん、こんばんは。
今回は息子さんと一緒でしたか
羨ましい関係ですね!
大人はちょっとトレを怠ると、体力はあっという間に落ちますよね
子供は伸び盛り、身長もどんどん伸びているかと思います。
私も10歳若かったらと思いますもの
稜線は高山植物で華やかですね!
眺望的には残念でしたが、お子さんも満足だったでしょう
本当は赤岳からの大展望を
息子に見せたかったのですが
こればかりはしょうがありませんね
この1か月、雨に祟られ続けたことを思えば
降られなかっただけで、良かったです
きっとkomakiさんのてるてる坊主のお陰でしょう
今年初めて花の多い山へ行ったような気がします
たいして標高は変わらないのに
地蔵尾根と文三郎尾根で
咲く花が若干違うのは面白いなと思いました
確かにあっという間に落ちていました
体力は減り、体重は増えるといった具合です
おっしゃるように、息子は今急激な伸び盛りです
身長もさることながら
足のサイズもどんどん大きくなっていて
今年買ったばっかで、2回しかはいていない山靴も
もう早、小さいようです(小6で26をはいてます)
tailwindさんも、なかなかレコがアップされてませんね
腰の養生中でしょうか?
気長にお待ちしていますので
お医者に怒られることなどない様に…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する