奥高尾:花を探して猫を撮るラン
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:12
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,775m
- 下り
- 1,695m
コースタイム
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:12
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
棒ノ嶺に行こうとに妻と話していたのだけれど、天気予報がいまいちなので棒ノ嶺は見送り、体力回復に向けて1人でトレランに行かせてもらった。なるべく人の少ないルートをつなぎつつ、妻が見たがっているハンショウヅルを探して、候補のポイントを4つほど回るというコース。
ハンショウヅルは思ったより見つけにくかった。「ほらそこ」って教えて頂いても、自分には目を凝らさないと見えない。走りながらどころか、歩きながらでも相当見落としてしまいそう。
*****
今回は嵐山山頂直下の登りがしんどくて、山頂に着いた途端にそれまで最高108だった心拍数が一気に上がった(後で確認すると瞬間的には158)。上がり方が急で怖かったので下りではペースを落とすもなかなか130を下回らず、30分ぐらい経つと今度は急に100以下に下がった。心房細動のカテーテルアブレーション手術を受けて45日め、我が心臓の挙動不審は徐々に減りつつもまだ続いてる。
4/24日の山行でも終盤に心拍数が急に130超えになり、その時は20分以上止まって休んだけれど、心拍が下がらなくて結局また歩き出した。今回は休まず、ペースだけ落として走り続けた。
しんどいポイントで心拍が上がるのは回復の兆しという考え方もできるのかな――手術以来、心臓の交感神経が十分機能せず、運動時も心拍が上がらなくなっていたのが、トレラン終盤の追い込みでようやく心臓が目を覚ましてギアチェンジしてくれた――そんな見方もできるのだろうか。そもそもトレランの最高心拍が108なんて手術前にはありえなかったし。
いずれにしても、心拍数の昇降がもっとなだらかに、スムーズになってくれることを期待したい。
*****
結局予報が外れて良い天気だった。これだったら棒ノ嶺行けば良かった・・。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する