雷鳥祭り!小蓮華岳ピストン
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:13
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,317m
- 下り
- 1,317m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
途中、距離数mの残雪有り、滑らないように注意。白馬大池雪渓有り。アイゼン不要。一本道なので迷う心配なし。 |
写真
感想
平日二連休があったので小蓮華岳へ。
最近週末の天気が悪いので久々のお山でした。
本日は平日ということでお一人様。なので体力見て白馬大池辺りで帰ってもいいかな−、調子良ければ白馬まで行こうかな−という適当な感じでスタート。結果最後までグダグダな感じになってしまいました。
朝4時、起床の予定が気づいたら5時。急いで子供の保育園のお弁当を作りこの時点で少しくじける。
5:20、家を飛び出たものの5分後半袖なのにアームカバー忘れたことに気づき戻る
5:30、再度家をでるも7分後晴天なのに帽子を忘れたことに気づき戻る
ますます挫けそうになる。
気を取り直して出発。6:20に蓮華温泉到着。
到着時駐車場には私の他に二台、一台は男性2名準備中、もう一台は姉の通うアウトドア専門学校の車。もしや姉がいるのでは・・・と焦る
6:30とりあえず出発。
道はしっかり草刈りもされていて快適。しかも涼しい。
前回の山行が能生町権現岳だったので今回は急なところもなく足取りも軽くなる
樹林帯をしばらく登ると急に目の前が開けて天狗の庭。この時点で予定よりかなり早い
天狗の庭からは穏やかな雰囲気の雪倉岳がこんにちは
5分ほど休憩して次の白馬大池を目指す。この辺りで白馬で止まっていたと思われる5人ほどのパーティとすれ違う。
天狗の庭を過ぎるとまたもや樹林帯。木々の間から見える稜線に想いを馳せる。
しばらく歩いて行くと雪解け水が沢山流れ始める、ふと目の前を見ると煙が。予想よりもだいぶ早く白馬大池に到着。素晴らしい景色と天気に感動!もう帰りたくない!テンション上がる。
この辺りから5人程度のパーティ何組かに遭遇。みんな山小屋組っぽい。
予定ではここまででもいいか〜と思っていたのですが時間もだいぶ早く、さらにこんないい天気なのにもったいないと思い小蓮華山頂へ向かう。
白馬大池からすぐの雷鳥坂で本日1羽目の雷鳥さんに遭遇。でも遠い・・・
その後すれ違った若い女性2人組がそこで子連れの雷鳥いましたよ〜、と教えてくれましたが見つからず・・・
今日はもう雷鳥だめか、と諦めて稜線を楽しむことに。
ほんとに天気が良くて気持ちいい!まさに坂の上の雲のエンディングの風景!
偽ピークに騙されつつも気持ちが良すぎてあっという間に山頂。誰もいない。
そして風強い。写真撮影を楽しみ山頂コーヒ−を飲んで下山。白馬までは時間的に諦めることにした。寝坊した自分が憎い
途中の雷鳥坂で急に目の前に子連れの雷鳥現る!この子、子連れなのにこんな緊張感とか警戒心とかなくて大丈夫なの?というくらい近い!ヒナ6羽、母1羽本日計8羽の雷鳥。
その数分後今度は足元からいきなりオスのライチョウさんが飛び出してくる!今日はついてる!雷鳥祭りだ!
しかもサービス精神旺盛なオスの雷鳥さんはポーズまで決めてくれました^^
目の前を歩いていた東京から来たというパーティの方は見つけられなかったと残念がっていました。うるさかったのかな〜といっておりましたがもしかしたらそうかも。一人旅じゃなかったらこんなに見られなかったかもしれない。ほんとにラッキー。
その後は子供の保育園のお迎えのためいそいで下山。いつも右膝を痛めるので今回は右ひざサポーターで万全。しかし右をかばったせいか左膝を痛めてしまいました。下りはやっぱり怖い。左膝かばいながらも2時間半程度で下山しました。
帰り道は途中の工事現場で荷物の積み下ろししているとかで15分くらい待たされてしまいしかもそのあとカメラが無いことに気づき戻る。探してもない!ロッジで聞いても届いてない!もう一度車見るとシートの下に…最初から最後まで忘れ物に振り回された山行でした。
忘れ物にはご注意を。
次回は週末に唐松岳登山の予定です
はじめまして。
蓮華温泉には入ったことあります。
そこから白馬方面には登ったことがなかったので、
参考にさせていただきます。
山の準備は前日にやっておかないと・・・。
わたしも山頂でラーメン食べようと思ったら、
ガスカートリッジがない!!なんてことがありまして、
準備不足には懲りました。
唐松岳は晴れるといいですね。
そういえば、
小蓮華岳は新潟県の最高峰でしたよね。
行こうと決めたのが前日の夜だったのでw完全に準備不足でしたね。近くで気づいてよかったです!
台風がいるので週末心配です、小蓮華ぜひ登ってみてください!
なりましたねぇ雷鳥さん。
お母さんも貫禄が出てきたような。
初夏の小蓮華山の稜線、楽しそうですね。
雪倉岳の緑と白のコントラストがいい感じです。
寝過ごして忘れ物2回しても余裕で日帰りできるなんて、羨ましすぎます!
毎回忘れ物しちゃうんですよねぇ…一人の時は忘れ物怖いです(笑)ほんと近くてよかったです。
雷鳥さんこんなにたくさん見たのは初めてで大興奮でした!明日は今年2回目の小蓮華(白馬縦走)です。おっきくなったライチョウさんに会えるのが楽しみです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する