ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3190593
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

いなべの渋山セブン1day縦走

2021年05月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
09:31
距離
29.1km
登り
2,488m
下り
2,628m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:27
休憩
1:00
合計
9:27
5:35
10
5:50
5:50
25
6:15
6:16
6
6:22
6:28
21
6:49
6:49
4
6:53
6:53
5
6:58
6:58
6
7:04
7:04
9
7:13
7:13
40
7:56
7:58
6
8:04
8:06
30
8:36
8:38
12
8:50
8:54
42
9:36
9:36
24
10:00
10:02
19
10:21
10:23
20
10:43
10:43
5
10:48
10:53
15
11:08
11:08
11
11:19
11:27
9
11:36
11:39
17
11:56
11:58
4
12:02
12:03
11
12:14
12:14
7
12:21
12:22
11
12:33
12:33
33
13:06
13:07
18
13:25
13:25
23
13:48
13:48
3
13:51
13:52
18
14:10
14:10
18
14:28
14:42
13
14:55
14:57
5
15:02
ゴール地点
長楽寺
↓ 47分
狗留尊
↓ 27分
烏帽子岳最高点
↓ 67分
三国岳山頂
↓ 40分
焼尾山
↓ 60分
鈴北岳
↓ 45分
荷ヶ岳(冷川岳)
↓ 27分
頭陀ヶ平
↓ 48分
藤原岳
↓ 57分
治田峠
↓ 33分
銚子岳分岐
↓ 19分
セキオノコバ
↓ 23分
治田峠分岐
↓ 22分
大鉢山分岐
↓ 18分
大鉢山
↓ 27分
西ルート登山口
天候 曇り
標高750mより上:霧雨
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
駐車場:長楽寺さん
いなべ市福祉バス「アイバス」
藤原ルート立田線「明行寺」
https://www.city.inabe.mie.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/000/821/r2.5.7-hujiwara.pdf

コース状況/
危険箇所等
・長楽寺→烏帽子岳
よく踏まれていて歩きやすい

烏帽子岳→三国岳
やせ尾根や急なガレ場あり

三国岳→鈴北岳
良く踏まれている
焼尾山から鞍掛峠までが激下り

鈴北岳→頭陀ヶ平
アップダウンも小さく歩きやすい

頭陀ヶ平→藤原岳
大半が広尾根で慣れてないと迷いやすい

藤原岳→治田峠分岐
基本は尾根の直登で高低差の大きなアップダウンが多い
藤原岳からの下りが滑りやすく落石の危険性も高い
ふみ跡や目印はそこそこある

治田峠分岐→大鉢山分岐
竜ヶ岳の遠足尾根登山道
よく踏まれている

大鉢山分岐→大鉢山
目印はあるが目立たない
ふみ跡は浅い
藪が激しく視界不良
迷いやすい

大鉢山→青川峡キャンピングパーク
目印はそこそこある
踏み跡もあるが滑りやすい
その他周辺情報 手打ちうどん 釜田
https://goo.gl/maps/ASTZ4jiRRdx3B8aG6
丼に必ずうどんが付いてる
値段だけ見ると高そうだが、うどんが一般的なミニサイズよりも大きく
コスパはいい

だるまや
https://goo.gl/maps/9wuXuP9XYsChssQz9
カツがうまいらしい(未確認)

山びこ
https://goo.gl/maps/eT8YUedQH3rwf3vc9
焼きそばチャーハンが絶品
喫茶「山びこ」前の自販機がラスト
2021年05月15日 05:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 5:06
喫茶「山びこ」前の自販機がラスト
長楽寺さん
2021年05月15日 05:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 5:13
長楽寺さん
運が良ければネコ住職さんに会える!
2021年05月15日 05:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/15 5:25
運が良ければネコ住職さんに会える!
境内のシャクナゲが綺麗
2021年05月15日 05:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/15 5:29
境内のシャクナゲが綺麗
林道をしばらく歩いて登山道へ
2021年05月15日 05:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 5:46
林道をしばらく歩いて登山道へ
2021年05月15日 05:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 5:58
椿
2021年05月15日 05:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 5:59
椿
タンナサワフタギ
2021年05月15日 05:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 5:59
タンナサワフタギ
2021年05月15日 06:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 6:02
ヤマツツジ
2021年05月15日 06:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/15 6:12
ヤマツツジ
2021年05月15日 06:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 6:15
2021年05月15日 06:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 6:16
2021年05月15日 06:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 6:21
いなべの渋山
1座目
狗留尊岳
2021年05月15日 06:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/15 6:21
いなべの渋山
1座目
狗留尊岳
ガス
2021年05月15日 06:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 6:24
ガス
シロヤシオも点在
2021年05月15日 06:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 6:38
シロヤシオも点在
2021年05月15日 06:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 6:40
2021年05月15日 06:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 6:46
2021年05月15日 06:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 6:49
いなべの渋山
2座目
烏帽子岳最高点(山頂ではなく敢えて最高点)
2021年05月15日 06:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 6:49
いなべの渋山
2座目
烏帽子岳最高点(山頂ではなく敢えて最高点)
烏帽子岳山頂
2021年05月15日 06:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/15 6:50
烏帽子岳山頂
三国岳へ
2021年05月15日 07:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 7:02
三国岳へ
2021年05月15日 07:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 7:03
2021年05月15日 07:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 7:04
2021年05月15日 07:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 7:04
やせ尾根
尾根心を巻いてトラバる
2021年05月15日 07:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 7:09
やせ尾根
尾根心を巻いてトラバる
これも登山道
2021年05月15日 07:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 7:11
これも登山道
ガス
2021年05月15日 07:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 7:12
ガス
2021年05月15日 07:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 7:26
ぬた場
2021年05月15日 07:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 7:43
ぬた場
2021年05月15日 07:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 7:46
三国岳直前
県境稜線に上がる直前は急な岩稜帯
2021年05月15日 07:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 7:48
三国岳直前
県境稜線に上がる直前は急な岩稜帯
2021年05月15日 07:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 7:52
2021年05月15日 07:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 7:52
いなべの渋山
3座目
三国岳山頂
2021年05月15日 07:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/15 7:55
いなべの渋山
3座目
三国岳山頂
三国岳最高点
2021年05月15日 08:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/15 8:05
三国岳最高点
2021年05月15日 08:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 8:32
いなべの渋山
4座目
焼尾山
ガス
2021年05月15日 08:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 8:36
いなべの渋山
4座目
焼尾山
ガス
鞍掛峠
2021年05月15日 08:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 8:46
鞍掛峠
ガンバロウ!
2021年05月15日 08:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 8:47
ガンバロウ!
レイン着た
2021年05月15日 08:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 8:57
レイン着た
鈴北岳
ガス
県境尾根へ
2021年05月15日 09:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 9:36
鈴北岳
ガス
県境尾根へ
ヒロハテンナンショウ
2021年05月15日 09:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 9:46
ヒロハテンナンショウ
御池岳登山道に合流
2021年05月15日 09:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 9:53
御池岳登山道に合流
カタクリ峠
2021年05月15日 10:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 10:00
カタクリ峠
ここでレインを脱いだらヒルが付いてた
2021年05月15日 10:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 10:01
ここでレインを脱いだらヒルが付いてた
ここらもシロヤシオ多いね
2021年05月15日 10:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 10:03
ここらもシロヤシオ多いね
あとにも先にも咲いてたカタクリはこの一輪のみ
2021年05月15日 10:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 10:16
あとにも先にも咲いてたカタクリはこの一輪のみ
2021年05月15日 10:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 10:20
2021年05月15日 10:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 10:21
いなべの渋山
5座目
荷ヶ岳
2021年05月15日 10:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 10:22
いなべの渋山
5座目
荷ヶ岳
白瀬峠
2021年05月15日 10:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 10:31
白瀬峠
ニシノヤマタイミンガサ?
2021年05月15日 10:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 10:38
ニシノヤマタイミンガサ?
オオカメノキ
2021年05月15日 10:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 10:40
オオカメノキ
ホソバテンナンショウ
2021年05月15日 10:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 10:44
ホソバテンナンショウ
いなべの渋山
6座目
頭陀ヶ平
2021年05月15日 10:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 10:46
いなべの渋山
6座目
頭陀ヶ平
メギ
2021年05月15日 11:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 11:05
メギ
ガスってると迷いやすい
2021年05月15日 11:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 11:16
ガスってると迷いやすい
避難小屋でランチ
2021年05月15日 11:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 11:18
避難小屋でランチ
ガス
2021年05月15日 11:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 11:36
ガス
多志田山
ここも立派な渋山だよね
2021年05月15日 11:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 11:55
多志田山
ここも立派な渋山だよね
一瞬の晴れ間!!
2021年05月15日 12:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 12:04
一瞬の晴れ間!!
2021年05月15日 12:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 12:07
迷い尾根
2021年05月15日 12:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 12:21
迷い尾根
治田峠
2021年05月15日 12:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 12:33
治田峠
チゴユリ
これも一輪のみ
2021年05月15日 12:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 12:35
チゴユリ
これも一輪のみ
銚子岳分岐
2021年05月15日 13:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 13:06
銚子岳分岐
タニギキョウ?
2021年05月15日 13:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 13:14
タニギキョウ?
好きなエリア
2021年05月15日 13:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 13:20
好きなエリア
2021年05月15日 13:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 13:25
いなべの渋山
渋池
セキオノコバ
前出のヌタ場も含めて
2021年05月15日 13:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 13:29
いなべの渋山
渋池
セキオノコバ
前出のヌタ場も含めて
治田峠分岐
ここからは下るだけ!
2021年05月15日 13:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 13:48
治田峠分岐
ここからは下るだけ!
やばい滑る
2021年05月15日 13:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 13:52
やばい滑る
2021年05月15日 13:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 13:54
大鉢山分岐
いよいよラスボス大鉢山へ
2021年05月15日 14:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 14:09
大鉢山分岐
いよいよラスボス大鉢山へ
激藪
2021年05月15日 14:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 14:12
激藪
広尾根
2021年05月15日 14:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 14:18
広尾根
ラスボス!
大鉢山
2021年05月15日 14:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 14:29
ラスボス!
大鉢山
いなべの渋山
7座目
大鉢山
2021年05月15日 14:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 14:32
いなべの渋山
7座目
大鉢山
またレイン着た
2021年05月15日 14:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 14:49
またレイン着た
マルミノヤマゴボウ
2021年05月15日 14:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 14:52
マルミノヤマゴボウ
2021年05月15日 14:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 14:55
西ルート登山口に無事に下山
2021年05月15日 14:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 14:56
西ルート登山口に無事に下山
ヒメウツギ
2021年05月15日 14:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 14:59
ヒメウツギ
イブキノシモツケ
2021年05月15日 15:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 15:00
イブキノシモツケ
ここでゴール
2021年05月15日 15:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/15 15:02
ここでゴール
どろんこ遊び(笑
2021年05月15日 15:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/15 15:13
どろんこ遊び(笑
下山メシ(と言うには時間が経ってるけど)
釜田!
2021年05月15日 19:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/15 19:26
下山メシ(と言うには時間が経ってるけど)
釜田!
カツ鍋定食
うどんがミニじゃない
2021年05月15日 19:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/15 19:40
カツ鍋定食
うどんがミニじゃない

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備乾電池 地図 GPS 携行食 医薬品 携帯 防寒着 時計 携帯用予備バッテリー サングラス 予備衣類 薄手のグローブ エマージェンシーシート 無線機(バッテリー大)+GPS+マイクスピーカー レインジャケット レインパンツ ザック ボトルホルダー ウェストポケット ジェル系 財布 帽子 トレランシューズ

感想

いなべの渋山が制定された時から全部をつなげてみたかったんだよね
一撃か一泊か迷ったけどなんとか一撃でいけそうだったから挑戦!

天気が微妙で夜に雨が降る予報
スタート前から山の上半分は雲の中

スタートの長楽寺から狗留尊、烏帽子までは難なく行ける
途中から雲の中に入る
湿度が高くて霧雨状態
烏帽子岳をスタートした直後に初めて人とすれ違う

烏帽子岳から三国岳へはやせ尾根があったり迷いやすい平地があったり三国岳への最後の登りはかなり急なガレだったけど、まあいける
衣服がかなり濡れてきた

三国岳山頂に着くと一人いた
こんな天気に、と思ったがお互い様だった(笑
三国岳からはメジャールートなんでよく踏まれてる
ソロとすれ違う
焼尾山から鞍掛峠へは激下りでスリッピー

鞍掛峠でレインを着る
霧雨とはいえずっと当たり続けるとさすがに濡れてくるし冷えてくる
鈴北岳までは高低差があるけど傾斜はそこまで厳しくない
何組かとすれ違い、一組追い抜いた

鈴北岳から藤原岳までは鈴鹿山脈でもベスト3に入る好きなトレイル
高低差も小さく花も多い
御池岳には寄らないから県境稜線を進み御池岳登山道へ合流
ここでソロとすれ違う

カタクリ峠まで来ると雨が当たらなくなったからレインを脱ぐ
同じ方向に進むグループがいて追い抜く
荷ヶ岳、頭陀ヶ平を経て2名すれ違い、藤原岳の避難小屋へ
小屋には6人くらいいたかな?
雨風をしのぎながらランチをささっと済ませて体が冷えないうちに再出発
藤原岳山頂手前で一人すれ違い登頂
ここまでずっとガスの中
藤原岳まで来ると、もうあとちょっとだなって思える
ここからが今回で一番の核心部だけどね

多志田山まで激下りをしてたら一人すれ違う
そしてめっちゃ滑る
泥はもちろん岩も
多志田山を経由して県境稜線へ
高度が800mを切るとガスの下に出て
ここで一瞬だけだったけど青空と陽ざしを拝めた

二人組とすれ違い、さらにトレランな二人組とすれ違う
銚子岳の激登りは相変わらずしんどかったけど、ガスで先が見えなかったせいか
いつもより早く登りきれた気がした
銚子岳を越えると気が楽になるなあ

銚子岳からの激下りを滑りそうになりながら降りて登り返してセキオノコバへ
いなべの渋山に登場するヌタ場まで行くと湖畔に二人組が休憩されてた
いい場所だよね
ヒルが心配だけど

先へ進むと団体さんとすれ違う
そして治田峠分岐で竜ヶ岳の登山道に合流!!
ホームに戻ってきた安堵感たるや(笑
ここまで来ればあとは下るだけ
ここで二人組とすれ違う

あとは思い切り駆け降りるだけ!と思ってたけど
金山尾根分岐から笹分けまでの激下りがこれまたスリッピーで滑らないように慎重に、、、
笹原が終わる位置確認ナンバー128付近で二名に追いつき追い越す

そして大鉢山分岐へ
ここから大鉢山までのルートは初めて大鉢山へ登った2014年以来2回目
記憶も薄れてるし踏み跡も浅く目印も少ないけど適度な傾斜で走らずにはいられなかった!
走りながら瞬時に次の目印見つけさらに次、次と目印を見つけ出しながら進むこの感覚が楽しい!!
二回くらい間違えたかな?笑

















そして最後の大鉢山に登頂
下山は西ルートから
と、下山を始めた直後に足が滑って尻もちwww
今まで尻もちつかずに来れたのに、、、
泥やら落ち葉で滑りやすかった

気を取り直してる内に雨脚が強くなったから再度レインを着用
どうにか土砂降りはまぬがれて無事下山!!


変化に富んだトレイルだったけど体力がある人には鈴北岳から藤原岳の間は中だるみしちゃうかも
走れる人は気持ちよく走れる区間になるね
今回は狗留尊から南下したけど逆に大鉢山から北上したらまた印象が変わるんだろうなあ
それはそれでやってみたい



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:797人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら