ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 319141
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳  感激でした快晴の日の出、天狗岳山頂、

2013年07月08日(月) ~ 2013年07月09日(火)
 - 拍手
GPS
221:02
距離
9.6km
登り
898m
下り
892m

コースタイム

8日
渋の湯駐車場    9:10
高見石分岐     9:35
八方台分岐    10:10
唐沢鉱泉分岐   11:00
黒百合ヒュッテ  13:00
9日
黒百合ヒュッテ   6:00
       中山峠経由
東天狗      7:40着
         8:20発
西天狗      8:35着
         9:00発
       東天狗、天狗の奥庭経由
黒百合ヒュッテ 11:00着
        12:10発
渋の湯駐車場  14:10
天候 8日ガスガス展望ほとんどなし、風強い
9日快晴、朝風少し強かった
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
渋の湯に駐車(1日1000円)
コース状況/
危険箇所等
渋の湯の駐車場で車外に出てアブの猛烈な攻撃にあう。これは2200m付近まで続く、本当にすごかった。黒百合ヒュッテや山頂はアブ、虫はほとんどいません。

全体的に岩道で、濡れている所や苔のあるところは滑るので注意深く歩きました
山頂近くは、少し切れ落ちている所もあります
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
渋の湯までの途中 御射鹿池
東山魁夷画伯の「緑響く」のモデルの池らしい
2013年07月08日 08:25撮影 by  CX6 , RICOH
8
7/8 8:25
渋の湯までの途中 御射鹿池
東山魁夷画伯の「緑響く」のモデルの池らしい
渋の湯登山口
2013年07月08日 09:08撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/8 9:08
渋の湯登山口
高見石分岐
2013年07月08日 09:35撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/8 9:35
高見石分岐
ギンリョウソウ
2013年07月08日 09:47撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
7/8 9:47
ギンリョウソウ
ギンリョウソウ
緑の中のガラス細工みたいです
2013年07月08日 09:53撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
7/8 9:53
ギンリョウソウ
緑の中のガラス細工みたいです
八方台分岐
2013年07月08日 10:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/8 10:12
八方台分岐
大岩を乗り越えて登ります
2013年07月08日 10:05撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/8 10:05
大岩を乗り越えて登ります
苔を水がやさしく包んでいます
2013年07月08日 12:25撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7
7/8 12:25
苔を水がやさしく包んでいます
3秒沢水
ものすごく冷たく、3秒が限界でした
2013年07月08日 10:46撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
7/8 10:46
3秒沢水
ものすごく冷たく、3秒が限界でした
綺麗な苔が岩を覆っています
実はこの辺までアブ攻撃がものすごかったです
2013年07月08日 11:21撮影 by  CX6 , RICOH
7/8 11:21
綺麗な苔が岩を覆っています
実はこの辺までアブ攻撃がものすごかったです
やっと黒百合ヒュッテです
2013年07月08日 12:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/8 12:56
やっと黒百合ヒュッテです
荷揚げヘリ
ものすごい風とごう音です
ヘルメット、防風メガネの小屋番さん以外は、全員小屋の中へ非難です
2013年07月08日 14:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
7/8 14:24
荷揚げヘリ
ものすごい風とごう音です
ヘルメット、防風メガネの小屋番さん以外は、全員小屋の中へ非難です
2度目のヘリ飛来
こんどは小屋の前の高台で見学です
こんなに近くで見たのは初めて
すごい迫力です
2013年07月08日 14:46撮影 by  CX6 , RICOH
5
7/8 14:46
2度目のヘリ飛来
こんどは小屋の前の高台で見学です
こんなに近くで見たのは初めて
すごい迫力です
黒百合ヒュッテのすぐ近く
中山峠は四叉路です
2013年07月08日 15:49撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/8 15:49
黒百合ヒュッテのすぐ近く
中山峠は四叉路です
黒百合ヒュッテの夕食
今夜は8人です
2013年07月08日 17:34撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
7/8 17:34
黒百合ヒュッテの夕食
今夜は8人です
一階の畳敷きの部屋
左の階段を上がった二階に大部屋と個室があります
大きな部屋にゆったりと布団が8組敷いてありました
2013年07月08日 18:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/8 18:10
一階の畳敷きの部屋
左の階段を上がった二階に大部屋と個室があります
大きな部屋にゆったりと布団が8組敷いてありました
ランチなどに利用できます
メニューは豊富です
2013年07月08日 18:17撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/8 18:17
ランチなどに利用できます
メニューは豊富です
9日朝 雲ひとつない快晴
2013年07月09日 04:23撮影 by  CX6 , RICOH
4
7/9 4:23
9日朝 雲ひとつない快晴
野辺山、海の口方面は雲海の下です
2013年07月09日 04:33撮影 by  CX6 , RICOH
9
7/9 4:33
野辺山、海の口方面は雲海の下です
中山峠
日の出です
2013年07月09日 04:31撮影 by  CX6 , RICOH
22
7/9 4:31
中山峠
日の出です
中山峠
日がどんどんのぼります
2013年07月09日 04:38撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
7/9 4:38
中山峠
日がどんどんのぼります
天狗岳が赤岳になってます
2013年07月09日 04:43撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
15
7/9 4:43
天狗岳が赤岳になってます
9日朝のコーヒータイムの涸沢小屋ヒッキーさん
いろいろお話させていただきました
とても考えられないスピードで八ヶ岳縦走
去年も行きましたが、今年も涸沢小屋行きますね!!
2013年07月09日 05:00撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
7/9 5:00
9日朝のコーヒータイムの涸沢小屋ヒッキーさん
いろいろお話させていただきました
とても考えられないスピードで八ヶ岳縦走
去年も行きましたが、今年も涸沢小屋行きますね!!
雲海を見ながらいざ天狗へ
2013年07月09日 06:52撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
7/9 6:52
雲海を見ながらいざ天狗へ
東天狗がもうすぐです
2013年07月09日 07:04撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/9 7:04
東天狗がもうすぐです
着きました東天狗
2013年07月09日 07:43撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/9 7:43
着きました東天狗
よく見えます
槍、穂高の峰々、涸沢カールなど
2013年07月09日 07:03撮影 by  CX6 , RICOH
6
7/9 7:03
よく見えます
槍、穂高の峰々、涸沢カールなど
西天狗にも来ました
2013年07月09日 08:31撮影 by  CX6 , RICOH
7/9 8:31
西天狗にも来ました
下には茅野、遠くには御嶽山、中央アルプス
本当に雲ひとつない!
2013年07月09日 08:33撮影 by  CX6 , RICOH
1
7/9 8:33
下には茅野、遠くには御嶽山、中央アルプス
本当に雲ひとつない!
東天狗の山頂付近で上田の中学生が合唱
澄んだ声が澄んだ空に吸い込まれてます
思わず拍手
2013年07月09日 09:30撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
7/9 9:30
東天狗の山頂付近で上田の中学生が合唱
澄んだ声が澄んだ空に吸い込まれてます
思わず拍手
下りは稜線ではなく、すりばち池、天狗の奥庭経由で黒百合ヒュッテまで下ります
これが結構な大岩、急下りで膝にきました
2013年07月09日 09:49撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/9 9:49
下りは稜線ではなく、すりばち池、天狗の奥庭経由で黒百合ヒュッテまで下ります
これが結構な大岩、急下りで膝にきました
早いですがヒュッテでラーメン
細めんの、あっさり醤油味
美味しかった
2013年07月09日 11:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
7/9 11:24
早いですがヒュッテでラーメン
細めんの、あっさり醤油味
美味しかった
帰りにも試しました
やはり3秒でした
2013年07月09日 13:06撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/9 13:06
帰りにも試しました
やはり3秒でした
マイヅルソウ
2013年07月08日 08:57撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/8 8:57
マイヅルソウ
ゴゼンタチバナ
2013年07月08日 08:57撮影 by  CX6 , RICOH
4
7/8 8:57
ゴゼンタチバナ
ミツバオウレン
2013年07月08日 10:42撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
7/8 10:42
ミツバオウレン
白いキノコ
2013年07月11日 14:15撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/11 14:15
白いキノコ
コミヤマカタバミ
2013年07月08日 11:30撮影 by  CX6 , RICOH
4
7/8 11:30
コミヤマカタバミ
オサバグサ
2013年07月08日 11:36撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
7/8 11:36
オサバグサ
ウスバスミレ
ツボスミレと思ったら、葉の形が違いました
小さく目立たないので、よく見ないとスミレとは気づきません
葉の厚みが薄いです
八ヶ岳には比較的多いようです
2013年07月08日 11:37撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
7/8 11:37
ウスバスミレ
ツボスミレと思ったら、葉の形が違いました
小さく目立たないので、よく見ないとスミレとは気づきません
葉の厚みが薄いです
八ヶ岳には比較的多いようです
コイワカガミ
2013年07月08日 11:41撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/8 11:41
コイワカガミ
コヨウラクツツジ
2013年07月08日 12:18撮影 by  CX6 , RICOH
2
7/8 12:18
コヨウラクツツジ
ミヤマカラマツ
これから白い糸状の花を沢山付けます
2013年07月08日 12:44撮影 by  CX6 , RICOH
2
7/8 12:44
ミヤマカラマツ
これから白い糸状の花を沢山付けます
ヒメイチゲ
2013年07月08日 14:25撮影 by  CX6 , RICOH
1
7/8 14:25
ヒメイチゲ
ツガザクラ
釣鐘状の白い花の先端がピンクに色づき綺麗です
2013年07月08日 14:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
7/8 14:58
ツガザクラ
釣鐘状の白い花の先端がピンクに色づき綺麗です
ミヤマダイコンソウ
2013年07月08日 15:03撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
7/8 15:03
ミヤマダイコンソウ
ハイマツの実
2013年07月08日 15:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
7/8 15:13
ハイマツの実
コケモモ
淡いピンクが非常に美しいです
2013年07月08日 15:15撮影 by  CX6 , RICOH
6
7/8 15:15
コケモモ
淡いピンクが非常に美しいです
タケシマラン 直径5mmほど
足元の葉の下に花が隠れていて見つけにくいです
名にランとついていますがユリ科らしいです
2013年07月08日 15:25撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/8 15:25
タケシマラン 直径5mmほど
足元の葉の下に花が隠れていて見つけにくいです
名にランとついていますがユリ科らしいです
ナナカマド
秋に葉も実も赤くなるあれです
花は白かったのですね
2013年07月09日 09:06撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
7/9 9:06
ナナカマド
秋に葉も実も赤くなるあれです
花は白かったのですね
イワウメ
名のとおり岩に咲いた梅のようです
2013年07月09日 09:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
7/9 9:41
イワウメ
名のとおり岩に咲いた梅のようです
キバナシャクナゲ
2013年07月09日 09:55撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
7/9 9:55
キバナシャクナゲ
撮影機器:

感想


8日
渋の湯から黒百合ヒュッテまでに会った下りてくる人は皆「稜線はすごい風、ガスガスで何も見えず」と言っていました。
午後一時頃に黒百合ヒュッテに着き、早々に受付をして、ヘリの荷揚げ見学と、近くの散歩でゆっくりと過ごしました
9日
早朝から雲ひとつない快晴
朝ごはんの前に中山峠まで(5分ぐらい)行って、すばらしい日の出を見ました
6時には天狗に向けて出発(大きなザックは小屋にデポです)
中山峠からの稜線は少し風が残っていましたが、それも山頂に着くことはほとんどなくなりました
雲海を見ながら快適に東天狗山頂です
360度の大パノラマ
北、中央、南、それぞれのアルプスが綺麗に見えます
まだまだ時間もたっぷりあるので、西天狗にも
こちらもでも大パノラマを堪能
黒百合ヒュッテまでの下りは、稜線ではなくすりばち池、天狗の奥庭経由でしたが、これが大岩ごろごろで大変でした(危険を感じるような所はありません)

このコースはお花畑と呼べるような所はありませんが、沢山の高山植物を見ることができて楽しかったです

今回最大の危機はアブ
渋の湯駐車場から標高2200mくらいまで
帰りも同じところ
なにしろすごい
虫除けスプレーが効くのはほんの5分
体の回りに20匹.30匹、まとわりつきます
不思議と顔、首筋などは刺されません
黒っぽい衣類はすごく寄ってくるようです
帰宅して翌日に大きく腫れたり本当に大変でした










お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5698人

コメント

快晴でよかったですね〜!
divyasu21さん、Asumireさん、こんばんは〜!

いつもながら素敵なお写真の数々、楽しませていただきました!
日の出、山々のパノラマ写真、とてもきれいですね〜。
お花もたくさんで、楽しそうな様子が伝わってきました^^w

アブの攻撃…かなり大変そうですね><;
黒い服は寄ってくるということ参考になります(._.) φ メモメモ

おつかれさまでした〜^^w
2013/7/11 17:49
こんにちは divyasuさん
日の出と雲海
素敵ですね!

心が洗われます
素敵な写真 ありがとうございました♪

アブ 痒いですね
日が経つにつれ痒くなってきました

おつかれさまでした
2013/7/11 18:08
こんばんはkisaragiさん
花の写真は実はもっとあったのですが、名前の特定ができないので、載せませんでした
まだまだわからない花が多いです

アブは本当にすごかったです
黒いもにはアブも蜂もよって来るようです

暑いですが高尾山にもまた行きます
2013/7/11 20:33
こんばんはuutanさん
日の出と雲海、ここに載せた写真では表現できないくらい感動しました(写真がヘタだ、とつくづく思いました)

アブの攻撃、まだ今日も痛かゆいです
2013/7/11 20:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら