ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3192300
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

女亀山と赤名湿地(こちらが本命)

2021年05月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:18
距離
3.2km
登り
270m
下り
268m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:15
休憩
0:02
合計
1:17
9:47
9:49
39
10:28
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを島根県側登山口に駐輪。
未舗装林道は工事のダンプが通るため離合が怖いのとドロドロなので麓の登山者駐車場に停めた方がいいかも。
コース状況/
危険箇所等
多少草が被っているところがあるが、明瞭。
よく整備されている。
その他周辺情報 道の駅赤来高原
道の駅ゆめランド布野
要所要所に看板が立ってます。登山者駐車場は600mの看板のところ。
2021年05月19日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
5/19 8:54
要所要所に看板が立ってます。登山者駐車場は600mの看板のところ。
ドロドロの未舗装林道を走って登山口に駐輪。準備中大型ダンプが下っていった。
2021年05月19日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/19 9:08
ドロドロの未舗装林道を走って登山口に駐輪。準備中大型ダンプが下っていった。
ギフチョウが大好きなミヤコアオイが山域の広い部分に
2021年05月19日 09:12撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
19
5/19 9:12
ギフチョウが大好きなミヤコアオイが山域の広い部分に
花はヒロハテンナンショウ、葉はオモゴウテンナンショウっぽい。ほうぼう調べたけど決定打が見つからない
2021年05月19日 09:15撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7
5/19 9:15
花はヒロハテンナンショウ、葉はオモゴウテンナンショウっぽい。ほうぼう調べたけど決定打が見つからない
これまた別種の。ざっくりマムシグサに分類されるというやつで。
2021年05月19日 09:18撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8
5/19 9:18
これまた別種の。ざっくりマムシグサに分類されるというやつで。
登山道はよく整備されています
2021年05月19日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/19 9:21
登山道はよく整備されています
神戸川はR184沿いに島根を下り、出雲で日本海に流れ出る川です
2021年05月19日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
5/19 9:22
神戸川はR184沿いに島根を下り、出雲で日本海に流れ出る川です
ヤブデマリ
2021年05月19日 09:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
16
5/19 9:28
ヤブデマリ
ラショウモンカズラ
2021年05月19日 09:29撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
18
5/19 9:29
ラショウモンカズラ
チゴユリ
2021年05月19日 09:36撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
14
5/19 9:36
チゴユリ
広島県側は広葉樹林。下山中にアカショウビンの声を聴いた
2021年05月19日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
5/19 9:39
広島県側は広葉樹林。下山中にアカショウビンの声を聴いた
ツクバネソウ
2021年05月19日 09:39撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
17
5/19 9:39
ツクバネソウ
タニギキョウかな
2021年05月19日 09:46撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
16
5/19 9:46
タニギキョウかな
山頂のお堂
2021年05月19日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
5/19 9:47
山頂のお堂
一等三角点。広島県百名山目的だったので広島側から登るのが筋かなとも思いましたが。
2021年05月19日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
5/19 9:48
一等三角点。広島県百名山目的だったので広島側から登るのが筋かなとも思いましたが。
ブナ林が心地よい
2021年05月19日 09:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
5/19 9:49
ブナ林が心地よい
下山は林道で。タニウツギが始まりました
2021年05月19日 10:08撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
16
5/19 10:08
下山は林道で。タニウツギが始まりました
カケス。マクロじゃ遠くて枝間のピントがわからないので飛び出しを狙う。かな〜りトリミング
2021年05月19日 10:20撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
26
5/19 10:20
カケス。マクロじゃ遠くて枝間のピントがわからないので飛び出しを狙う。かな〜りトリミング
ミズタビラコ
2021年05月19日 10:23撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12
5/19 10:23
ミズタビラコ
今回自撮りセットを一切忘れているのでゲザーンなし。赤名湿地に向かいます
2021年05月19日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/19 10:28
今回自撮りセットを一切忘れているのでゲザーンなし。赤名湿地に向かいます
赤名湿地のリス
2021年05月19日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/19 10:52
赤名湿地のリス
湿地の奥からサシバ登場! 眉毛がおじいちゃんぽいけど蛇が大好物の名ハンター
2021年05月19日 11:01撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
20
5/19 11:01
湿地の奥からサシバ登場! 眉毛がおじいちゃんぽいけど蛇が大好物の名ハンター
50m近くありましたが寄りすぎたみたい。露出やらの調整が残念。
2021年05月19日 11:01撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
15
5/19 11:01
50m近くありましたが寄りすぎたみたい。露出やらの調整が残念。
クロヒカゲ。中国山地沿いにはレアなクロヒカゲモドキもいるのでちゃんと確認。
2021年05月19日 11:04撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
9
5/19 11:04
クロヒカゲ。中国山地沿いにはレアなクロヒカゲモドキもいるのでちゃんと確認。
ニホンカワトンボ橙翅型。酷似するアサヒナカワトンボにこの型はないので識別の手助けに
2021年05月19日 11:06撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
18
5/19 11:06
ニホンカワトンボ橙翅型。酷似するアサヒナカワトンボにこの型はないので識別の手助けに
赤名湿地。ミツガシワなどが有名みたいですが、シーズンに来たことないのです
2021年05月19日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/19 11:07
赤名湿地。ミツガシワなどが有名みたいですが、シーズンに来たことないのです
湿原の草花はサワオグルマぐらいでちょっとさみしい
2021年05月19日 11:07撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
14
5/19 11:07
湿原の草花はサワオグルマぐらいでちょっとさみしい
シオヤトンボは最盛期
2021年05月19日 11:09撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11
5/19 11:09
シオヤトンボは最盛期
ニホンカナヘビ
2021年05月19日 11:14撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11
5/19 11:14
ニホンカナヘビ
ヒメアギスミレ(ニョイスミレの変種)かな
2021年05月19日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
5/19 11:16
ヒメアギスミレ(ニョイスミレの変種)かな
花はニョイスミレだけど葉が特徴的
2021年05月19日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/19 11:16
花はニョイスミレだけど葉が特徴的
ヒメキマダラセセリ
2021年05月19日 11:16撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
9
5/19 11:16
ヒメキマダラセセリ
お目当てのサラサヤンマ飛翔。私を侵入者とみなして執拗に周りを飛ぶ
2021年05月19日 11:25撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
20
5/19 11:25
お目当てのサラサヤンマ飛翔。私を侵入者とみなして執拗に周りを飛ぶ
サラサヤンマの雌。こうやってじっとしてるので見つけづらい。実は初認です。雄も雌も腹部の三角マークがポイント
2021年05月19日 11:20撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
16
5/19 11:20
サラサヤンマの雌。こうやってじっとしてるので見つけづらい。実は初認です。雄も雌も腹部の三角マークがポイント
コサナエ♀かな?
2021年05月19日 11:34撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12
5/19 11:34
コサナエ♀かな?
コチャバネセセリ
2021年05月19日 11:36撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8
5/19 11:36
コチャバネセセリ
レンゲツツジにアタックするカラスアゲハ。もうちょっと花に近ければなあ
2021年05月19日 11:48撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
18
5/19 11:48
レンゲツツジにアタックするカラスアゲハ。もうちょっと花に近ければなあ

感想

広島県百名山88座目。

夕方から出勤なので軽めの山、そして誰にも会わない山ということで女亀山と赤名湿地の組み合わせ。
湿地が本命なので、山行はなるべく短いコースを選択。

女亀山は島根県側からだと植林帯が大半ですが、その割には下生えが多く、ニョイスミレやミヤコアオイ、テンナンショウなどが楽しめました。
尾根に上がると広島県側は広葉樹林になり春先に咲いていた花の葉や夏から秋にかけて咲く花の葉が見られ、いろんな季節で楽しめそうな雰囲気。
眺望はありませんが山頂付近はブナの大木に囲まれすがすがしい雰囲気でした。
小粒だけどいい山です。日本の山1000にあがるだけのことはあります。
鳥の声も多く、アカショウビンも聞けました。

赤名湿地は花目当ての方が多いが、私の目的はサラサヤンマ。地味めのヤンマですがあまり人を恐れず近くでホバリングをするので飛びものの登竜門なのです。
600mmだと最短合焦距離を割る場面が多々あり、やりづらい。マクロレンズをバイクに残してきたのが失敗。
じっと隠れてる雌も見つけることができたのは収穫。
花の方はちょうど過渡期なのと時間の制約であまり細かく見てなかったのでちょっと残念な印象。
鳥はサシバに出会えて大満足(写真はアレですが)。キビタキ、クロツグミは見えそで見えない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:944人

コメント

飛びものに良いお天気で♪
もみじさん こんにちは

貴重な晴れの日に時間がとれて良かったですね。
その甲斐あって〜
サシバかっこいいです!
渡りをするハチクマのように広島通過しないので
なかなか見れない、と書いてあります

トンボやチョウチョですら止まっているところしか
撮れない私にはどれも驚異です😅

ヒメアギスミレは、ぱっくりなった特徴的な葉ですね
花に気を取られて葉を見落とさないようにしなくては。
2021/5/20 13:20
Re: 飛びものに良いお天気で♪
ホビットさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

普段は夜勤前には山に行かないのですが、このような天気ですし、奮発しました😁

ご指摘の通り広島県はサシバ渡りルートには入って無いのですが、夏鳥としてちゃっかり中国地方入りしてる個体がいるんですよね。何故か。
こういう変わり者には感謝です。
畦を利用して狩りをするので里山に一番馴染み深いタカです。

(ヒメ)アギスミレは湿地性の変種だそうで、ブーメランと評される葉は特徴的です。一目でわかりました。
2021/5/20 21:56
テンナンショウ
もみじさん、仕事前にお疲れさまでした。

私も少し調べてみましたが、難しいですねー
赤名湿原も行ったことないけど気になっている場所の1つです。
道の駅赤来高原で花や登山地図の無料パンフレットをもらったことがあります。
2021/5/20 17:01
Re: テンナンショウ
かべふじさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

テンナンショウ。調べてくださってありがとうございます。
この一群、図鑑やホームページもたくさんあるけど、変異が大きいようで分類も諸説あるとか。同じ種なのに葉の数が違うこともあるとかで識別の前提条件が揺らぐことも。
スミレ以上の沼っぽいです😰
型にはまらないのは識別不能!と割り切る勇気がいりますね。

赤名湿地は花目的で歩いた事はありませんが、湿原、広葉樹林、沼、植林帯、農地といった多様な環境で構成されてます。
普通に歩いて1時間ほど。三瓶山との組み合わせも可能な立地です。
2021/5/20 22:09
やっぱり仙人フォトはスゴい😳
momijiさん、こんばん和。軽トラです😁
最近の仙人フォト、スミレ道と相まって益々 進化を遂げられてますね👋👋👋 神ってます(笑)

かな〜りトリって、#18のカケスですか〜。。羽根の枚数、数えられますよ〜👋👋👋
草野球のオヤジが眺める大谷のホームラン⚾️級ばかり(笑)。。お金で買えない価値があります👌
2021/5/20 21:02
Re: やっぱり仙人フォトはスゴい😳
軽トラさんこんばんは😁
コメントありがとうございます。

カケスは本当はあの青い羽を撮りたいのですが、いつも下から眺めるばかり。
飛翔がふんわりなので比較的狙いやすい鳥です。

大谷選手二刀流で本塁打量産とか。
投打のどちらかだけでも鯉に来てくれませんかね😁
ユニフォーム同じ色ですし。
2021/5/20 22:20
赤名湿原
もみじさんこんにちは(^^♪お仕事前登山お疲れ様です。
どこの山に行く途中だったか、お手洗いをかりに赤来道の駅によったときに、赤名湿原のパンフレットが置いてあり、帰りに寄ってみました。ミツガシワを見に行ったと思います。
昨日広戸仙向かいの公郷仙から下りて車を走らせていると、路肩で椅子に座って大きなカメラを立てている方を見かけました。きっと鳥を撮ろうとされているんだろうな、もみじさんを思い出しました( ´艸`)どんな🐤を狙っていたのかな
2021/5/20 21:42
Re: 赤名湿原
あおいとりさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

赤来道の駅は大万木、三瓶、そして出雲といったお気に入りに向かう際通り道になるのでお世話になってます。
ミツガシワやリュウキンカの時期は他にも色々目移りするのでなかなか行けませんが、お花でも評価してあげたいところです。

路肩で大砲ってすごい人がいますね😅
この時期だと大物はアカショウビンですが、車道あたりに現れそうなのは繁殖期で活発なキツツキ類やオオルリなんかでしょうか?
2021/5/20 22:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら