ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 320000
全員に公開
ハイキング
丹沢

大倉テント泊〜塔ノ岳-丹沢山-蛭ヶ岳ピストン

2013年07月12日(金) ~ 2013年07月13日(土)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
18:13
距離
26.0km
登り
2,288m
下り
2,270m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

[1日目(7/12)]
20:10大倉バス停-20:45大倉高原山の家(テント設営・就寝)

[2日目(7/13)]
3:50起床
5:10大倉高原山の家-5:20見晴らし茶屋-5:55堀山の家-6:10天神尾根分岐
-6:30花立山荘-6:55塔ノ岳頂上(写真・休憩)
7:10再開-7:25日高-7:35竜ヶ馬場-7:50丹沢山頂上(写真・休憩)
8:05再開-8:35不動ノ峰-8:45棚沢の頭-8:55鬼ヶ頭-9:10蛭ヶ岳頂上(写真・大休憩)
9:45下山開始-10:15不動ノ峰-10:45丹沢山頂上-11:00竜ヶ馬場-11:25塔ノ岳頂上
-12:05堀山の家-12:20駒止茶屋-12:35見晴らし茶屋-12:40大倉高原山の家(テント回収)
13:20下山再開-13:50大倉バス停
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急線渋沢駅より路線バスで大倉へ
バス代;渋沢〜大倉200円。30分に一本くらいのペースで運行しています。
コース状況/
危険箇所等
●大倉バス停〜大倉高原山の家;
アスファルトの後、緩い普通の登山道です。
●大倉高原山の家〜見晴らし茶屋;
緩くて広い歩きやすい登山道です。
●見晴らし茶屋〜花立山荘付近;
力の要る急登です。主に木の階段。
●花立山荘〜塔ノ岳山頂;
力の要る急登。階段が主です。視界が開け日差しが当たります。
●塔ノ岳山頂〜丹沢山;
150mほどの細かいアップダウンあります。よく整備された登山道です。
●丹沢山〜不動ノ峰;
150mほどの細かいアップダウンあります。よく整備された登山道です。
●不動ノ峰〜蛭ヶ岳;
こちらもアップダウン。鬼ヶ岩付近に鎖場ありますが問題ないでしょう。

●大倉高原山の家テント場;
平場の土壌です。ペグも刺さりやすいです。標高が低いので、蚊が多く暑かったです。
夜の渋沢駅に到着。。スーパーとか充実してます。
2013年07月12日 19:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/12 19:19
夜の渋沢駅に到着。。スーパーとか充実してます。
スーパーで安売りの弁当ゲット!!バス停のベンチでいただきます。
2013年07月12日 19:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
12
7/12 19:22
スーパーで安売りの弁当ゲット!!バス停のベンチでいただきます。
19:30発の大倉行きに乗り込みます。
2013年07月12日 19:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/12 19:23
19:30発の大倉行きに乗り込みます。
途中からバスは貸し切り状態に。。
2013年07月12日 19:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
7/12 19:41
途中からバスは貸し切り状態に。。
大倉バスターミナルに到着〜
2013年07月12日 19:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/12 19:43
大倉バスターミナルに到着〜
さ。建物の灯りを利用して準備しましょう。
2013年07月12日 19:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/12 19:49
さ。建物の灯りを利用して準備しましょう。
登山届出します。
2013年07月12日 20:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/12 20:08
登山届出します。
登山道へ入ると真っ暗なのでGPSが頼りです。
2013年07月12日 20:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/12 20:17
登山道へ入ると真っ暗なのでGPSが頼りです。
ヒルか・・・気を付けよう・・
2013年07月12日 20:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
7/12 20:18
ヒルか・・・気を付けよう・・
ヘッドランプ頼りに・・
2013年07月12日 20:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/12 20:21
ヘッドランプ頼りに・・
20:25 丹沢ベース。
2013年07月12日 20:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/12 20:23
20:25 丹沢ベース。
暗くても道は明瞭です。
2013年07月12日 20:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/12 20:30
暗くても道は明瞭です。
順調に進んで・・
2013年07月12日 20:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/12 20:36
順調に進んで・・
20:45 大倉高原山の家に到着。
2013年07月12日 20:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/12 20:51
20:45 大倉高原山の家に到着。
夜景が見晴らせます。キレイです。。
2013年07月12日 21:01撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/12 21:01
夜景が見晴らせます。キレイです。。
テントは400円です。
2013年07月12日 20:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/12 20:50
テントは400円です。
水場の横の箱にお金入れます。
2013年07月12日 20:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/12 20:52
水場の横の箱にお金入れます。
テント設営。。・・ではおやすみなさい。
2013年07月12日 21:32撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/12 21:32
テント設営。。・・ではおやすみなさい。
おはようございます。3:50起床。
2013年07月13日 04:37撮影 by  iPhone 4, Apple
7
7/13 4:37
おはようございます。3:50起床。
朝ごはんは外のベンチで。
2013年07月13日 04:41撮影 by  iPhone 4, Apple
8
7/13 4:41
朝ごはんは外のベンチで。
子亀ザックに最小限の荷物を詰めて。
2013年07月13日 05:10撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 5:10
子亀ザックに最小限の荷物を詰めて。
5:10 テントサイトを出発。。
2013年07月13日 05:12撮影 by  iPhone 4, Apple
2
7/13 5:12
5:10 テントサイトを出発。。
歩きやすい道です。
2013年07月13日 05:15撮影 by  iPhone 4, Apple
7/13 5:15
歩きやすい道です。
5:20 見晴らし茶屋。
2013年07月13日 05:19撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/13 5:19
5:20 見晴らし茶屋。
見晴らしは良いです。
2013年07月13日 05:19撮影 by  iPhone 4, Apple
5
7/13 5:19
見晴らしは良いです。
木道を登っていきます。
2013年07月13日 05:24撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/13 5:24
木道を登っていきます。
急登ですがよく整備されてます。
2013年07月13日 05:38撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/13 5:38
急登ですがよく整備されてます。
どんどん登ります。
2013年07月13日 05:40撮影 by  iPhone 4, Apple
2
7/13 5:40
どんどん登ります。
飽きるほどの階段・・
2013年07月13日 05:45撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/13 5:45
飽きるほどの階段・・
5:55 堀山の家。
2013年07月13日 05:56撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/13 5:56
5:55 堀山の家。
ときにはゴツゴツ。
2013年07月13日 06:01撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/13 6:01
ときにはゴツゴツ。
主には階段。
2013年07月13日 06:04撮影 by  iPhone 4, Apple
7/13 6:04
主には階段。
そしてミックス。
2013年07月13日 06:18撮影 by  iPhone 4, Apple
7/13 6:18
そしてミックス。
天気は良いですね。。でも少し暑いです。
2013年07月13日 06:22撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 6:22
天気は良いですね。。でも少し暑いです。
富士山が見えるように。
2013年07月13日 06:23撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/13 6:23
富士山が見えるように。
空がきれい。
2013年07月13日 06:29撮影 by  iPhone 4, Apple
5
7/13 6:29
空がきれい。
今日も大勢登ってるんでしょうね〜。
2013年07月13日 06:30撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/13 6:30
今日も大勢登ってるんでしょうね〜。
6:30 花立山荘。
2013年07月13日 06:30撮影 by  iPhone 4, Apple
7/13 6:30
6:30 花立山荘。
何度も富士山見ちゃいます・・
2013年07月13日 06:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
7/13 6:33
何度も富士山見ちゃいます・・
あっちも好天のようですね。。
2013年07月13日 06:41撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/13 6:41
あっちも好天のようですね。。
大山方面も雲の上に浮かんでキレイです。
2013年07月13日 06:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
6
7/13 6:33
大山方面も雲の上に浮かんでキレイです。
続く階段をクリアしていって・・・
2013年07月13日 06:45撮影 by  iPhone 4, Apple
7/13 6:45
続く階段をクリアしていって・・・
ようやく・・
2013年07月13日 06:57撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/13 6:57
ようやく・・
6:55 塔ノ岳山頂に到着〜。。
2013年07月13日 06:57撮影 by  iPhone 4, Apple
15
7/13 6:57
6:55 塔ノ岳山頂に到着〜。。
景色は素晴らしいですね。
2013年07月13日 06:58撮影 by  iPhone 4, Apple
12
7/13 6:58
景色は素晴らしいですね。
展望もそこそこ。
2013年07月13日 07:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
7
7/13 7:02
展望もそこそこ。
富士山アップ。
2013年07月13日 06:59撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/13 6:59
富士山アップ。
丹沢山方面です。
2013年07月13日 07:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
7/13 7:03
丹沢山方面です。
大山方面です。
2013年07月13日 07:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/13 7:05
大山方面です。
何度も似たような写真撮ってしまいます・・
2013年07月13日 07:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
7
7/13 7:02
何度も似たような写真撮ってしまいます・・
あんまり長居もできないので7:10丹沢山へ出発。。
2013年07月13日 07:08撮影 by  iPhone 4, Apple
7/13 7:08
あんまり長居もできないので7:10丹沢山へ出発。。
看板通りに進みます。
2013年07月13日 07:09撮影 by  iPhone 4, Apple
7/13 7:09
看板通りに進みます。
近いようで遠いような近いような・・
2013年07月13日 07:12撮影 by  iPhone 4, Apple
7/13 7:12
近いようで遠いような近いような・・
花が癒しです。
2013年07月13日 07:15撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/13 7:15
花が癒しです。
150mほど下ってまた登ります。
2013年07月13日 07:16撮影 by  iPhone 4, Apple
3
7/13 7:16
150mほど下ってまた登ります。
こちらも階段がメイン。
2013年07月13日 07:20撮影 by  iPhone 4, Apple
7/13 7:20
こちらも階段がメイン。
7:25 日高。
2013年07月13日 07:25撮影 by  iPhone 4, Apple
7/13 7:25
7:25 日高。
稜線を進みます。
2013年07月13日 07:26撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/13 7:26
稜線を進みます。
富士と景色を見ながら。
2013年07月13日 07:27撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/13 7:27
富士と景色を見ながら。
7:35 竜ヶ馬場。
2013年07月13日 07:36撮影 by  iPhone 4, Apple
7/13 7:36
7:35 竜ヶ馬場。
とにかくアップダウン。。
2013年07月13日 07:40撮影 by  iPhone 4, Apple
7/13 7:40
とにかくアップダウン。。
草木を見ながら歩いていくと・・
2013年07月13日 07:46撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 7:46
草木を見ながら歩いていくと・・
7:50 丹沢山頂上に到着〜
2013年07月13日 07:50撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/13 7:50
7:50 丹沢山頂上に到着〜
山頂標識は比較的新しいです。。
2013年07月13日 07:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
7/13 7:51
山頂標識は比較的新しいです。。
山荘内です。色々なものが売っています。
2013年07月13日 07:57撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/13 7:57
山荘内です。色々なものが売っています。
登山バッヂを購入。500円。
2013年07月13日 07:58撮影 by  iPhone 4, Apple
4
7/13 7:58
登山バッヂを購入。500円。
こちらも長居はできないので、8:05再開。蛭ヶ岳へ。。
2013年07月13日 08:03撮影 by  iPhone 4, Apple
7/13 8:03
こちらも長居はできないので、8:05再開。蛭ヶ岳へ。。
いたるとこに花が咲いています。
2013年07月13日 08:06撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/13 8:06
いたるとこに花が咲いています。
あの山のさらに向こうまで行きます。
2013年07月13日 08:08撮影 by  iPhone 4, Apple
7/13 8:08
あの山のさらに向こうまで行きます。
またずいぶん下る感じがありますね、、
2013年07月13日 08:10撮影 by  iPhone 4, Apple
7/13 8:10
またずいぶん下る感じがありますね、、
色とりどりのキレイな花が咲いています。
2013年07月13日 08:13撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/13 8:13
色とりどりのキレイな花が咲いています。
稜線の道が良く見えます。
2013年07月13日 08:17撮影 by  iPhone 4, Apple
2
7/13 8:17
稜線の道が良く見えます。
どんどん進みましょう。。
2013年07月13日 08:21撮影 by  iPhone 4, Apple
7/13 8:21
どんどん進みましょう。。
花を見ると立ち止まります。
2013年07月13日 08:22撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 8:22
花を見ると立ち止まります。
ホント、歩きやすい道です。
2013年07月13日 08:23撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/13 8:23
ホント、歩きやすい道です。
ちょっと来た道を振り返る。右端が塔ノ岳。あそこから来ました。
2013年07月13日 08:24撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 8:24
ちょっと来た道を振り返る。右端が塔ノ岳。あそこから来ました。
2013年07月13日 08:26撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:26
2013年07月13日 08:28撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 8:28
8:35 不動ノ峰
2013年07月13日 08:35撮影 by  iPhone 4, Apple
7/13 8:35
8:35 不動ノ峰
いちいち立ち止まって景色眺めます。
2013年07月13日 08:36撮影 by  iPhone 4, Apple
3
7/13 8:36
いちいち立ち止まって景色眺めます。
2013年07月13日 08:38撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 8:38
パノラマ撮影で富士山と蛭ヶ岳を。
2013年07月13日 08:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
7/13 8:38
パノラマ撮影で富士山と蛭ヶ岳を。
まだ長いですね〜
2013年07月13日 08:39撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 8:39
まだ長いですね〜
2013年07月13日 08:42撮影 by  iPhone 4, Apple
7/13 8:42
歩きやすいので気楽に進みます。
2013年07月13日 08:42撮影 by  iPhone 4, Apple
7/13 8:42
歩きやすいので気楽に進みます。
階段の隙間からも花が覗いてます。
2013年07月13日 08:46撮影 by  iPhone 4, Apple
6
7/13 8:46
階段の隙間からも花が覗いてます。
8:55 鬼ヶ頭。
2013年07月13日 08:54撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 8:54
8:55 鬼ヶ頭。
ちょっとした岩場。鎖場です。
2013年07月13日 08:56撮影 by  iPhone 4, Apple
3
7/13 8:56
ちょっとした岩場。鎖場です。
鎖の傍にもキレイなお花。
2013年07月13日 08:57撮影 by  iPhone 4, Apple
4
7/13 8:57
鎖の傍にもキレイなお花。
爽快な道です。
2013年07月13日 08:58撮影 by  iPhone 4, Apple
4
7/13 8:58
爽快な道です。
階段を進むと〜
2013年07月13日 09:09撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/13 9:09
階段を進むと〜
蛭ヶ岳山荘。
2013年07月13日 09:13撮影 by  iPhone 4, Apple
2
7/13 9:13
蛭ヶ岳山荘。
そして9:10 蛭ヶ岳山頂に到着〜。。
2013年07月13日 09:14撮影 by  iPhone 4, Apple
9
7/13 9:14
そして9:10 蛭ヶ岳山頂に到着〜。。
富士山には雲がかかり始めてます。
2013年07月13日 09:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/13 9:23
富士山には雲がかかり始めてます。
山荘でジンジャーエール購入。。贅沢ですね〜
2013年07月13日 09:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/13 9:26
山荘でジンジャーエール購入。。贅沢ですね〜
こちらも色々なものが売っています。
2013年07月13日 09:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/13 9:27
こちらも色々なものが売っています。
蛭ヶ岳のもバッヂゲット。。
2013年07月13日 09:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
7/13 9:29
蛭ヶ岳のもバッヂゲット。。
せっかくなので記帳してみたり。。
2013年07月13日 09:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/13 9:34
せっかくなので記帳してみたり。。
さぁ、帰りましょう。。
来た道を振り返ります。
2013年07月13日 09:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/13 9:47
さぁ、帰りましょう。。
来た道を振り返ります。
奥にうっすら金時山。
2013年07月13日 09:55撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 9:55
奥にうっすら金時山。
2013年07月13日 09:56撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/13 9:56
パノラマで塔ノ岳までを。
2013年07月13日 10:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/13 10:20
パノラマで塔ノ岳までを。
2013年07月13日 10:20撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/13 10:20
仲良し夫婦??と思ったけど、幼虫だから違うか。。。
2013年07月13日 10:29撮影 by  iPhone 4, Apple
4
7/13 10:29
仲良し夫婦??と思ったけど、幼虫だから違うか。。。
とにかくアップダウン。。
2013年07月13日 10:29撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/13 10:29
とにかくアップダウン。。
ここまで来ると登りがきついです。
2013年07月13日 10:35撮影 by  iPhone 4, Apple
2
7/13 10:35
ここまで来ると登りがきついです。
2013年07月13日 10:38撮影 by  iPhone 4, Apple
7/13 10:38
10:45 丹沢山。蛭から1時間かかりました。
2013年07月13日 10:44撮影 by  iPhone 4, Apple
7/13 10:44
10:45 丹沢山。蛭から1時間かかりました。
2013年07月13日 10:45撮影 by  iPhone 4, Apple
7/13 10:45
登山者と結構すれ違います。
2013年07月13日 10:50撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/13 10:50
登山者と結構すれ違います。
富士山はすこし曇ってきましたね・・
2013年07月13日 10:51撮影 by  iPhone 4, Apple
7/13 10:51
富士山はすこし曇ってきましたね・・
アップダウンに耐えます。。
2013年07月13日 10:53撮影 by  iPhone 4, Apple
3
7/13 10:53
アップダウンに耐えます。。
塔ノ岳山頂がはっきり見えた!
2013年07月13日 11:11撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/13 11:11
塔ノ岳山頂がはっきり見えた!
最後の登りをクリアすると・・・
2013年07月13日 11:19撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/13 11:19
最後の登りをクリアすると・・・
11:25 大勢でにぎわう山頂に帰ってきました。。
2013年07月13日 11:26撮影 by  iPhone 4, Apple
6
7/13 11:26
11:25 大勢でにぎわう山頂に帰ってきました。。
ちょっと富士山は霞んでますね・・
2013年07月13日 11:28撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/13 11:28
ちょっと富士山は霞んでますね・・
先を急ぎましょう。。まだまだどんどん登ってこられます。
2013年07月13日 11:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/13 11:38
先を急ぎましょう。。まだまだどんどん登ってこられます。
花立ではワンゲル協力隊か何かでしょうか??若い子たちが大勢。。
2013年07月13日 11:48撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/13 11:48
花立ではワンゲル協力隊か何かでしょうか??若い子たちが大勢。。
駈けるように下ります。
2013年07月13日 11:55撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/13 11:55
駈けるように下ります。
12:05 堀山の家。こちらも大勢休憩されてます。
2013年07月13日 12:08撮影 by  iPhone 4, Apple
2
7/13 12:08
12:05 堀山の家。こちらも大勢休憩されてます。
斜度も緩く優しくなってきました。。
2013年07月13日 12:11撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/13 12:11
斜度も緩く優しくなってきました。。
どんどん降りて・・
2013年07月13日 12:33撮影 by  iPhone 4, Apple
7/13 12:33
どんどん降りて・・
12:35 見晴らし茶屋を過ぎれば・・・
2013年07月13日 12:38撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/13 12:38
12:35 見晴らし茶屋を過ぎれば・・・
12:40 テント場に帰着〜。・・長かった〜
2013年07月13日 12:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
6
7/13 12:42
12:40 テント場に帰着〜。・・長かった〜
2013年07月13日 12:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
7/13 12:43
テント回収して、、、
2013年07月13日 13:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/13 13:01
テント回収して、、、
子亀ザックは親亀にセット。
2013年07月13日 13:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
11
7/13 13:18
子亀ザックは親亀にセット。
13:20下山再開。
お世話になりました。。最後に水浴びさせていただきます。。
2013年07月13日 13:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
7/13 13:22
13:20下山再開。
お世話になりました。。最後に水浴びさせていただきます。。
葉っぱにはヒルがついてるので気を付けましょう。。
2013年07月13日 13:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/13 13:24
葉っぱにはヒルがついてるので気を付けましょう。。
あとは歩きやすい道を戻ります。
2013年07月13日 13:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/13 13:27
あとは歩きやすい道を戻ります。
アスファルトを下って・・・
2013年07月13日 13:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/13 13:42
アスファルトを下って・・・
13:50 大倉バスターミナルに到着。。
2013年07月13日 13:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
7/13 13:49
13:50 大倉バスターミナルに到着。。
渋沢駅から電車に乗って、、
2013年07月13日 14:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/13 14:38
渋沢駅から電車に乗って、、
小田原から新幹線で京都へ。。
お疲れ様でした〜!!
2013年07月13日 15:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
12
7/13 15:35
小田原から新幹線で京都へ。。
お疲れ様でした〜!!

装備

個人装備
GPS
1
ストーブ・ライター
1
寝袋
1
レインスーツ
1
携帯電話
1
ツエルト、エマージェンシーシート
1
救急セット
1
防寒着、着替え
1
デジカメ
1
カイロ
3
携行食
1
2日分
地図、コンパス
1
テント
1
ドリンク
2
水1.5L、スポーツドリンク2L

感想

金曜が東京出張になったので、土日に関東方面の山を計画。。
どうせなら百名山ということで、丹沢山へ行くことにしました。。
「せっかくならホテル取るよりテントでしょ。」
麓にある唯一のテン場なら金曜出張後の夜でも行けそうです。
・・それにしても出張メインなのか登山メインなのかという荷物・・・

仕事終わって新宿から小田急線に乗って渋沢へ1時間半。。
そこからバスで大倉へは15分。
バス停でスーツ&革靴→登山着&登山靴に変えて準備してスタート。
既に20時過ぎてるので日没。。ヘッドランプ頼りに登っていきます。
道自体は順調。しかしGPSにルートを入れていたものの、
真っ暗で小屋が見当たらない・・少し不安になった頃、
地図に書いてた場所よりももう少し先に無事発見。。テント張ります。。
この日はほぼ無風。
テントで作業してるとジワジワ汗が出て暑い、外で涼んでも蚊が寄ってくる・・
まぁそれでも水は豊富だし星空もそこそこ。
久々のテントはとても楽しく、網戸状態にして上半身裸で就寝 zzz…

途中寒くて目が覚めたものの、順調に翌朝 3:50起床。
このままノンビリゆっくりして帰りたい気分もあるが、
朝食して準備して5:10 登山開始です。。
山行二日目とは言え、ほとんど進んでないので日帰りと同じような状態。
まずは大倉尾根から塔の岳を目指します。
通称「バカ尾根」と呼ばれる急登や長く続く階段も早朝なら涼しく、
山頂間際からは世界遺産の富士山もくっきり見え、
とても気分良くクリアして行くことができました。
ルート中の売店や小屋の多さにもビックリです。。
2人ほど抜いて2人ほどすれ違ったでしょうか。
出発から2時間弱の6:55 誰もいない塔の岳に到着。
山頂からもキレイな富士山。。
ずーっと眺めていたい気分です。ここが人気なのもよくよく分かります。

山頂標識に富士山を入れて写真を撮って、次の丹沢山へ。
前調べでは、塔の岳までがバカ急登で、
あとは涼しい稜線歩きかと思いきや、これが誤算。。
200mほど急坂や階段を降りては、また300mほど急登。そしてまた・・・
時折涼しい風が通る場所はあるものの、ほぼ無風のジメジメ状態・・
全く涼しくない!!ストックを握る手にも汗が。。
無風ジメジメの中を、急下り&急登りを3回ほど繰り返していると、
だいぶ疲れてようやくという感じで丹沢山へ。
丹沢山山頂からの富士山もまたとてもキレイ!!
やっぱ富士山は眺めるものですね。。疲れが吹き飛びました。。

山荘で記念バッヂを購入して、いよいよ最後の蛭ヶ岳へGo!
蛭ヶ岳へももちろん、アップダウンの繰り返し。。
ただ、丹沢山までよりは少し気温も低く風も少しあったりして
それなりに涼しい山行ができるように。。
景色良し。道も良し。岩場もあるので、結構楽しんで進むことが出来ました。。
そして眺望的にはギリギリ。富士に雲がかかる寸前の9:05、ついに蛭ヶ岳を踏覇!!
思ったより長くつらかっただけに、結構な達成感。。
思わず山荘で冷たいジンジャーエールまで買って長居してしまいました。。

「さあ、後は楽しく帰ろっか。。」

しかし帰りの稜線も、行きも帰りもあまり変わらないアップダウンの連続・・
タイムも行きとあまり変わらないくらいかかって、
喘ぎながら丹沢山〜塔の岳へ4時間ぶりに帰還。。
真夏はシーズンオフとのことだが、蛭〜丹沢でも数組の登山者とすれ違い挨拶。
さらに塔の岳は朝とは全く違ってものすごい人数の登山者。。
やっぱり人気の山域なんですね。。
シャッター係も頼まれたりして、また違った雰囲気の山頂を楽しめました。。

そこからの下りも、行きよりもすごーーく長く感じましたが、、
普段の山行には無縁だった山ガールの姿や、遠足?の子供たちとも多くすれ違い、
またとても新鮮な感じがしました。。登りの方々と100人以上はすれ違い、
下りの方々を30人くらいは抜いたんではないでしょうか。。

あとは、無事にテント場まで戻って回収。
バス停まで降りて、渋沢〜小田原〜京都と帰路に着きました。。

ものすごい暑かったし、長かったですが、、
なかなか体験できない関東の山行が出張がてらで楽しめて良かったです。。
日本百名山久々のクリアはまだまだの32山目。次も出張登山を狙おうかな。。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5672人

コメント

そういうことですね〜
出張、お疲れ様でした。
そりゃ、シャツも忘れますわー

丹沢エリア、まったく土地勘がないんで実感わかないんですけど、おそらく行っても丹沢山ピストンなんでしょうね
蛭ヶ岳までルートにしてしまうのはmahitoさんならでは
歩きやすさは前回と全く反対な登山道ですね

やっぱり富士山は見る山ですね
登るならシーズンオフに行きたいものです
2013/7/14 10:26
ynitさんへ
そうですよね〜。
結局、前日の準備も山のことで頭いっぱいでしたから・・
このエリアはかなり人気みたいです。私もあまり知りませんでしたが。。
塔ノ岳や丹沢山まででも十分楽しめるので良いですよ。。
私の場合は、その山域の最高峰を近くに見たら登らずにはいられないモノデ・・

来年こそは富士山を滑りたいと思っています。。
2013/7/15 0:31
Mahitoさん、ご無沙汰してましたぁ。
「せっかくならホテル取るよりテントでしょ。」

流石です。

ヤマガールの聖地におこしやす〜。

でも鍋焼きうどん、たべましたぁ。
でしょ、今度は彼女とね。

えへへ。
2013/7/16 13:43
ricalojpさんへ
こんにちわ!ご無沙汰しております。。
6/15のricaloご夫婦の記録、ヒルズ族の情報含めて大変参考にさせていただきました!!
丹沢ベース過ぎの生い茂った道はとても緊張しましたよ。おかげで被害にあわずに済みました。。

鍋焼きうどん、食べたかったなー。鍋割山も登りたかった。。
また次回に取っておきますね。。
2013/7/16 19:11
お疲れ様でした!!
初めまして。神奈川県のkazuro
でございます。

よく遠くからお越し下さいました。
「神奈川県最高峰」の登頂も有難うございました。
何だか嬉しいです。

人が多くて賑やかなところですが
また機会がありましたら
いらして下さいね
2013/7/25 21:36
kazuroさんへ
コメントありがとうございます。
関西にはあそこまで賑やかで華やかで景色も良い山はないので新鮮でした。。
登山ブームを感じることができました。。

東京出張は今後もありそうなので、機会があったらまた訪れたいと思います。
この山域もいろいろルートあって楽しそうですしね。。
冬も楽しそうですね!
2013/7/26 9:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら