ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 320932
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

初の北ア・・縦走断念(T T) までも槍だけは登ってきたぞ。

2013年07月13日(土) ~ 2013年07月14日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
--:--
距離
43.8km
登り
1,949m
下り
1,944m

コースタイム

〈7月13日〉
06:35 上高地BT
08:47-09:13 横尾山荘
10:06 一の俣出合
10:38-10:57 槍沢ロッヂ
11:29 ババ平 槍沢キャンプ地
15:33 殺生ヒュッテ(小屋泊)
〈7月14日〉
07:23 殺生ヒュッテ
08:08-08:15 槍ヶ岳山荘
08:37-08:45 槍ヶ岳山頂
09:04-09:23 槍ヶ岳山荘
12:31-12:50 槍沢ロッヂ
14:06 横尾山荘
14:59 徳沢徳沢ロッヂ
16:23-16:55 小梨平(テント設営)
17:10 上高地BT
天候 13日 小雨→暴風雨
14日 雨→曇
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】北九州→上高地
〈新幹線〉7月12日 20:17小倉-22:45京都(のぞみ98号名古屋行き)
〈さわやか信州号〉7月13日 0:10京都駅鳥丸口-06:00上高地(30分遅れ)
【帰り】上高地→北九州
〈さわやか信州号〉7月15日 14:15上高地-20:52京都駅鳥丸口(83分遅れ)
〈新幹線〉21:10京都-23:40小倉(のぞみ59号博多行き)
【交通費】
〈京都割引切符〉北九州-京都 26,600円(往復)
http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/view/consumer/tokutoku/detail.html?shnId=111000074
〈さわやか信州号〉グリーンカー 19,400円(往復)※繁忙期で片道1,200円UP(泣)
http://sawayaka.alpico.co.jp/kamikouchi/osaka.php
コース状況/
危険箇所等
※さわやか信州号の「京都駅烏丸口」乗場が分かり辛い
→中央口側の京都新阪急ホテルの前にあります。
2013年07月13日 06:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/13 6:37
2013年07月13日 10:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/13 10:09
2013年07月13日 10:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/13 10:20
2013年07月13日 11:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/13 11:32
2013年07月13日 12:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/13 12:13
クレバス・・初めて見た♪
2013年07月13日 12:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
7/13 12:18
クレバス・・初めて見た♪
2013年07月13日 12:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
7/13 12:50
ここから暴風に(冷汗)
2013年07月13日 14:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/13 14:13
ここから暴風に(冷汗)
槍の穂先が見えない・・
2013年07月14日 08:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/14 8:15
槍の穂先が見えない・・
2013年07月14日 08:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/14 8:18
2013年07月14日 08:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/14 8:25
高度感=ハシゴの高さw
2013年07月14日 08:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/14 8:34
高度感=ハシゴの高さw
上から。
2013年07月14日 08:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/14 8:37
上から。
な〜んにも見えまへん。しかも寒い。
2013年07月14日 08:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
14
7/14 8:41
な〜んにも見えまへん。しかも寒い。
2013年07月14日 10:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/14 10:13
2013年07月14日 13:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/14 13:07
小梨平からの景観はサイコーっすね♬
2013年07月15日 07:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
7/15 7:44
小梨平からの景観はサイコーっすね♬
ジャンと奥穂。あそこに行きたかった・・また来ます( ノД`)シクシク…
2013年07月15日 07:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
7/15 7:44
ジャンと奥穂。あそこに行きたかった・・また来ます( ノД`)シクシク…
天候が回復し大賑わいの河童橋。
2013年07月15日 09:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
7/15 9:37
天候が回復し大賑わいの河童橋。
河童橋から梓川なめの穂高。
2013年07月15日 10:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
7/15 10:49
河童橋から梓川なめの穂高。

感想

さわやか信州号は約30分遅れで上高地に到着。多くの登山者で賑わう小雨のバスターミナル。初の北アは生憎の空模様でスタート。なんとツイてないことか…晴れ男返上T_T

気を取り直してスタートとするも、横尾辺りから次第に雨脚は強まり、槍沢ロッヂに着く頃にはも土砂降りorzその後も降ったり止んだりを繰り返し、天狗原分岐を過ぎた頃からは暴風雨にレベルアップ´д` ;それからは山頂に近づくにつれ風力を増し、時折、誰かに「ドン」と突き飛ばされるような突風を受ける状況で、防風姿勢をとりながら、雪渓をトラバースするときゃマジちょっと冷えますた。ここはピッケルが要ったなε-(´・`) フー
稜線に近づくと風は猛烈の域に達し気が抜けない状況。下山ですれ違う方に伺うと、風が強すぎて穂先には登れないらしいので、無理して肩まで行かず、少し手前の殺生ヒュッテに小屋泊することにした。

明朝3時くらいに目を覚まし天候を確認したが依然として暴風雨orz縦走を続けるなら準備を始めなくてはならない時間だが、この時点で計画の変更を決断…2度寝に入るw
5時過ぎに再び起床。雨は降り続くも風は少し収まったようだったので、食事を済ませ準備を整えたら一先ず山頂を目指して出立することにした。雨は降り続いていたけど難なく肩へ到着。荷物をデポして念願の穂先へGO!
幾多の山雑誌で見てきた穂先へのアタックは意外に呆気なく拍子抜け。山頂はガスと雨で視界ゼロ。高度感も恐怖感も皆無orz取り敢えず山頂写真を撮ってはみたものの、槍に登った実感が…。
絶景を堪能することもなく再び肩まで降りると、私の行く手を阻むかのように雨脚が強まる。山荘で確認した予報では明日も変わらぬ天候らしい。正直、この天候で初めての大キレットは不安である。とても悔しいけど、再び舞い戻ることを「槍」に約束し、下山することに決めた。

下山後は小梨平でテン泊。翌日のバス出発時刻まで河童橋周辺でマッタリ過ごしますた。
・・翌日、天候は回復する...orz

来月リベンジしようと画策中w

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1931人

コメント

お疲れ様でした
暴風雨とは残念でしたね〜、何時かリベンジして
山頂の写真見せて下さい。
それと最後の4枚の写真、綺麗ですね〜
こんな山に登って見た〜い。
2013/7/16 21:51
暴風雨の中 お疲れ様です
あちらは残念な天候だったようですね

そんな中 槍ヶ岳だけでも制覇できたのは良かったですね。

下山後の素晴らしい景色の時に登れたらどんなに良かったことか
是非リベンジしてください。
2013/7/16 22:55
お疲れさまー
河童橋からの穂高!私も大好きな景色です。

計画変更は残念ですが、またリベンジするという楽しみが1つできましたよねー
とはいえ私たちが行く時は雨が降りませんようにと、願ってしまった

撤退する勇気をもらいました
2013/7/16 23:00
お疲れ様でした。
こんばんは。
生憎の雨模様で残念でしたね。
今年は雪渓が随分と残っていますね。
驚きました。
次回リベンジは決まりましたか?
大キレット、ジャンと頑張ってくださいね。
僕は月末を予定しています。
やはり天気が心配です。
2013/7/16 23:23
RE: 初の北ア・・縦走断念(T T) までも槍だけは登ってきたぞ。
お久しぶりです。槍ヶ岳に登られたんですね。私は遠巻きに眺めたことしかありませんが一度見たら忘れられません。
いつかあそこに行ってみたい。

私は高いところが苦手なので天気悪い方が助かります。んでテッペンいる時だけ晴れるといいなあ。。
2013/7/17 0:04
ハヤシさん、お疲れ様でした
1日ずれていれば...社会人のつらいところです
今回は残念でしたが、また来月が楽しみですね
2013/7/17 5:54
確率は2分の1
多分・・・。

次は必ず良いはず。

一度行って感覚が分かったはずなので、次回は大空の下で豪快な縦走が必ずできるはずです。

でもさすがハヤっさん。
冷静な決断ができますね〜。

槍、おめでとうございます。
2013/7/17 7:56
お天気・・・
お天気酷かったですよね
私も物凄い強風(突風)に驚きました。
アルプスに吹く突風は怖かった
はやっさんは大丈夫だろうかと隣のアルプスで心配してましたよ〜。

でも景色は綺麗ですね〜
さすが北アだわ
2013/7/17 11:51
あらあらあらあら
残念でしたね〜
しかも下山後に天気が回復するとは…
それだったら槍が岳山荘か南岳小屋で1泊して、
天狗池経由で下山しても良かったのにですね〜

でも雨の穂先を余裕で登るとはさすがですね
リベンジ期待しときます
2013/7/17 16:24
コメありがとうございます!
くろさん
もちリベンジしますよ〜近いうちに‥来月くらいに

つねさん
槍からの下山を決断したとき、気持ちは既に再来に向かってました やっぱ好天の北アを満喫したいっすもんね〜

そるさん
槍は来月でしたっけ?好天に恵まれることを祈っとります

Sinさん
改めてSinさんの健脚ぶりを思い知らされました 正直、テン泊装備でこのルートは厳し杉でしょ どんだけ〜〜〜!?って感じですよ。次は小屋泊装備でチャレンジします

にしさん
下界の生活は落ち着きましたかぁ〜?復活お待ちしてますよ〜

いがらっさん
そう、それです!限られた休日数でやりくりしなくてはならないので、思い切って踏み込むことができないんですよね 働き盛リーマンの性ですね

さーださん
ありがとうございます!ただ全然冷静な決断じゃないっす もちろん安全も考慮しましたが、後々内観してみると「悪天候で槍を満喫できなかった‥悔しい」→「絶対また来る」→「1日でも早く仕事に戻って休日数を温存したい」という打算です

ゆかちゃん
そちらもハードな山行だったようで てかオギちゃん居ったのね‥心配を半分返せ

まゆみちゃん
天狗池経由…その手があった! もね頭が再来することに支配されてて、バスの手配とかあったから、1時間でも早く降りたかったのね リベンジやるよ もバス予約したし
2013/7/18 13:31
こんばんは〜。
お疲れ様でした〜
近頃は九州以外の記録はほとんど見なくなりましたが、上高地の風景はやっぱりいいですね〜
3年前、小梨平に3泊したことを思い出しました。
リベンジ頑張ってくださ〜い
2013/7/18 23:23
ちゃんさん、こんにちわ。
小梨平に3泊ですか
なんか凄いことになってそうですね〜
時間があればもっともっと満喫したいとこですが、
リーマン故、なかなかそうは行きませんね
リベンジ頑張ります
2013/7/20 7:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら