ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 321040
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳ナイトハイク ヒルと暗闇との戦い 二俣周回

2013年07月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
14.4km
登り
1,103m
下り
1,351m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

2:30二俣→4:00小丸尾根分岐→4:15大丸→4:20金冷し→4:30塔ノ岳5:45→5:55金冷し→6:00花立山荘→6:20堀山の家→7:00二俣 9:00就寝
天候 薄曇り/時に雨
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:どんぐりハウスか二俣
小丸尾根900m付近までヤマビル注意です。(塩完備)
当然ですが、カモシカ山行は日中の登山道とは別世界です。経験ある登山道でないと危険です。

ルートが大倉までになっていますが、GPSの切忘れです。
実際は二俣からの周回です。
大倉どんぐりハウスのラーメン屋さん
2013年07月15日 01:56撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
7/15 1:56
大倉どんぐりハウスのラーメン屋さん
二俣 暗闇登山はじまりまーすw
2013年07月15日 02:33撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
7/15 2:33
二俣 暗闇登山はじまりまーすw
ここまでくればヒルは大丈夫でしょ!?
2013年07月15日 03:15撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
7/15 3:15
ここまでくればヒルは大丈夫でしょ!?
秦野市街の夜景なのですが。。
2013年07月15日 04:01撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
7/15 4:01
秦野市街の夜景なのですが。。
北側は晴れているようですね
2013年07月15日 04:02撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
7/15 4:02
北側は晴れているようですね
小丸尾根分岐到着
2013年07月15日 04:05撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
7/15 4:05
小丸尾根分岐到着
黒い富士
2013年07月15日 04:09撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5
7/15 4:09
黒い富士
大丸
2013年07月15日 04:14撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
7/15 4:14
大丸
金冷し
2013年07月15日 04:21撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
7/15 4:21
金冷し
三ノ塔と大山
2013年07月15日 04:27撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
7/15 4:27
三ノ塔と大山
塔ノ岳山頂
2013年07月15日 04:34撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
6
7/15 4:34
塔ノ岳山頂
幻想的ではないですか^^
2013年07月15日 04:35撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
14
7/15 4:35
幻想的ではないですか^^
箱根方面
2013年07月15日 04:35撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
7/15 4:35
箱根方面
丹と蛭
2013年07月15日 04:36撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
7/15 4:36
丹と蛭
大山
2013年07月15日 04:37撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
7/15 4:37
大山
右奥に甲斐駒ヶ岳見えますね
2013年07月15日 04:41撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4
7/15 4:41
右奥に甲斐駒ヶ岳見えますね
南西パノ
2013年07月15日 04:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/15 4:44
南西パノ
南パノ
2013年07月15日 04:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/15 4:44
南パノ
西パノ
2013年07月15日 04:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/15 4:44
西パノ
ユーシン沢方面
2013年07月15日 04:48撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
9
7/15 4:48
ユーシン沢方面
普段ではありえない静けさです
2013年07月15日 04:49撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
7/15 4:49
普段ではありえない静けさです
今日はこの靴の為に登ったのです^^
2013年07月15日 04:53撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
10
7/15 4:53
今日はこの靴の為に登ったのです^^
実家から盗んできました(笑)
左の虫除けは相当古そうですが..
2013年07月15日 05:38撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5
7/15 5:38
実家から盗んできました(笑)
左の虫除けは相当古そうですが..
尊仏ハウス
2013年07月15日 05:26撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
7/15 5:26
尊仏ハウス
この案内板は昭和24年3月と記してます。
私の母親の生誕と一緒。
2013年07月15日 05:26撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
7/15 5:26
この案内板は昭和24年3月と記してます。
私の母親の生誕と一緒。
越前岳(愛鷹連峰)
2013年07月15日 05:43撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
7/15 5:43
越前岳(愛鷹連峰)
最後にもう一枚
2013年07月15日 05:45撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
6
7/15 5:45
最後にもう一枚
バイケイソウ
2013年07月15日 05:47撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
7/15 5:47
バイケイソウ
花立山荘
2013年07月15日 06:02撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
7/15 6:02
花立山荘
からの富士
2013年07月15日 06:05撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
7/15 6:05
からの富士
大倉尾根は整備が整ってますね
2013年07月15日 06:12撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
7/15 6:12
大倉尾根は整備が整ってますね
堀山の家 本日の仕込みの音が聞こえてきます
2013年07月15日 06:23撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
7/15 6:23
堀山の家 本日の仕込みの音が聞こえてきます
からの富士
2013年07月15日 06:23撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
7/15 6:23
からの富士
道標新しいのに、二俣方面は記してないのです
2013年07月15日 06:23撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
7/15 6:23
道標新しいのに、二俣方面は記してないのです
このトラロープは以前はありませんでした。
2013年07月15日 06:32撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
7/15 6:32
このトラロープは以前はありませんでした。
勘七沢
2013年07月15日 06:54撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
7/15 6:54
勘七沢
いい水量ですね〜
2013年07月15日 06:54撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
7/15 6:54
いい水量ですね〜
ん〜爽やか
2013年07月15日 06:54撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
7/15 6:54
ん〜爽やか
二俣到着w
塩完備
2013年07月15日 07:03撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
7/15 7:03
二俣到着w
塩完備
ここからヒルとの戦いが始まりますから
2013年07月15日 07:03撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
7/15 7:03
ここからヒルとの戦いが始まりますから

感想

昨日アルプス縦走用に新しい靴を新調しましたw
高価な買い物はビビッて中々できないのは生まれつきでして、購入する時の不安感はなんなんでしょう。決断をするまでに数時間考え込みます。。潔さがないんですよね〜

そんな小心者の自分ですが、このような暗闇のデンジャーな登山は平気なんですw
えっ?性格が暗いから? いやいや私は明るい方だと自覚しております。
じゃあなんでかというと..わかりません。。いつからかなんとも感じなくなっただけです。。

そんなわけで、新しい靴を直ぐにでも試し履きしたいので丹沢に参りました。
丹沢は夏期は登った事がありません。山=涼しいが常に念頭にあるので、ず〜と避けていた所存です。
じゃあ夜に登ろーと考えたのです。
後はヒルですね。。最近じゃヤビツからどんどん生育範囲広まっているそうです。
ヒルは汚い血を吸ってくれるらしいので、ちょっとぐらい吸われたって良いじゃないですかw
とかいって、今日のスタイルはロンTをパンツにIN、滅多に履かないスパッツ(レギンス)スタイルで完全に対策モードです(笑)

案の定、二俣から小丸尾根900m付近まではヒルとの戦いでした(汗)
暗闇なので1分に一度はチェックしながらの山行です。
すべて靴のミドル部分に到達するあたりで振り払いました。
靴に噛んでいる時は中々取れないです。手でパシッと何度と払います。

そして、小丸尾根分岐に到着^^
黒い富士が姿を見せましたw
分岐到着前に雨に降られました。しかし小丸尾根は広葉樹の葉に覆われているので、殆ど雨をしのいでくれます。

金冷しあたりで北側が明るくなってきました。
この雨も通り雨のようですね。

AM4:30塔ノ岳到着!!
当然ですが本日一番乗りです(笑)
山頂には尊仏山荘の宿泊の方たちが展望を見ておりました。
上空は薄曇りですが、南面の富士から西側は良く見えました^^
特に富士方面は幻想的でしたね〜
箱根、愛鷹、天子、富士五湖周辺の山々も雲海の上に浮かんでいて神秘的でした。

南アルプスは鳳凰、甲斐駒辺りですかね、雲が多めでしたが姿は望めました。
この時間の山頂の温度は15℃くらいでしょうか。
風も少々あって、薄手のジャケットでも少し寒いくらいです。
朝食はクロワッサンとコーヒーwOLみたいですね(笑)
山頂に一時間強過ごし、下山開始します。
下りはいつも通り大倉尾根から掘山の家で分岐して二俣です。
この二俣への登山道は、スギ林を伐採しただけの登山道です。
真直ぐ下って行くのですが、途中で急旋回します。
ここは以前は間違い箇所となっていて、自分も初めて通った時に間違いそうになりました。
しかし、今回はトラロープが張っており、手書きの道標もありました。
これだけして貰えれば、迷う事はないでしょう。林道関係者の方のお心遣いにはいつも感謝いたします。

7:00に二俣下山w
心配していた勘七沢にはヒルはいなくて一安心でした^^

この時間でもう暑いです。。
やはり夏の丹沢ハイキングは私には無理そうです。。
二俣からどんぐりハウスのトイレに寄った際、すでにこれから登られる方たちがおりました。春や秋のシーズンに比べると、やはり若干少ないように感じました。
時間も早いのでこれから増えるのかな?
登山ポストの中は届出用紙がパンパンに入ってましたから、もうちょっとしたら人で賑わうのかも知れません。

皆さま熱中症には十分に気をつけてください。。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2555人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら