ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 321622
全員に公開
ハイキング
甲信越

木曽御嶽山@木曽路山旅 えぴそーどI

2013年07月13日(土) [日帰り]
24拍手
子連れ登山 U-chan マコピー その他1人
GPS
--:--
距離
8.1km
登り
1,025m
下り
1,025m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km

コースタイム

田ノ原駐車場 7:48→9:21 8号目 9:31 → 10:23 9行目 10:23→11:25 王滝口山頂小屋 12:58→13:38 剣ヶ峰山頂 13:46→迷走→15:11 剣ヶ峰山頂山荘 15:32→田ノ原駐車場 17:52
天候
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道伊那IC→伊那IC交差点右折→大萱交差点左折→中の原交差点右折→(国道361号線・権兵衛海道)→神谷入口交差点左折→(国道19号線)→元橋交差点右折→県道20号線(途中工事のため迂回路あり注意!)→村役場辺りから県道256号線→田ノ原天然自然公園駐車場
コース状況/
危険箇所等
【水場】
・なし

【コースの状況】
■駐車場⇔大江権現
平らな道です。

■その他
非常に整備された登山道で、歩きやすい。
しかし当日は雨の中の登山のため滑りやすいところもあり。
また雨の中にも関わらず、子連れや若い女性だけのパーティーもいた。
白の透明雨合羽でのぼっている方も結構いました。
それだけ登りやすい山なのでしょう。

途中、硫黄の匂いがします。

【山頂】
王滝口山頂小屋、剣ヶ峰ともに小屋がある。しかし王滝山荘は人が多いが、剣ヶ峰は全く人がいなかった。社務所もあり、おふだも売っていました。

【温泉】
近くに温泉はいくつかあるが、私たちは木曽福島駅から10分強のキャンプ場に泊まったため、近くの「駒の湯」へ行った。
・駒の湯
http://komanoyu.com/

・王滝の湯
http://otakiya.jp/
■田ノ原駐車場
2013年07月16日 12:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/16 12:05
■田ノ原駐車場
■登山口
すでにレインウェア着用
2013年07月16日 12:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/16 12:10
■登山口
すでにレインウェア着用
■これが御嶽山だ!!
何も見えんやん!!!!
2013年07月13日 07:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/13 7:49
■これが御嶽山だ!!
何も見えんやん!!!!
■鳥居がいっぱい
ヒットエンドラン!ヒットエンドラン!
2013年07月13日 07:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/13 7:52
■鳥居がいっぱい
ヒットエンドラン!ヒットエンドラン!
■5円
でか!
2013年07月16日 06:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/16 6:07
■5円
でか!
■モスキート着用
前回の巻機山の教訓から虫が多いのでモスキートを着用。
2013年07月13日 08:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/13 8:18
■モスキート着用
前回の巻機山の教訓から虫が多いのでモスキートを着用。
■大江権現
2013年07月13日 08:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/13 8:30
■大江権現
■登山道からの見晴らし。
駐車場が見えます。
2013年07月13日 09:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/13 9:01
■登山道からの見晴らし。
駐車場が見えます。
■こんな道
大変登りやすい。
2013年07月13日 09:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/13 9:01
■こんな道
大変登りやすい。
■透明の雨合羽
結構いましたね。
蒸れないのでしょうか?
2013年07月13日 09:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/13 9:01
■透明の雨合羽
結構いましたね。
蒸れないのでしょうか?
■登山道からの見晴らし
時折このように全く見えなくなる。
2013年07月13日 09:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/13 9:20
■登山道からの見晴らし
時折このように全く見えなくなる。
■8合目?
ここで休憩する人が多い。
2013年07月13日 09:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/13 9:21
■8合目?
ここで休憩する人が多い。
■金剛童子
2013年07月16日 06:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/16 6:08
■金剛童子
■神社なのに・・・・
仏像一杯。
2013年07月13日 09:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/13 9:23
■神社なのに・・・・
仏像一杯。
■8号目石室
人が一杯。そういえば写真を撮ろうとすると必ず撮りたいところにいる夫婦がいたな。。。。しょうがないから時間を外すしかなかった。
2013年07月16日 12:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/16 12:13
■8号目石室
人が一杯。そういえば写真を撮ろうとすると必ず撮りたいところにいる夫婦がいたな。。。。しょうがないから時間を外すしかなかった。
■シャクナゲ
ここでも咲くんだ。。。。
2013年07月13日 10:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/13 10:07
■シャクナゲ
ここでも咲くんだ。。。。
■コイワカガミ
2013年07月13日 10:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/13 10:25
■コイワカガミ
■大雪渓
2013年07月13日 10:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/13 10:27
■大雪渓
■急なのぼり
2013年07月16日 06:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/16 6:11
■急なのぼり
■やっとこ9合目
思ったより長い。
2013年07月16日 15:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/16 15:00
■やっとこ9合目
思ったより長い。
■もやの中から突然・・・
しかし避難小屋だった・・・
2013年07月13日 10:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/13 10:49
■もやの中から突然・・・
しかし避難小屋だった・・・
■案内板
2013年07月13日 11:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/13 11:16
■案内板
■もやからぼんやり・・・
王滝山荘がでてきた。
2013年07月13日 11:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/13 11:23
■もやからぼんやり・・・
王滝山荘がでてきた。
■王滝口頂上山荘
2
■王滝口頂上山荘
■王滝口頂上山荘のメニュー
2013年07月13日 11:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/13 11:47
■王滝口頂上山荘のメニュー
■おでんとうどん
寒かったので注文。
うどんはしばらくして売り切れた。
3
■おでんとうどん
寒かったので注文。
うどんはしばらくして売り切れた。
■ネットでよく拝見しておりました。
2013年07月16日 06:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/16 6:14
■ネットでよく拝見しておりました。
■仏像
王滝頂上の少し上にも一杯
2013年07月13日 13:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/13 13:04
■仏像
王滝頂上の少し上にも一杯
■剣ヶ峰山荘
ここの前を通って山頂へ
2013年07月13日 13:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/13 13:30
■剣ヶ峰山荘
ここの前を通って山頂へ
■山頂にて
何のポーズですか?
2013年07月16日 12:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/16 12:31
■山頂にて
何のポーズですか?
■三角点
2013年07月13日 13:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/13 13:39
■三角点
■剣ヶ峰からの下山で遭難中・・・
2013年07月13日 14:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/13 14:16
■剣ヶ峰からの下山で遭難中・・・
■戻ってきたところ
なぜかロープウェイ方面へ行ってしまった。
2013年07月13日 14:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/13 14:57
■戻ってきたところ
なぜかロープウェイ方面へ行ってしまった。
■剣ヶ峰山荘
再び。せっかくなので、コーヒー飲んだり、ステッカーやピンバッジを買っていった。
2013年07月13日 15:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/13 15:11
■剣ヶ峰山荘
再び。せっかくなので、コーヒー飲んだり、ステッカーやピンバッジを買っていった。
■大雨
突然の土砂降り
■大雨
突然の土砂降り
■あともう少し
■帰還
おつかれさまですた。
1
■帰還
おつかれさまですた。
撮影機器:

感想

3連休を活かして長野南部へ登山合宿(?)
木曽御嶽山と恵那山(のち別の山に変更)を登るところを予定して出発しました。
前日21時に出て田ノ原天然記念公園に夜中の2時頃着いてテントを張って寝るつもりでいました。しかし出たのは22時半、夜中の1時頃に強烈な睡魔が襲ってきて双葉SAで仮眠。伊那ICで道を間違えて40分ロス。さらに県道20号線でう回路の看板に気付かず途中車両通行止めの看板に茫然自失。
と結局5時過ぎに着きました。
とりあえず3時間ほどしか寝れず(嫁は一睡もできなかったとか、息子は爆睡)、7時48分に登山を開始した。
息子は最初の平坦な道でとぼとぼ・・・前へ進まず、大江権現から徐々にペースを上げてきた。
なんとか11時25分に王滝口頂上山荘に到着、あまりの寒さにうどんとおでん、コーヒーを注文。服などもかなり濡れたので結局1時間半も居座ってしまった。恐らくほとんどの人が長居してストーブにあたっていたり、うどんをすすっていたりしていたと思う。しばらくてして「うどん」は売り切れになった。
長居してしまったところで剣ヶ峰山頂へ。天気は最悪だが、なんとか無事に着いた。

予定ではお鉢周りをする予定だったが、悪天候のため断念。
山頂で写真を撮ってすぐに下山。しかし周囲の景色で勘違いをしてしまい、ロープウェー黒沢口方面へ向かってしまった。
9合目で気づき、王滝方面に直接行ける道(トラバース道)へ。途中王滝口山荘へ〇〇mと言う石標があるが、もやで上の方が見えないし、道もわからない・・・。さらにトラバースを進むと雪渓のトラバースだった。
これは危険だな、と判断して黒沢口コース九合目まで引き返す。
黒沢口へ行って後でバスで車を取りに帰ることも考えたが、結局剣ヶ峰へ登り返すことにした。
剣ヶ峰に戻ってトイレとコーヒーでもう一度リフレッシュして下山。
結局着いたのは18時前でした。まあまだ明るい時間が長い時期でよかった。

それにしてもこの山は霊山にも関わらず仏像が一杯。
>もともと御嶽の信仰は、御嶽山の山そのものであり、その象徴である御嶽神社を中心に信者が固く、広く結ばれていたこともあり、宗派を問わず、独自の講社として神仏混合の形態を実質的にとるわが国の特異な山岳信仰として存在しています。
とのことで仏像がご神体のようだ。
(参照:http://www.vill.otaki.nagano.jp/ontake_tozan/tozan01.html)
晴れていたらいい山だったのだろうなぁとつくづく思った。

→ぱーと2 木曽駒ケ岳編へ続く

ブログ:http://hikist.blog.fc2.com/blog-entry-2.html
(他の山頂写真あり)

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
24拍手
訪問者数:997人
リカロJP🐶Devitake77smo6WashiTabikazu97えのしまんabukataceptorseiyaノブリンmasai和竿🐟wazaogandalayukiharuko-yakenmapapaainaka renyaimatsugryffonairshinmitsuo4141

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!