ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3216424
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

男鹿岳 塩那道路最高点

2021年05月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:44
距離
32.8km
登り
1,435m
下り
1,367m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:06
休憩
0:05
合計
11:11
5:10
250
9:21
9:22
21
9:43
9:43
16
9:59
10:05
31
10:36
10:36
32
11:09
11:09
42
11:51
11:51
29
12:20
12:20
245
16:25
16:25
0
16:25
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
笹藪,落石、崩壊地等を繰り返し通過しますが、危険な箇所はありません。
深山園地駐車場より出発
2021年05月28日 05:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 5:09
深山園地駐車場より出発
第二ゲート
2021年05月28日 05:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 5:19
第二ゲート
本部跡
2021年05月28日 05:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 5:24
本部跡
第三ゲート
2021年05月28日 05:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 5:25
第三ゲート
廃道化決定前から置いてあるんでしょうか?
2021年05月28日 05:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 5:26
廃道化決定前から置いてあるんでしょうか?
余ったブロックを重ねた?
2021年05月28日 05:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 5:32
余ったブロックを重ねた?
倒木
2021年05月28日 05:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 5:35
倒木
三度坂
2021年05月28日 05:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 5:40
三度坂
熊の巣岩
2021年05月28日 05:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 5:45
熊の巣岩
ダルマ岩 帰りにこの辺りでヤマドリのメスに会いました。
2021年05月28日 05:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 5:55
ダルマ岩 帰りにこの辺りでヤマドリのメスに会いました。
路盤を守っているブルーシート
割と新しく見えます。
2021年05月28日 06:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 6:01
路盤を守っているブルーシート
割と新しく見えます。
見晴台
2021年05月28日 06:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 6:09
見晴台
割と綺麗な道もあります。
2021年05月28日 06:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 6:16
割と綺麗な道もあります。
落石地帯にはツツジが多い様に思います。
2021年05月28日 06:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 6:18
落石地帯にはツツジが多い様に思います。
近々崩壊しそうです。
2021年05月28日 06:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 6:22
近々崩壊しそうです。
ゴヨウツツジ
2021年05月28日 06:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 6:28
ゴヨウツツジ
石楠花岩
石楠花はあまり見かけませんでした。
2021年05月28日 06:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 6:39
石楠花岩
石楠花はあまり見かけませんでした。
落石地帯
2021年05月28日 06:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 6:50
落石地帯
貫通広場
この辺りで塩原側と板室側の工事が繋がったのでしょうか。
2021年05月28日 06:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 6:55
貫通広場
この辺りで塩原側と板室側の工事が繋がったのでしょうか。
倒木
2021年05月28日 07:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 7:04
倒木
女鹿岳?
2021年05月28日 07:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 7:24
女鹿岳?
月見曲
2021年05月28日 07:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 7:49
月見曲
漸く植生回復観察小屋に着きました。
中はキレイです。
2021年05月28日 07:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 7:51
漸く植生回復観察小屋に着きました。
中はキレイです。
擁壁
2021年05月28日 08:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 8:19
擁壁
約4hかかって男鹿岳への登り口に到着
2021年05月28日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 9:01
約4hかかって男鹿岳への登り口に到着
大佐飛山
2021年05月28日 09:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 9:02
大佐飛山
40分藪を歩いて男鹿岳山頂に到着
2021年05月28日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/28 9:36
40分藪を歩いて男鹿岳山頂に到着
那須方面
2021年05月28日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 9:47
那須方面
女鹿岳山頂で道を見失ってウロウロしたら、山名板らしき物を発見しました。昔は『女鹿岳』と書かれていたのでしょうか?
2021年05月28日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/28 10:01
女鹿岳山頂で道を見失ってウロウロしたら、山名板らしき物を発見しました。昔は『女鹿岳』と書かれていたのでしょうか?
更に塩原側へ伸びる塩那道路
2021年05月28日 10:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/28 10:05
更に塩原側へ伸びる塩那道路
下りてきた女鹿岳、男鹿岳を振り返りつつ塩那道路最高点を目指します。
2021年05月28日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 10:33
下りてきた女鹿岳、男鹿岳を振り返りつつ塩那道路最高点を目指します。
記念碑
横川信夫知事1954年〜1974年在任
2021年05月28日 10:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 10:37
記念碑
横川信夫知事1954年〜1974年在任
記念碑看板
2021年05月28日 10:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 10:37
記念碑看板
スカイハウスと書かれています。
屋根が落ちてます。
2021年05月28日 12:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 12:18
スカイハウスと書かれています。
屋根が落ちてます。
記念碑そばの小屋
2021年05月28日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 10:38
記念碑そばの小屋
看板だけがありました。
2021年05月28日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/28 10:45
看板だけがありました。
鹿又岳下辺り
2021年05月28日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 11:06
鹿又岳下辺り
ピークの右側辺りが目指す塩那道路最高点
2021年05月28日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 11:13
ピークの右側辺りが目指す塩那道路最高点
植生回復経過観察小屋その2
ここも中は綺麗です。
2021年05月28日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 11:17
植生回復経過観察小屋その2
ここも中は綺麗です。
この景色が見たかった。
塩那道路と日留賀岳
2021年05月28日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/28 11:19
この景色が見たかった。
塩那道路と日留賀岳
日留賀岳
2021年05月28日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 11:20
日留賀岳
広々とした道です。
2021年05月28日 11:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/28 11:25
広々とした道です。
嬉しくてもう1枚
2021年05月28日 11:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/28 11:25
嬉しくてもう1枚
26km地点まで来て帰ります。
2021年05月28日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 11:40
26km地点まで来て帰ります。
かわいい実がなっています。
2021年05月28日 13:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:58
かわいい実がなっています。
山菜採りの方が落としたのでしょうか?
錆びついた鎌が落ちていました。
2021年05月28日 15:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:23
山菜採りの方が落としたのでしょうか?
錆びついた鎌が落ちていました。
第三ゲートまで戻ってきました。
2021年05月28日 15:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:57
第三ゲートまで戻ってきました。
せっかくなので深山園地に寄ってみます。
2021年05月28日 16:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 16:04
せっかくなので深山園地に寄ってみます。
ゴヨウツツジ
2021年05月28日 16:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 16:09
ゴヨウツツジ
深山湖
2021年05月28日 16:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 16:15
深山湖
植えたのか?と思うくらい沢山のゴヨウツツジが咲いていました。
2021年05月28日 16:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 16:16
植えたのか?と思うくらい沢山のゴヨウツツジが咲いていました。
良い香りでした。
2021年05月28日 16:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 16:16
良い香りでした。

感想

とにかく廃道歩きが飽きました。
往きも飽きるけど、帰りはもっと飽きました。
男鹿岳山頂は、感動も何もありませんでしたが、塩那道路最高点の景色は最高だったので、今度は日留賀岳経由で行ってみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3258人

コメント

参考にさせていただきます。
Kasuceさん、初めまして
男鹿岳登頂お疲れ様でした。
スゴイですね~
私も今年中に訪れたいと考えてます。
塩那道路最高点良いですね!
自分も瓢箪峠の記念碑までは是非行きたいと考えてますが、
それでも距離的につらいのに最高点は行けそうもないなぁ。
最高点は男鹿岳より標高が高いんですね。
どうりで日留賀岳山頂から男鹿岳がよく分からなかったわけだ。
単独での登頂と思いますが、熊の気配とかは大丈夫でしたか?
藪でのダニとかも大丈夫でしたか?
2021/5/31 12:23
number-shotさん
コメントありがとうございます。
中禅寺湖一周のログを見せて頂きました。
7時間‼︎速いですね〜 私も4月30日に似たコースをnumber shotさんとは逆に廻りましたが、12時間かかりました。
なので、namer-shotさんの脚でしたら十分射程圏内だと思います。瓢箪峠から最高点までは40分程でした。
熊については、新しくはないと思いますが、大きな糞を2,3個見ました。他の方のログには熊の死骸の写真も有りましたので、十分ご注意ください。
因みに一昨年、日留賀岳に登った時には、20m位まで接近しました。幸い熊の方が逃げてくれました。あのあたりには沢山生息しているのではないでしょうか。
2021/5/31 22:50
Re:
Kasuceさん 回答ありがとうございました。
ほぼ単独登山で登山者の常識的な装備とかも足らないような山行をやってるので、熊はもちろん色々リスクマネジメントは出来てません。
とりあえず熊鈴だけだと不安なので、防犯ブザーを買おうかと考えてます。

Kasuceさんも栃木百名山やってるんでしょうか?
レコは最近始められたようですが内容はエグイのばかりでタジタジですよ!
たぶん男鹿以外の栃木百名山難関峰も登頂済みだったり、これからサラッと登られるんでしょうね!
どこかの山でお会い出来る日を楽しみにしてます!
2021/6/1 17:38
number-shotさん
再びコメントありがとうございます。
ダニの事を書き忘れました。ダニの除けをスプレーしていたおかげかどうかは分かりませんが、ダニは確認できませんでぢた。ダニのいる山では、ダニの除けをスプレーしていても衣服に付着していたりするので、まだ少ないのかもしれません。
栃木百名山を意識して登ってますが、まだ40座位です。
number-shotさんには、まだまだ及びません。
景鶴山!行ってみたいです。
お互い単独が多い様ですので、安全に登山を楽しみましょう、
2021/6/2 21:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら