ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3216615
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

ジョウラク峠〜飯森山〜天童山☆ついでに白ポコの花園にも

2021年05月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:56
距離
10.6km
登り
803m
下り
806m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:04
合計
3:56
距離 10.6km 登り 803m 下り 806m
14:26
89
スタート地点
15:55
15:58
11
16:09
16:10
7
16:17
29
16:46
22
17:08
26
17:34
48
18:22
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小野内谷の出合に
コース状況/
危険箇所等
小野内谷〜ジョウラク峠;かつては実線ルートだったが、荒廃いちじるしくかなりの難路、ヒルにも注意!
ジョウラク峠〜大谷峠;薄い踏み跡あり
大谷峠〜天童山〜中江:良好に整備された一般登山道、しかし飯森山からはかなりの急下降、ロープあり
山行の前にまずは白花の群生地に寄り道
5
山行の前にまずは白花の群生地に寄り道
葉は全般的に色が明るく小さい
11
葉は全般的に色が明るく小さい
雄蕊の先端が大きく曲がっているのが特徴らしい
3
雄蕊の先端が大きく曲がっているのが特徴らしい
陽があたって真珠のように輝く花弁
3
陽があたって真珠のように輝く花弁
いざ小野内谷の林道を辿って登山開始
沢沿いでは黄色い蛇結茨の花が満開
2021年05月28日 14:45撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/28 14:45
いざ小野内谷の林道を辿って登山開始
沢沿いでは黄色い蛇結茨の花が満開
昨年はこの谷間を夥しい数の倒木が埋め尽くしていたのだが、すっかり整理されているのに吃驚
2021年05月28日 14:53撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 14:53
昨年はこの谷間を夥しい数の倒木が埋め尽くしていたのだが、すっかり整理されているのに吃驚
ジョウラク峠に向かう谷でも花が咲いている
2021年05月28日 15:05撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/28 15:05
ジョウラク峠に向かう谷でも花が咲いている
しかし谷はこの有様
2021年05月28日 15:11撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 15:11
しかし谷はこの有様
一本一本倒木を越えるしかない
2021年05月28日 15:17撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 15:17
一本一本倒木を越えるしかない
植林帯を抜けるとようやく美しい谷が広がる
2021年05月28日 15:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 15:35
植林帯を抜けるとようやく美しい谷が広がる
ジョウラク峠でも花が咲いていた
2021年05月28日 15:43撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/28 15:43
ジョウラク峠でも花が咲いていた
大谷峠へ
2021年05月28日 16:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 16:09
大谷峠へ
大谷峠
2021年05月28日 16:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/28 16:10
大谷峠
飯森山ではヤマツツジの花はすっかり消えてしまったが
2021年05月28日 16:17撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/28 16:17
飯森山ではヤマツツジの花はすっかり消えてしまったが
カマツカの花が満開
2021年05月28日 16:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 16:20
カマツカの花が満開
西側の反射板ピークとの間は新緑の美林がひろがる
2021年05月28日 16:22撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 16:22
西側の反射板ピークとの間は新緑の美林がひろがる
登り返しから飯森山を振り返る
2021年05月28日 16:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 16:27
登り返しから飯森山を振り返る
2021年05月28日 16:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 16:36
天童山へ
2021年05月28日 16:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 16:44
天童山へ
2021年05月28日 16:47撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/28 16:47
パラグライダー基地への分岐を過ぎて南側の好展望地へ
正面に愛宕山
2021年05月28日 16:56撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 16:56
パラグライダー基地への分岐を過ぎて南側の好展望地へ
正面に愛宕山
長老ヶ岳(左)から地蔵杉(中央)、天狗畑、頭巾山(右)へと続く稜線
2021年05月28日 16:59撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/28 16:59
長老ヶ岳(左)から地蔵杉(中央)、天狗畑、頭巾山(右)へと続く稜線
西側には夕空と重畳と連なる丹波の山々
2021年05月28日 16:59撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 16:59
西側には夕空と重畳と連なる丹波の山々
東には桟敷ヶ岳(左)と彼方に比叡山(右)
2021年05月28日 17:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 17:00
東には桟敷ヶ岳(左)と彼方に比叡山(右)
下山の斜面には小ぶりながらも台杉が現れる
2021年05月28日 17:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/28 17:55
下山の斜面には小ぶりながらも台杉が現れる
夕陽は雲の中に入ってしまったが・・・
田植えされたばかりの水田に映える夕空
2021年05月28日 18:07撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/28 18:07
夕陽は雲の中に入ってしまったが・・・
田植えされたばかりの水田に映える夕空
田圃の脇には満開のマーガレット
黄色い花はキバナコスモスかと思いきやオオキンケイギクのようだ
2021年05月28日 18:08撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 18:08
田圃の脇には満開のマーガレット
黄色い花はキバナコスモスかと思いきやオオキンケイギクのようだ
京都への帰路の途中、山の向こうに陽が沈んだのだろう
市原から仰ぐ美しい夕焼雲・・・明日は晴れそうだ
2021年05月28日 19:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
5/28 19:09
京都への帰路の途中、山の向こうに陽が沈んだのだろう
市原から仰ぐ美しい夕焼雲・・・明日は晴れそうだ
撮影機器:

感想

この日はコロナ禍のせいもあってか仕事が少なく、テレワークを午前中で終了して午後に出かけることにする。この時期に見たい花があったのだ。北山にはいくつか白花の紅花山芍薬が咲く場所があるようだ。この花はシロバナの代わりにシロイロとも呼ばれ、呼称はいくつかあるらしい。

京都市内から芹生峠を越えるべく貴船に向かう。しばらく前は鮮やかであった青紅葉も色が濃くなり、川沿いの射干草の花もすっかり姿を消している。貴船奥宮に来ると崖崩れによる通行止の立看板がある。この県道は崩落による長期の通行止めから最近になってようやく復旧したところであったが、またしばらく通行止めが続くのだろうか。

花背から京北に回り込むと、登山の前にまずはその群生地を訪れる。おそらくこの群生地はネット上ではほとんど知られていないところではないかと思われる。花はまだ白ポコの状態で花弁が開いていないものも多いが、いくつかのものは花芯を覗かせていた。

山芍薬と違い雌蕊の先が大きく曲がっている・・・という特徴があるらしい。そして花の大きさも通常の山芍薬に比べて小さい。葉の色も緑が明るいように思われる。

白い紅花山芍薬を堪能するといざジョウラク峠に向かって登山開始である。小野内谷の林道沿いには蛇結茨(ジャケツイバラ)の花があたり谷間を黄色く染めている。上流の二俣に来たところで吃驚する。昨年は広い谷を埋めつくさんばかりに折り重なっていた夥しい数の倒木がすっかり処理されているのだった。倒木が処理された斜面でも蛇結茨が山肌を黄色く染めている。

まずジョウラク峠へと向かうべく、左岸の薄い踏み跡を辿って谷に入ると古い堰堤が現れる。左岸から堰堤を越えると一気に濃厚な緑の世界が広がっている。道はところどころで不明瞭ではあるが、そこはかとなく薄い踏み跡が続いている。いかにもヒルのいそうなところだと思い、こまめに足元をチェックしているつもりであったが、気がついたらかなり大きなヒルが早くも靴下に取り付いていた。

谷を塞ぐように横たわる多くの倒木を見ると引き返そうかとも思うが、一本ずつ乗り越えて行くしかない。谷奥に進むにつれて倒木は少なくなった。やがて谷を一面の下草に覆われるようになると、道はその中に消えてしまっているかのように見えるが、草の中にはわずかに踏み跡が続いている。この踏み跡がなければ、果たして谷を進む気になったかどうかだ。

植林を抜けて自然林になるとようやく谷が明るくなる。しかし、いつしか空は晴れ間がなくなり、曇り空が広がっているようだ。谷沿いの踏み跡を辿っているつもりだったが、ジョウラク峠が近づいたところで踏み跡が不明瞭になる。どうやら源頭を辿ると峠より少し南の尾根に出てしまうようだ。斜面をトラバースして峠に出る。

ジョウラク峠から谷の方をみると古道の跡らしき浅い掘割の道があるようではあったが、踏み跡を見失ったのは却って良かったと思う。嘆かわしいことに、古道と思しきあたりはゴミや廃棄物で埋めつくされており、とても歩けたものではない。峠は反対側から上がってくる林道の終点となっており、峠から大量のゴミを廃棄した輩がいたのだろう。

ジョウラク峠にも数株のシロバナの紅花山芍薬が咲いていた。ジョウラク峠からはまず権現山へと向かう。山頂直下までは馬酔木の間に明瞭な踏み跡が続いている。なぜか山頂部では途端に踏み跡が不明瞭になる。山頂部は馬酔木の藪が繁茂する植林帯であり、つくづく殺風景なところだと思う。

飯盛山への鞍部に下ると、再び掘割の古道が忽然と現れる。過去の山行では飯森山の山頂までいずれも尾根を直登しているのだが、今回は踏み跡を辿って大谷峠に出る。ジョウラク峠から大谷峠を経るこの道は京北と南の大森を結ぶ要路だったのだろう。

大谷峠は峠の南側は植林ではあるが、いつも東側の自然林の緑が鮮やかに感じられるところだ。飯森山にかけて城丹国境尾根に入り、なだらかな尾根を歩いてすぐに山頂にたどり着く。前回、二週間ほど前に歩いた時には山頂の周辺にはヤマツツジが鮮やかな朱色の花を咲かせていたのだが、すでにヤマツツジの花々は跡形もなく消えている。

山頂の南西斜面はかなりの急下降ではあるが、降りきったところで鞍部の北側に広がる自然林の新緑が目を和ませてくれる。次の反射板ピークの登り返しに入ると斜面に倒木が目立つが、倒木のせいで視界が開けたのだろう、振り返ると飯森山の円錐状のピークを望むことが出来る。

反射板を過ぎると天童山にかけての稜線も新緑の自然林が美しいところだ。天童山を過ぎると再び植林の林へと入る。

パラグライダー基地への分岐を過ぎて、わずかに南に下ると岩場の好展望地となり、東には比叡山、南に愛宕山、北西の方角には長老ヶ岳から頭巾山に至る長い稜線が見えている。重畳と連なる丹波の山並みの彼方では薄曇りの空が綺麗な琥珀色に染まっている。

この展望地を過ぎると茶呑峠まで一気に急下降の斜面を下ることになる。京北の細野から滝又の滝から伏見坂を経て天童山に至り、桟敷ヶ岳まで縦走したのは次男が小学五年生になった時であったが、この長距離を私と共に縦走したものだと今更ながらに感心する。

茶呑峠は祠の中に祀られているお地蔵様の石仏は実に立派だ。石仏の大きさがかつては京北と京都を結ぶこの峠道が要路であったことを無言で物語っている。茶呑峠から西側の林道を下降してしまうが、すぐに道を間違えたことに気がつく。

檜の植林の斜面をトラバースして、竜ヶ坂へと向かう古道に合流する。歩きやすいトラバース道が続くが、この道がまさしく京北に向かう古道だったのだろう。鳴野堂の石仏の傍の案内板にはかつてここに茶屋があったことが記されている。

さすがに時間が遅くなってきたので、早足で竜ヶ坂を下る。獣除けのフェンスの扉を開けて樹林から出るとほのかに琥珀色に染まった空が田植えを終えたばかりの水田に反射していた。

駐車地に戻り花背峠に向かうと別所の谷の右岸の山が今頃になって夕陽に染まっている。どうやら雲の下から夕陽が出てきたようだ。先ほど雲が広がっていた空はみるみるうちに晴れてゆく。鞍馬からの市原に出てくると西の空は綺麗な茜色に染まっていた。明日は天気が良さそうだが、午後にオンラインの仕事があるのが憂鬱だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら