御嶽山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 24:30
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 974m
- 下り
- 977m
コースタイム
14日 7:30二の池本館-7:50剣ヶ峰8:10-12:30飯森高原駅
天候 | 13日 麓=曇り、中腹=小雨、山頂=大雨、 14日 山頂=ガスガス、中腹=曇り、麓=晴れ、雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に問題ありません、女人堂のすぐ上に50m程度の雪渓有りますが、アイゼンが無くても大丈夫です。 |
写真
感想
海の日3連休は、北アルプスの計画でしたが、
あいにくの天気です、
南に下がるほど晴天域と思い、願い、信じ木曽の霊峰御嶽山に行きました、
道路案内に従って走ったつもりが、日本一の霊神石碑群の中を進み、信仰の歴史、力強さを、車中より感じました。
飯森高原駅を出るときは残念小雨が、予定外の天候です、途中いくつかの祠等を興味深く見学し、ガスの中、あえぎながら登ります。
急遽下調べも少なく予約した、二の池小屋に入る前は、気持良いほど、これでもかの雨にたたかれ、到着です。
信仰の山小屋です、食事は質素でしたが、小さいながらも風呂に入ることが出来、何よりです。
夜半の大雨、強風、明け方はいくつかの星も見る事が出来ましたが、小屋を出発時にはガスガスです、
晴れていたら、ブルーの湖面が輝く事でしょう、今回は壁に貼ってある小屋写真をAちゃんに買ってもらい、眺めることにしました。
ガスで見通しが、効かないのもかえって神聖な雰囲気を醸し出した山頂の奥社には、早くから、大勢の登山者と行者さんが登頂してます、
平素大騒ぎだけの我々ですが、この場だけは神妙に安全を祈願してきました。
下山に従い、徐々にガスも取れてきます、時間をたっぷり取り、眺望を楽しみ、若き白装束の行者さんとお話を聞いたり、各祠で鐘を撞き下りました。
麓の温泉は少し回り道でしたが、御嶽明神温泉山百合荘でした、たっぷりの湯船に茶褐色の炭酸泉ですか?、気持良く疲れを取ることが出来大正解です。
調べが甘く、ロープウエイ使用と少し気楽に考えてましたが、歴史・宗教の力、良い山です、眺望・湖・雪渓・紅葉(きっと)素晴らしい山です、
皆さん又来たいと話してました。
うーん・・・・
3連休の天気予報良くないなー
出発前に一番気になったのがこの天気予報だ。
雨予報のため、当初の予定の北アルプスを断念、御嶽山に変更となった。
次は山小屋探し、ipadでHPを検索すると二の池小屋には檜風呂が
あると書いてあるので、即決定!
現地に到着すると時々小雨・・・・天気予報から少しずつ晴れるだろうと
予測したが、天気予報は外れ気味、それに晴れ女のshineちゃんが体調不良なので
晴れパワーが出ないのかもしれない。
登山道は、まるで富士山のように整備されており、登りやすい。
二の池手前で10分ほど大雨に叩かれた。
しかし、小屋には風呂がある。雨具を片付け、風呂場に急行!!
お湯に少しずつ浸かると、そこには人間の声とは思えない変な叫びが・・・
「うーーーーぐぐぐ うぁーーーう゛ぁ・・・・いやーー、さ・い・こ・う!!」
「たまらん〜!!」
雨で冷えた体を温かいお湯で温める。 最高に気持ちが良い、天国でした。
翌日は頂上に向かい、のんびり下山、しかし基本的にガスが多く雨が・・・・
秋の紅葉は綺麗みたい、日の出を含めてまたいつか登りたい。
tosikkkoさん、皆さま、こんにちは(^^)
雨の中の御嶽お疲れ様でした!
天気の方は残念でしたが、御嶽の魅力を少しでも味わえたようで何よりですね
tosikkkoさんのおっしゃる通り、御嶽は独立峰ながら山頂に湖、緑や花、眺望をかねそえた素晴らしいお山ですよね。
日帰りで歩かれる方が多数ですが、私的にはもったいないなあと思ってしまいますが、tosikkkoさんさすがですね
360度の展望を楽しみに、是非天気の良い時に再訪を(^^)
kamasenninさん、コメントありがとう御座います。
アルプスや、八ヶ岳から見るだけの山でした、
残念な天気でしたが、それでも思っていた以上の雰囲気や、眺望が得られました、
次回は、もう少し勉強し、天気を見据えて楽しんできたいと思ってます。
お疲れ様です。自分もその日程で飛騨口から登り、二の池本館に止まりました〜
いや〜あの日はすごい雨で参りましたね〜
翌日の下山のときは飛騨側は少し晴れて雲海なんかも見えたりしてましたよ!
また晴れてる日に再挑戦したいですね
dopaminetia
コメントありがとうございました。
あの天気にはガックリでしたね。
次回、いつ行けるかな〜 秋?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する