記録ID: 3218608
全員に公開
トレイルラン
奥秩父
甲武信ヶ岳・雁峠
2021年05月28日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 06:56
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 2,135m
- 下り
- 2,123m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:56
距離 23.4km
登り 2,135m
下り 2,140m
17:02
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雁峠からの下りで3か所渡渉あり。1つめと2つめは対岸の踏み跡を見逃して渡渉せずに進まないよう注意。2つめはそれなりの水量なので、安定した石を選んで渡るのがポイント。 |
その他周辺情報 | 下山後は白竜閣で入浴。施設は古めだが、露天から渓流と小さな滝が見下ろせるし、湯温が低くてゆったりできるなど、個人的には好き。 |
写真
感想
心房細動のカテーテル手術から約2か月。いったん落ちた体力がどれぐらい戻ったか、少しガチのトレランで試してみることにした。
選んだのは、道の駅みとみから甲武信ヶ岳、雁峠を周回するトライアングルコース。人が少なくてマスクなしで回れるし、2014年秋にも回っているので、その時との比較もできる。
走り始めは術後初めて心拍数が140前後までスムーズに上がってくれて、ガシガシ登ることができた。標高1500mを超えたあたりでなぜか心拍数が70台まで落ちて一時的に酸欠気味になり、その後はほぼ100〜110ぐらいで推移。
雁坂嶺への登りで内転筋が攣り、そこからの下りでもスピードを出すと攣ってしまった。仕方ないのでランをやめてゆっくり歩くと、雁峠あたりで復活、そこから道の駅みとみまではまた走ることができた。
標高2000m以下では新緑とシャクナゲが楽しめた一方、甲武信ヶ岳から雁峠までは2014年に来た時よりさらに倒木と立ち枯れの木が多くなった気がした。
要した時間は休憩入れて6時間56分で、2014年のタイムを上回ること15分。しばらくガチのトレランをしていなかったことを考えればまあまあかな。
内転筋のトレーニングを考えないと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:399人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する