記録ID: 3222295
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
多摩百山3座(笙ノ岩山〜九竜山〜天地山)
2021年05月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 10:01
- 距離
- 36.8km
- 登り
- 3,668m
- 下り
- 3,774m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:25
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 10:01
距離 36.8km
登り 3,668m
下り 3,777m
17:42
ゴール地点
天候 | 9:35 蕎麦粒山 晴れ 20℃ 12:45 奥多摩駅 晴れ 27℃ 17:45 鳩ノ巣駅 晴れ 22℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
https://www.nisitokyobus.co.jp/sp/index.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
平石山〜西山〜安寺沢はバリエーションルート。平沢山山頂からの下りは特に急。 小留浦〜九竜山〜鞘口山はしっかりした踏み跡と道標あり。 鋸山〜天地山〜海沢は天地山山頂直下に岩場がある。天地山から海沢にかけては危険な箇所はない。 |
写真
11:54
平石山(1,075m)
本仁田山から奥多摩駅へは平石尾根を利用した。途中、東京里山100選の平石山へ。ケルンのある辺りが山頂のようだが山頂名板はないので通り過ぎてしまいそうな感じ。
平石山(1,075m)
本仁田山から奥多摩駅へは平石尾根を利用した。途中、東京里山100選の平石山へ。ケルンのある辺りが山頂のようだが山頂名板はないので通り過ぎてしまいそうな感じ。
13:52
九竜山(954m)
一度下山して補給のち多摩川南岸の未踏の山々を目指した。まずは小留浦から鞘口山を結ぶ尾根の途中にある九竜山。山と高原地図に載っていない登山道だが踏み跡はしっかり、所々道標あった。
九竜山(954m)
一度下山して補給のち多摩川南岸の未踏の山々を目指した。まずは小留浦から鞘口山を結ぶ尾根の途中にある九竜山。山と高原地図に載っていない登山道だが踏み跡はしっかり、所々道標あった。
撮影機器:
感想
奥多摩は奥武蔵と並んでけっこう歩いてるのだが久々に山と高原地図を眺めていてそういえば鳥屋戸尾根はまだだった。多摩百山巡りと合わせて歩いてみようと思ったのが本山行のきっかけ。
蕎麦粒山まで行って川苔山〜本仁田山と奥多摩代表的ハイキングコースを周遊。昼過ぎに下山できたので続いて多摩川南の山々へ。こちらも未踏だった江戸小屋尾根と天地山の尾根を歩いてきた。
先週の東京埼玉都県境の道といいこの山域は山と高原地図には紹介されてないおもしろいコースが多い。まだまだ楽しめそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する