記録ID: 3224987
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山と長沢背稜
2021年05月29日(土) ~
2021年05月30日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 13:00
- 距離
- 29.3km
- 登り
- 2,382m
- 下り
- 2,390m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:06
距離 14.2km
登り 1,661m
下り 471m
2日目
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:54
距離 15.1km
登り 724m
下り 1,921m
4:21
12分
宿泊地
11:15
ゴール地点
天候 | 1日目、ほぼ晴れ 2日目、ほぼ曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大京谷ノクビレ付近はちょっと迷ったけど岩峰の右側に回るとすぐテープあり。 |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりのテント泊、こんな登りキツかったっけ?体力が落ちたのかなー。と、誰もいない富田新道の、急登を一生懸命登った。キツいけど、緑と風が気持ち良過ぎてまさに飴と鞭。
二日目、芋ノ木ドッケの登り返しの先、霧の長沢背稜も、東京の最奥地だけあってとっても静か。今年もシャクナゲのピークは外してしまったけど、少し見ることが出来て良かった。
大京谷ノクビレからウトウの頭はルートが少し分かりにくく無理して岩を登るハメにも。滑落には細心の注意!ここで道に迷って亡くなった女性が下りていった方角、霧も出ていて確かに間違えそう、遭難の詳細を知っていたので迷わずに通過することが出来ました。
今回の山行で多摩百山の3座(芋ノ木ドッケ、長沢山、コヤセドノ頭)を踏破、残すは笙ノ岩山のみとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fe006e6081ad253c4ae3ee9925570b39b.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [2日]
雲取山周回ルート:東日原〜タワ尾根(ウトウの頭)〜長沢背陵〜雲取山〜鷹ノ巣山〜稲村岩〜東日原
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
まだ早い時間だったので酉谷避難小屋泊かな〜と思ってましたが
雲取テン泊だったんですね〜
今回長沢背稜最深部を制覇されて、多摩百に王手なんですね
僕も昨年11月に雲取山荘泊で長沢背稜縦走して
今回天祖山をゲットして、あと4座になりました
プレ完登お祝い申し上げます
二日間ほとんど喋ってなかったので、お声がけ嬉しかったです。タワ尾根の後で天祖山とはアップダウンお疲れ様でした!多摩百山目指してあと少し、お互い頑張りましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する