記録ID: 3226233
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳&中門岳 まだまだ残雪たっぷりガスガスハイク
2021年05月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,369m
- 下り
- 1,361m
コースタイム
天候 | 曇り後小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5時30分時点では余裕がありました。 今日は天気がいまいちなので余裕があったと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
滝沢登山口〜水場 かなりの急登です。眺望も少なくひたすら登ります。水場の手前から残雪あり、また雪解け水で登山道は川になってます。 水場〜駒の小屋 水場からは残雪が多くあります。 ここでチェーンスパイクを装着しました。が、12本アイゼンの方が良かったと思います。 針葉樹林帯はなだらかな斜面を登ります。トレースもありますがたまにご自身でGPSで確認すること、私はトレースを信じて登っていったらかなりのコースから外れて焦りました。実は下山も外れてしまいました(T-T) ピンクリボンはありますが間隔があり、かつ木の上の方にあって良く見ないと分かりません… 今日はガスがあり視界が悪い状態でした。樹林帯を抜けると広い雪原となります。ポールを確認して進むとルートは分かると思います。 駒の小屋〜駒ヶ岳 ガスがあり視界が悪い状態ですがポールはありません。GPSを見ながら進みました。 山頂はベンチはありますが狭く休憩出来ませんでした。 駒ヶ岳〜中門岳 登り返しもありますが、なだらかな斜面で歩きやすいです。視界が悪く、トレースも殆どありませんでした。GPSを見ながら進みました。まだ残雪が多く中門岳の標識は上の部分だけ出ていました。 トイレは駒の小屋隣にあります。チップ制100円 |
その他周辺情報 | 直帰しました |
写真
感想
てんきとくらすでは会津駒ヶ岳はAランクということで残雪ハイクと眺望を楽しみに登山口前の駐車場に前乗りしました。
覚悟はしていましたが登山口から水場までの急登には閉口しました( >Д<;)
更にはAランクのはずだった天気もガスガスに…( ;∀;)
とはいえ、残雪ハイクは楽しくて殆どのハイカーは会津駒ヶ岳登頂して下山しているなか、眺望も無い中、中門岳まで行ってしまいました(^◇^)
今度は暑い夏の晴れた日にチャレンジして地獄を味わいたいと思います(o⌒∇⌒o)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:471人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する