ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3228458
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

バラ咲くRB〜野瀬山〜八講師山 ハプニングは最後に待っていた!!

2021年05月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:22
距離
2.6km
登り
207m
下り
204m

コースタイム

日帰り
山行
1:16
休憩
0:54
合計
2:10
13:43
10
13:53
14:03
27
14:30
15:07
38
15:45
15:52
1
15:53
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山マップ

野瀬山
https://www.city.maibara.lg.jp/material/files/group/47/T-mp.pdf

八講師山
https://www.city.maibara.lg.jp/material/files/group/47/H-mp.pdf
コース状況/
危険箇所等
登山道はよく整備されています
山行の前にローザンベリーのローズガーデンにやって来ました
2021年05月30日 12:25撮影 by  ,
35
5/30 12:25
山行の前にローザンベリーのローズガーデンにやって来ました
只今バラが満開です
2021年05月30日 12:36撮影 by  ,
36
5/30 12:36
只今バラが満開です
園内では色んな花が咲き誇っています
2021年05月30日 12:33撮影 by  ,
10
5/30 12:33
園内では色んな花が咲き誇っています
へびイチゴ畑
2021年05月30日 12:23撮影 by  ,
12
5/30 12:23
へびイチゴ畑
チャメも花の甘い香りにウットリ
2021年05月30日 12:59撮影 by  ,
25
5/30 12:59
チャメも花の甘い香りにウットリ
色んな花がわんさか!!
2021年05月30日 12:59撮影
16
5/30 12:59
色んな花がわんさか!!
やっぱり青空だとイイですね!!
2021年05月30日 12:40撮影 by  ,
26
5/30 12:40
やっぱり青空だとイイですね!!
紫陽花も咲き始めています
さて、山歩きに行きましょう
2021年05月30日 12:57撮影 by  ,
30
5/30 12:57
紫陽花も咲き始めています
さて、山歩きに行きましょう
長比城があった野瀬山の登山口へは中山道からこの林道を登ります
2021年05月30日 13:26撮影
3
5/30 13:26
長比城があった野瀬山の登山口へは中山道からこの林道を登ります
この中に案内地図パンフが2種類入っていました
2021年05月30日 15:55撮影 by  ,
3
5/30 15:55
この中に案内地図パンフが2種類入っていました
野瀬山の山頂には長比(たけくらべ)城が建っていました
2021年05月30日 15:55撮影 by  ,
6
5/30 15:55
野瀬山の山頂には長比(たけくらべ)城が建っていました
ここが登山口です
2021年05月30日 15:54撮影 by  ,
3
5/30 15:54
ここが登山口です
でも今回はちょっと遠回りをして馬酔木の小径を通って登ります
2021年05月30日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
5/30 13:36
でも今回はちょっと遠回りをして馬酔木の小径を通って登ります
登山口からだとすぐの秋葉神社にトウチャ〜ク!
2021年05月30日 13:45撮影 by  ,
3
5/30 13:45
登山口からだとすぐの秋葉神社にトウチャ〜ク!
ここからが本番!!いくつもある獣除けの鐘を鳴らしながら登って行きます
2021年05月30日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
18
5/30 13:49
ここからが本番!!いくつもある獣除けの鐘を鳴らしながら登って行きます
馬酔木の咲く頃に来たらよかったかなぁ
2021年05月30日 13:51撮影 by  ,
12
5/30 13:51
馬酔木の咲く頃に来たらよかったかなぁ
中山道「柏原」宿の町並みを見ながら登って行きます
2021年05月30日 13:55撮影
16
5/30 13:55
中山道「柏原」宿の町並みを見ながら登って行きます
標高300mピークの休憩広場でやっぱり休憩!?
2021年05月30日 14:05撮影 by  ,
14
5/30 14:05
標高300mピークの休憩広場でやっぱり休憩!?
この山はよく整備されていて色んなルートがあるので地図で確認中
2021年05月30日 14:07撮影 by  Canon EOS M10, Canon
12
5/30 14:07
この山はよく整備されていて色んなルートがあるので地図で確認中
ここの分岐は山頂に向けて尾根を登って行きます
2021年05月30日 14:09撮影 by  ,
7
5/30 14:09
ここの分岐は山頂に向けて尾根を登って行きます
ここは須川山砦方面へ
2021年05月30日 14:14撮影 by  ,
10
5/30 14:14
ここは須川山砦方面へ
トラバース気味進んで行くと
2021年05月30日 14:16撮影 by  ,
10
5/30 14:16
トラバース気味進んで行くと
時間がないので今日は長比城へ
2021年05月30日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
5/30 14:17
時間がないので今日は長比城へ
しかしこの尾根意外と手ごわいゾ!
2021年05月30日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
5/30 14:20
しかしこの尾根意外と手ごわいゾ!
お城の遺構が出てくると間もなく頂上
2021年05月30日 14:28撮影 by  ,
5
5/30 14:28
お城の遺構が出てくると間もなく頂上
野瀬山の山頂にトウチャ〜ク!
2021年05月30日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
48
5/30 14:37
野瀬山の山頂にトウチャ〜ク!
三角点タ〜〜ッチ!
2021年05月30日 14:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
5/30 14:38
三角点タ〜〜ッチ!
山頂からは百名山「伊吹山」がドン!!
2021年05月30日 14:39撮影 by  ,
40
5/30 14:39
山頂からは百名山「伊吹山」がドン!!
浅井長政の小谷城があった小谷山
2021年05月30日 14:44撮影 by  ,
20
5/30 14:44
浅井長政の小谷城があった小谷山
びわ湖に浮かぶ竹生島
2021年05月30日 14:44撮影 by  ,
18
5/30 14:44
びわ湖に浮かぶ竹生島
ここでおやつタイム!!ラーメンは非常食
2021年05月30日 14:49撮影 by  ,
31
5/30 14:49
ここでおやつタイム!!ラーメンは非常食
チャメってたら蝶がひらひらと!!
2021年05月30日 14:42撮影 by  ,
25
5/30 14:42
チャメってたら蝶がひらひらと!!
これってギフ蝶???
18
これってギフ蝶???
ちなみに山頂付近に長比城がありました
2021年05月30日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
44
5/30 15:09
ちなみに山頂付近に長比城がありました
これ、びわ湖を一周城跡からのろしで繋ぐ「びわこ一周のろし駅伝」用のドラム缶
2021年05月30日 14:57撮影 by  ,
8
5/30 14:57
これ、びわ湖を一周城跡からのろしで繋ぐ「びわこ一周のろし駅伝」用のドラム缶
これから行く八講師山と奥に花の百名山「霊仙山」
2021年05月30日 15:07撮影 by  ,
22
5/30 15:07
これから行く八講師山と奥に花の百名山「霊仙山」
ズームで見ると避難小屋が見えますね
6
ズームで見ると避難小屋が見えますね
最後にあらよっ!!
さあ帰ろ〜〜
2021年05月30日 15:06撮影 by  ,
41
5/30 15:06
最後にあらよっ!!
さあ帰ろ〜〜
中尾根コースで帰る途中に展望台へ寄り道
2021年05月30日 15:14撮影 by  ,
2
5/30 15:14
中尾根コースで帰る途中に展望台へ寄り道
展望地からは岐阜の町並みが広がっていました
2021年05月30日 15:15撮影 by  ,
15
5/30 15:15
展望地からは岐阜の町並みが広がっていました
岐阜城が建つ金華山をズ〜〜ム!!
18
岐阜城が建つ金華山をズ〜〜ム!!
野瀬山会の方々によってものすごく整備されてて迷うことはありませんね
2021年05月30日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
5/30 15:39
野瀬山会の方々によってものすごく整備されてて迷うことはありませんね
神明神社の登山口まで降りてきました
2021年05月30日 15:47撮影
6
5/30 15:47
神明神社の登山口まで降りてきました
奥に見えるのは天神宮
2021年05月30日 15:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
5/30 15:53
奥に見えるのは天神宮
個人の山です、マナーを守りましょうね
2021年05月30日 15:53撮影 by  ,
1
5/30 15:53
個人の山です、マナーを守りましょうね
林道上丹生柏原線で八講師山に向かいます
2021年05月30日 16:15撮影
1
5/30 16:15
林道上丹生柏原線で八講師山に向かいます
ここから歩いたら2時間だけどジムニーでビュ〜ン!!
2021年05月30日 16:18撮影
3
5/30 16:18
ここから歩いたら2時間だけどジムニーでビュ〜ン!!
ジムニー乗ってて良かったと思う場面登場!! 盛大に崩れとります
11
ジムニー乗ってて良かったと思う場面登場!! 盛大に崩れとります
林道途中の展望地にトウチャ〜ク!伊吹山の手前にはさっき登った野瀬山が見えてます
2021年05月30日 16:35撮影 by  ,
31
5/30 16:35
林道途中の展望地にトウチャ〜ク!伊吹山の手前にはさっき登った野瀬山が見えてます
こっちは先日登った清滝山 
2021年05月30日 16:32撮影 by  ,
7
5/30 16:32
こっちは先日登った清滝山 
八講師山がある稗谷林道へ行かず貴重な地道の林道上丹生柏原線区間を進みますが普通車は絶対やめた方がいいです
9
八講師山がある稗谷林道へ行かず貴重な地道の林道上丹生柏原線区間を進みますが普通車は絶対やめた方がいいです
醒ヶ井まで続くようですが工事はここまで!!突然道が無くなるので中止してくださいネ
って、誰も行かないか (〃艸〃)ムフッ
2021年05月30日 16:59撮影 by  Canon EOS M10, Canon
12
5/30 16:59
醒ヶ井まで続くようですが工事はここまで!!突然道が無くなるので中止してくださいネ
って、誰も行かないか (〃艸〃)ムフッ
もう5時半だけど林道を戻って八講師山へ向かいます
2021年05月30日 17:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
5/30 17:22
もう5時半だけど林道を戻って八講師山へ向かいます
八講師山には八講師砦がありました
2021年05月30日 17:22撮影 by  ,
3
5/30 17:22
八講師山には八講師砦がありました
尾根まではメチャ急登で踏み跡薄め!!暗くなったらヤバいかも??
2021年05月30日 17:24撮影 by  ,
7
5/30 17:24
尾根まではメチャ急登で踏み跡薄め!!暗くなったらヤバいかも??
広い尾根道に危険場所はないけどこの辺りはクマさんがヤバイ!
2021年05月30日 17:28撮影
8
5/30 17:28
広い尾根道に危険場所はないけどこの辺りはクマさんがヤバイ!
10分ちょっとで八講師砦跡にトウチャ〜ク!!
31
10分ちょっとで八講師砦跡にトウチャ〜ク!!
新しい標柱も建てられてました
写真では明るいけど実は薄暗い!!急いで帰ろう
2021年05月30日 17:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
29
5/30 17:34
新しい標柱も建てられてました
写真では明るいけど実は薄暗い!!急いで帰ろう
稗谷(ひえたに)林道で帰ろうと思ったらなんじゃアレ??
Σ( ̄□ ̄|||)
2021年05月30日 17:52撮影 by  Canon EOS M10, Canon
14
5/30 17:52
稗谷(ひえたに)林道で帰ろうと思ったらなんじゃアレ??
Σ( ̄□ ̄|||)
さすがにジムニー君でもこれはムリ!!Uターン場所がないので狭い林道をそのまましばらくバックでバックし、来た道を6キロ程戻りました
(-"-;A ...アセアセ
2021年05月30日 17:54撮影 by  Canon EOS M10, Canon
47
5/30 17:54
さすがにジムニー君でもこれはムリ!!Uターン場所がないので狭い林道をそのまましばらくバックでバックし、来た道を6キロ程戻りました
(-"-;A ...アセアセ

感想






皆さんご訪問ありがとうございます
最近色々と大変なビタロです m(__)m

ローザンべリー多和田のローズガーデンの
バラが満開を迎えています
園内はバラの甘い香りとBQの肉の焼ける匂いで
包まれていました (〃艸〃)ムフッ

★野瀬山
今回は近江国と美濃国の国境上に位置する
中山道“醒ヶ井宿〜柏原宿”間にある野瀬山へ
はじめてお邪魔してきました
標高は390叩⊆回しても1時間という
超お手頃な?お山で山頂には長比城がありました
織田信長も2泊滞在した後「姉川の戦い」に
向かったと言われています

山頂からは伊吹山や琵琶湖、霊仙山などを望み
思った以上に絶景が広がっていました

登山道は野瀬山会の皆さんによって
きれいに手入れされており
道案内もたくさんあるので
はじめてでも安心して登れるお山でした
でもクマさんがお散歩しているようなので
熊鈴♬は持っていった方がいいですよ

★八講師山
八講師城は京極高光の次男である多賀豊後守高忠
あるいは澤田民部大輔の居城と伝わっていますが
詳細は不明です
後年に改修された形跡が見られることから
「姉川に戦い」に際して周辺の長比城・刈安尾城
上平寺城などとともに浅井・朝倉軍によって改修されたか
「関ケ原の戦い」に際して西軍によって
改修された可能性があります
現在城址には土塁や堀切などの遺構を確認でき
城址碑と案内板が建てられています

★林道上丹生柏原線
林道上丹生柏原線〜八講師登山口〜稗谷林道間は
アスファルト舗装をされた林道ですが落石が多いです
普通車の方は注意が必要です
林道上丹生柏原線の未舗装区間は四駆天国!!
ガレ場もあって好きものにはたまりませんが
絶対普通車で行ったらダメですよ
それといきなり道路が無くなるので調子に乗っていると
ヤバイ事になるので注意してください

帰りに稗谷林道を通ったらまさかの倒木で通行不可
サスガにこれだけの大木だとジムニーでも
手も足も出ませんね ((´∀`*))ヶラヶラ

みなさん、ごきげんよう(^o^)丿

百均で買わない方がいいとされるホッチキスを買いました
なんてゆうかまぁ・・・
音が下品(-_-;)

ローザンベリー多和田の真骨頂の薔薇園、
この時期はさすが、
若い女子でも一眼持ってた子、
結構いましたね〜(*´艸`)
で、やっぱりフツーのデジカメはもう絶滅種ですね(;^_^A

野瀬山
ワイルドさを好むヤマヤさんからしたら
パンチがなく、
物足りないでしょうけど
私ここ、むっちゃ気に入りました〜(≧∇≦)
至れり尽くせりのやさし〜いお山でした(^^)v
(それでも迷ったことは内緒シーッ! d( ゜ε゜;)

林道、
前回から工事、どれくらい進んだかなと偵察
最終地点まではなぜか通れますけど
前ん時から全く進んでませんでした(・・?
地道んとこなんか
シートベルトしてなかったら
全身打撲してたことでしょう(;゜Д゜)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1044人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら