記録ID: 32312
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
恵那山
2008年07月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:29
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,052m
- 下り
- 1,041m
コースタイム
13:03駐車場-13:24広河原登山口-15:06恵那山頂(休憩20分)-
15:26下山開始-17:17広河原登山口-17:32駐車場
15:26下山開始-17:17広河原登山口-17:32駐車場
天候 | 曇り(一時通り雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回の山行は、本日午前中に御嶽山http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-32306.html 午後に恵那山、明日午前中に空木岳、午後はロープウエイを利用して駒ヶ岳という2日で4山を登るハードな日程である。(結果的に2日目は寝坊で敗退) 本日2山目は恵那山。多くの登山ガイドでは御坂峠ルート、あるいは黒井沢ルートが紹介されているが、最短ルートは広河原ルートである。登山口の標高は他に比べて低いが、アップダウンが無く、距離が短いため、半日コースとしてはお勧めである。 国道256号線から県道477号線に入り、中央高速道路園原インターチェンジを通過して村道大谷霧ヶ原線のゲート前の駐車場まで進む。駐車場は思ったより広く、簡易トイレも有り、既に車が20台程止まっていた。最短ルートはやはり人気があるようだ。 |
写真
尾根からは、ヘブンスそのはらスキー場が見えた。駐車場はこの方向のはずである。このあたりで人の声が聞こえたが姿は見えない。おそらくこの尾根の下側の黒井沢ルートの登山者であろう。登山道は平行しているが、途中合わさることはない。
山頂に設置された展望台。一応登ってみるが展望は全くない。恵那山の最高点はこの先10分程行った場所であるが、雨がポツポツ来たのでそのまま下山することにした。展望の良い笹原あたりから土砂降りになり、山頂に戻って避難小屋に入るか迷ったが、雨上がりを待っていると日没になるためそのまま下山した。
感想
下山後は月川温泉(600円)で入浴をした。駐車場を出発して温泉到着は18:10頃であったが、立ち寄り湯は19:00までなので、あまりゆっくりしている時間は無かった。
飯田市街地で夕食を済ませて、明日の空木岳に向けて車中泊のために道の駅いいじまに向かった。到着して寝る準備をしていると近くにやたらと音楽のうるさいワンボックスがやってきてバーベキューを始めた。仕方がないので駐車スペースを探しながら駒ヶ根までやってきて駒が池の横の駐車場を見つけた。明日の空木岳を午前中でピストンするには4時前の早出が必要であり、登山口までの移動時間を考えアラームを3時にセットした........が、起きたら6時を回っていた。この時点で空木岳と駒ヶ岳の2山の計画は破綻し、駒ヶ岳の単独登山となってしまった。
明日の木曽駒ヶ岳に続く
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-32325.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1306人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する