恵那山(広河原登山口からのピストン)


- GPS
- 07:35
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,118m
- 下り
- 1,120m
コースタイム
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 7:32
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から広河原登山口迄は道路が荒れているものの舗装された道路。しかしここが1番危険と感じた。落石要注意だ。道路横の山肌がかなり崩落しており、下山後駐車場に向かう途中5~6個の20cm程度の岩が頭上から落ちてきて、あわや直撃するところだった。間一髪避けることができたものの、水がたくさん入ったリュックと冬山用の靴を履いていると思うように走れず転倒した。頭上要注意だ。 |
その他周辺情報 | 山バッジ: ・東山道・園原ビジターセンターはゝき木館【ははきぎかん】 ・湯ったりーな昼神 (両方同じ物が売っています) 日帰り温泉:湯ったりーな昼神(800円で土産物もたくさん売っていて、温泉も広く綺麗でとても良かった。4月の花桃の季節に行くととても良さそう。) |
写真
感想
久しぶりの山行だった。
今年は雪が多かったので、まだまだ登山道に雪があるということで、残雪期の雪山練習ということで恵那山を登ることにした。うわさに違わず眺望のほとんどない山だった。2号目辺りから雪が増えてきたが、4号目まではツボ足で歩き、4号目でチェーンスパイクをつけた。ただ、雪がシャーベット状であまり爪がきかないので、アイゼンを付けた方が良かったと思う。
眺望を期待せずに雪山の練習をしに行くことを目的と考えれば楽しい山行だったと思う。
この山はの山頂表示のある所は一等三角点のある場所だが、標高の最高点ではないようで、広河原から登れば、避難小屋のもう少し先に恵那山最高点があろようだ。ヤマレコの記録でも、最高点のある所を最高点としており、ピークハントをしている人は見過ごさないように注意が必要だ。
今回の山行では、駐車場から広河原登山口迄の間が荒れているものの平坦な舗装された道路。しかしここが1番危険と感じた。道路横の山肌がかなり崩落しており、下山後駐車場に向かう途中5~6個の20cm程度の岩が頭上から落ちてきて、あわや直撃するところだった。間一髪避けることができたものの、水がたくさん入ったリュックと冬山用の硬くて重い登山靴を履いていると思うように走れず転倒し上下共に服が破け、擦り傷と打撲を避けることが出来なかった。幸い大事に至らなかったものの、頭上要注意だ。
下山後、「東山道・園原ビジターセンターはゝき木館【ははきぎかん】」にバッジを買いに立ち寄ったが、職員の方々が皆様親切でいろいろと地域の情報を教えてくださりとても助かった。そこで教えて頂いた昼神温泉の「湯ったりーな昼神」(800円)でとても良かった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する