ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 323145
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

黒部川源流と鷲羽岳から水晶岳まで 北アルプス最深部へ

2013年07月18日(木) ~ 2013年07月20日(土)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
27:49
距離
49.1km
登り
3,574m
下り
3,579m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【7月18日(木)】

 8:00 新穂高温泉
 9:10 わさび平小屋
10:45 秩父沢
12:35 鏡平山荘 13:05
14:00 弓折乗越
15:10 双六小屋 (テント泊) 

【7月19日(金)】

 4:20 双六小屋
 7:00 三俣蓮華岳
 7:40 三俣山荘
 9:05 鷲羽池
 9:40 鷲羽岳
10:10 ワリモ岳
10:30 ワリモ北分岐
11:00 水晶小屋
12:00 水晶岳
12:30 水晶小屋 13:00
13:20 ワリモ北分岐
14:25 黒部源流
14:55 三俣山荘
17:10 双六小屋(テント泊)

【7月20日(土)】

 6:45 双六小屋
 7:40 弓折乗越
 8:00 鏡平 8:30
11:00 わさび平 11:30
12:40 新穂高駐車場

 




 
 
天候 【7月18日(木)】
 雨のち曇り

【7月19日(金)】
 晴れっ 

【7月20日(土)】
 晴れっ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高登山者用無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
新穂高〜双六小屋
 危険なところはありません。
 雪渓をトラバースする箇所が数箇所ありました。早朝は凍結に注意!

双六小屋〜双六岳〜三俣小屋
 直登コースは雪があり凍結しており通行止めでした。(確かに凍結していました)
 中道より山頂へ通じる迂回ルートで登ります。

三俣小屋〜鷲羽岳〜水晶岳
 特に危険なところはありません。

水晶岳〜黒部源流
 沢沿いを降りていきます。雪も残っています。シュルンドに注意!

黒部源流〜三俣小屋
 沢沿いの道です!滑らないように!

三俣小屋〜双六小屋(巻き道)
 雪渓のトラバースが数箇所あります!早朝の歩行時は凍結注意です!
 (案内板には、巻き道を歩く場合は軽アイゼンの携行を!と書いてました)

本日の天気は・・・。朝 雨! 雨が止むまで待機っ!
2013年07月18日 07:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/18 7:32
本日の天気は・・・。朝 雨! 雨が止むまで待機っ!
朝8時! あきらめて雨の中出発!
2013年07月18日 07:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/18 7:58
朝8時! あきらめて雨の中出発!
少しづつ青空が・・・。日頃の行いかっ!
2013年07月18日 08:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/18 8:05
少しづつ青空が・・・。日頃の行いかっ!
目的地は雲の中!
2013年07月18日 08:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/18 8:05
目的地は雲の中!
なんとなく、明るくなってきました!
2013年07月18日 08:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/18 8:35
なんとなく、明るくなってきました!
笠新道登山道入口!日差しが眩しくなってきました!
2013年07月18日 08:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/18 8:57
笠新道登山道入口!日差しが眩しくなってきました!
わさび平小屋!
2013年07月18日 09:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/18 9:09
わさび平小屋!
ビールが冷えてそうです!まだまだ誘惑には負けません!
2013年07月18日 09:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
7/18 9:16
ビールが冷えてそうです!まだまだ誘惑には負けません!
穂高の峰々が見えてきました!
2013年07月18日 10:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/18 10:45
穂高の峰々が見えてきました!
秩父沢にて休憩!
2013年07月18日 10:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/18 10:45
秩父沢にて休憩!
雪渓をいくつか越えていきます!
2013年07月18日 10:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/18 10:50
雪渓をいくつか越えていきます!
雪渓を渡ると足元からは沢の流れる音が聞こえてきます!
2013年07月18日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/18 10:52
雪渓を渡ると足元からは沢の流れる音が聞こえてきます!
踏み抜くと大変なことに・・・。
2013年07月18日 11:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/18 11:21
踏み抜くと大変なことに・・・。
トラップに掛からないように慎重に歩きましょう!
2013年07月18日 12:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/18 12:14
トラップに掛からないように慎重に歩きましょう!
トラップに掛からないように慎重に歩きましょう!
2013年07月18日 12:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/18 12:14
トラップに掛からないように慎重に歩きましょう!
トラップに掛からないように慎重に歩きましょう!
2013年07月18日 12:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/18 12:14
トラップに掛からないように慎重に歩きましょう!
トラップに掛からないように慎重に歩きましょう!
2013年07月18日 12:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/18 12:16
トラップに掛からないように慎重に歩きましょう!
鏡平マデ 500m
2013年07月18日 12:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/18 12:17
鏡平マデ 500m
あと5分
2013年07月18日 12:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/18 12:28
あと5分
青空が・・・。期待できそうです!
2013年07月18日 12:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
7/18 12:33
青空が・・・。期待できそうです!
もうすぐ鏡池!
2013年07月18日 12:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/18 12:33
もうすぐ鏡池!
雲と風が・・・。 槍の穂先が・・・。
2013年07月18日 12:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
19
7/18 12:35
雲と風が・・・。 槍の穂先が・・・。
もう少し・・・。
2013年07月18日 12:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
7/18 12:36
もう少し・・・。
キターッ!
2013年07月18日 12:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
16
7/18 12:37
キターッ!
鏡平小屋へ!
2013年07月18日 12:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/18 12:41
鏡平小屋へ!
名物 ”カキ氷”  今回はパス!
2013年07月18日 12:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/18 12:42
名物 ”カキ氷”  今回はパス!
出発で遅れた時間を取り返しましょう!
2013年07月18日 13:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/18 13:06
出発で遅れた時間を取り返しましょう!
雨も上がり、青空の広がる天空の散歩道へ向かって登りましょう!
2013年07月18日 13:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7
7/18 13:11
雨も上がり、青空の広がる天空の散歩道へ向かって登りましょう!
天空の散歩道!弓折乗越
2013年07月18日 13:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
7/18 13:57
天空の散歩道!弓折乗越
お花畑を歩きます!
2013年07月18日 14:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/18 14:20
お花畑を歩きます!
お花畑を歩きます!
2013年07月18日 14:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
7/18 14:20
お花畑を歩きます!
お花畑を歩きます!
2013年07月18日 14:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9
7/18 14:20
お花畑を歩きます!
お花畑を歩きます!
2013年07月18日 14:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
7/18 14:21
お花畑を歩きます!
お花畑を歩きます!
2013年07月18日 14:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/18 14:21
お花畑を歩きます!
お花畑を歩きます!
2013年07月18日 14:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/18 14:21
お花畑を歩きます!
お花畑を歩きます!
2013年07月18日 14:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/18 14:23
お花畑を歩きます!
遠くに双六小屋が見えてきます!
2013年07月18日 14:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/18 14:30
遠くに双六小屋が見えてきます!
お花畑続きます!
2013年07月18日 14:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/18 14:32
お花畑続きます!
目的地 双六小屋!
2013年07月18日 15:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
7/18 15:09
目的地 双六小屋!
まずは”生ビール”
2013年07月18日 15:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9
7/18 15:59
まずは”生ビール”
ここが今回の我が家!
2013年07月18日 16:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9
7/18 16:20
ここが今回の我が家!
明日登る鷲羽岳はガスの中!
2013年07月18日 18:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/18 18:55
明日登る鷲羽岳はガスの中!
明日の天気を期待して!
2013年07月18日 18:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/18 18:56
明日の天気を期待して!
暮れてゆく”双六池とテン場”
2013年07月18日 19:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/18 19:03
暮れてゆく”双六池とテン場”
本日の天気は・・・。期待大!
2013年07月19日 04:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/19 4:15
本日の天気は・・・。期待大!
表銀座の稜線から日が昇ってきます!
2013年07月19日 04:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/19 4:23
表銀座の稜線から日が昇ってきます!
鷲羽岳のシルエットも素晴らしいですね!
2013年07月19日 04:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
7/19 4:23
鷲羽岳のシルエットも素晴らしいですね!
表銀座の稜線から日が昇ってきます!
2013年07月19日 04:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
7/19 4:33
表銀座の稜線から日が昇ってきます!
双六岳方面の朝!日が昇るまでに、槍が見えるところまで駆け上ります。
2013年07月19日 04:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/19 4:34
双六岳方面の朝!日が昇るまでに、槍が見えるところまで駆け上ります。
穂高の峰々が見えてきました!
2013年07月19日 04:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/19 4:34
穂高の峰々が見えてきました!
日の出はまだ!です。
2013年07月19日 04:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/19 4:34
日の出はまだ!です。
双六岳への分岐ポイント!
2013年07月19日 04:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/19 4:37
双六岳への分岐ポイント!
日の出はまだ!です。
2013年07月19日 04:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/19 4:37
日の出はまだ!です。
日の出はまだ!です。
2013年07月19日 04:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/19 4:37
日の出はまだ!です。
日の出はまだ!です。
2013年07月19日 04:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/19 4:37
日の出はまだ!です。
日の出はまだ!です。
2013年07月19日 04:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/19 4:37
日の出はまだ!です。
日の出はまだ!です。
2013年07月19日 04:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/19 4:38
日の出はまだ!です。
槍と穂高が見えてます!
2013年07月19日 04:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/19 4:40
槍と穂高が見えてます!
登山道情報!近々行かれる方必見?です!
2013年07月19日 04:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/19 4:42
登山道情報!近々行かれる方必見?です!
中道分岐ポイント!
2013年07月19日 04:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/19 4:42
中道分岐ポイント!
太陽が昇ってきます!
2013年07月19日 04:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/19 4:45
太陽が昇ってきます!
太陽が昇ってきます!
2013年07月19日 04:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
7/19 4:45
太陽が昇ってきます!
太陽が昇ってきます!
2013年07月19日 04:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
7/19 4:45
太陽が昇ってきます!
太陽が昇ってきます!
2013年07月19日 04:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/19 4:45
太陽が昇ってきます!
太陽が昇ってきます!
2013年07月19日 04:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/19 4:46
太陽が昇ってきます!
太陽が昇ってきます!
2013年07月19日 04:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11
7/19 4:46
太陽が昇ってきます!
双六の雪面も赤く染まってきます!
2013年07月19日 04:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8
7/19 4:50
双六の雪面も赤く染まってきます!
大キレットも赤く染まってきます!
2013年07月19日 04:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7
7/19 4:53
大キレットも赤く染まってきます!
槍ヶ岳も赤く染まってきます!
2013年07月19日 04:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/19 4:53
槍ヶ岳も赤く染まってきます!
本日歩く予定の、三俣蓮華岳・鷲羽岳・水晶岳!
2013年07月19日 04:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11
7/19 4:57
本日歩く予定の、三俣蓮華岳・鷲羽岳・水晶岳!
表銀座”大天井岳・槍ヶ岳と北鎌尾根!
2013年07月19日 04:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/19 4:57
表銀座”大天井岳・槍ヶ岳と北鎌尾根!
雲一つない青空!燕岳あたりから登る太陽!
2013年07月19日 04:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
7/19 4:57
雲一つない青空!燕岳あたりから登る太陽!
爽やかな朝!
2013年07月19日 04:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/19 4:58
爽やかな朝!
手作り標識に沿って双六岳山頂を目指しましょう!
2013年07月19日 05:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/19 5:00
手作り標識に沿って双六岳山頂を目指しましょう!
だだっ広い双六の山頂部から槍ヶ岳を眺める!
2013年07月19日 05:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9
7/19 5:15
だだっ広い双六の山頂部から槍ヶ岳を眺める!
焼岳・乗鞍・御嶽の活火山そろい踏み!
2013年07月19日 05:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10
7/19 5:15
焼岳・乗鞍・御嶽の活火山そろい踏み!
双六岳から槍ヶ岳へ続く道!
2013年07月19日 05:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
7/19 5:16
双六岳から槍ヶ岳へ続く道!
どんと構える”笠ヶ岳”
2013年07月19日 05:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
18
7/19 5:17
どんと構える”笠ヶ岳”
素晴らしい天気に恵まれ、北アルプスの大パノラマショー楽しめそうです!
2013年07月19日 05:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/19 5:29
素晴らしい天気に恵まれ、北アルプスの大パノラマショー楽しめそうです!
まずは、三俣蓮華岳!
2013年07月19日 05:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7
7/19 5:46
まずは、三俣蓮華岳!
まずは、三俣蓮華岳!から”黒部五郎”
2013年07月19日 07:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7
7/19 7:00
まずは、三俣蓮華岳!から”黒部五郎”
まずは、三俣蓮華岳!から”笠ヶ岳”
2013年07月19日 07:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7
7/19 7:00
まずは、三俣蓮華岳!から”笠ヶ岳”
まずは、三俣蓮華岳!から”槍・穂高”
2013年07月19日 07:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
7/19 7:02
まずは、三俣蓮華岳!から”槍・穂高”
次なる目的地”鷲羽岳”と 麓に三俣小屋!
2013年07月19日 07:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
7/19 7:06
次なる目的地”鷲羽岳”と 麓に三俣小屋!
双六岳から三俣蓮華岳までの歩いてきた稜線!三俣峠から眺める!
2013年07月19日 07:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/19 7:15
双六岳から三俣蓮華岳までの歩いてきた稜線!三俣峠から眺める!
北鎌・西鎌・槍・穂高 全て見渡せます!
2013年07月19日 07:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
7/19 7:16
北鎌・西鎌・槍・穂高 全て見渡せます!
次の目的地”鷲羽岳”つづく道! 雪渓をトラバースしながら・・・。
2013年07月19日 07:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/19 7:17
次の目的地”鷲羽岳”つづく道! 雪渓をトラバースしながら・・・。
次の目的地”鷲羽岳”つづく道! 爽やかな高原の登山道を進みながら・・・。
2013年07月19日 07:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/19 7:21
次の目的地”鷲羽岳”つづく道! 爽やかな高原の登山道を進みながら・・・。
次の目的地”鷲羽岳”つづく道! 樹林帯のトンネルを抜けると・・・。
2013年07月19日 07:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/19 7:31
次の目的地”鷲羽岳”つづく道! 樹林帯のトンネルを抜けると・・・。
三俣小屋!
2013年07月19日 07:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
7/19 7:44
三俣小屋!
鷲羽岳までの急登!ふと右側に”鷲羽池”
2013年07月19日 08:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9
7/19 8:49
鷲羽岳までの急登!ふと右側に”鷲羽池”
とりあえず、池のほとりまで降りてみます!
上から見た鷲羽池がいいですね!
2013年07月19日 09:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/19 9:05
とりあえず、池のほとりまで降りてみます!
上から見た鷲羽池がいいですね!
逆さ槍が見られるポイントはあるのでしょうか?
2013年07月19日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11
7/19 9:39
逆さ槍が見られるポイントはあるのでしょうか?
鷲羽岳山頂!
2013年07月19日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/19 9:39
鷲羽岳山頂!
2924m 鷲羽岳
2013年07月19日 09:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
7/19 9:40
2924m 鷲羽岳
鷲羽岳山頂から、つぎなる目的地”ワリモ岳”と”水晶岳”へつづく道
2013年07月19日 09:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
7/19 9:56
鷲羽岳山頂から、つぎなる目的地”ワリモ岳”と”水晶岳”へつづく道
ワリモ岳山頂
2013年07月19日 10:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/19 10:13
ワリモ岳山頂
ワリモ岳山頂から、”鷲羽岳”と歩いた道を振り返る!遠くに槍ヶ岳!
2013年07月19日 10:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
7/19 10:15
ワリモ岳山頂から、”鷲羽岳”と歩いた道を振り返る!遠くに槍ヶ岳!
ワリモ岳山頂から、祖父岳と雲ノ平 奥には薬師岳!
2013年07月19日 10:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/19 10:16
ワリモ岳山頂から、祖父岳と雲ノ平 奥には薬師岳!
ワリモ岳山頂から、次なる目的地”水晶岳”へつづく道!
2013年07月19日 10:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/19 10:22
ワリモ岳山頂から、次なる目的地”水晶岳”へつづく道!
雷鳥ファミリーがお出迎えしてくれます!
2013年07月19日 10:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
7/19 10:27
雷鳥ファミリーがお出迎えしてくれます!
ワリモ北分岐ポイント!
2013年07月19日 10:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/19 10:30
ワリモ北分岐ポイント!
次なる目的地”水晶岳”へつづく道!
2013年07月19日 10:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/19 10:50
次なる目的地”水晶岳”へつづく道!
水晶小屋!
2013年07月19日 11:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/19 11:04
水晶小屋!
裏銀座の山々を裏から眺めます!中央は野口五郎岳!
2013年07月19日 11:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/19 11:32
裏銀座の山々を裏から眺めます!中央は野口五郎岳!
雲ノ平を上から見下ろします!中央付近に雲ノ平山荘!
2013年07月19日 11:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
15
7/19 11:35
雲ノ平を上から見下ろします!中央付近に雲ノ平山荘!
遠くに笠ヶ岳が見えます!
2013年07月19日 11:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/19 11:35
遠くに笠ヶ岳が見えます!
本日の目的地”水晶岳” 
2013年07月19日 11:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
7/19 11:38
本日の目的地”水晶岳” 
はしごと岩登りが続きます。
2013年07月19日 11:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/19 11:48
はしごと岩登りが続きます。
本日の目的地”水晶岳”2986m
2013年07月19日 11:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
10
7/19 11:59
本日の目的地”水晶岳”2986m
鷲羽岳・ワリモ岳 そして歩いてきた道!遠くに槍ヶ岳・穂高の峰々!
2013年07月19日 12:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7
7/19 12:12
鷲羽岳・ワリモ岳 そして歩いてきた道!遠くに槍ヶ岳・穂高の峰々!
水晶小屋へ戻ってきました!お地蔵さんに安全を祈願しておきます!
2013年07月19日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/19 12:29
水晶小屋へ戻ってきました!お地蔵さんに安全を祈願しておきます!
水晶小屋に”流れ星”発見!遠くに黒部湖が見えます!
2013年07月19日 12:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11
7/19 12:34
水晶小屋に”流れ星”発見!遠くに黒部湖が見えます!
裏銀座を裏から眺めながら、水晶小屋名物”力汁”をいただきます!
2013年07月19日 12:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8
7/19 12:45
裏銀座を裏から眺めながら、水晶小屋名物”力汁”をいただきます!
”焼いたもち”の食感がたまりません!もちろん流れ星もいただきます!
2013年07月19日 12:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
13
7/19 12:46
”焼いたもち”の食感がたまりません!もちろん流れ星もいただきます!
次なる目的地は・・・。
2013年07月19日 13:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/19 13:38
次なる目的地は・・・。
黒部源流を目指して沢を下ります!
2013年07月19日 13:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/19 13:38
黒部源流を目指して沢を下ります!
振り返ると雪渓と青空が綺麗でした!
2013年07月19日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/19 13:43
振り返ると雪渓と青空が綺麗でした!
雪渓の下から水が流れ出してます!
2013年07月19日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/19 13:43
雪渓の下から水が流れ出してます!
雪解け水が沢になり、川になり、海へ流れていきます!
2013年07月19日 13:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/19 13:46
雪解け水が沢になり、川になり、海へ流れていきます!
黒部源流へ向かって、沢の流れに沿って下降します。
2013年07月19日 13:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/19 13:48
黒部源流へ向かって、沢の流れに沿って下降します。
雪の下は、沢が勢いよく流れています。
2013年07月19日 13:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/19 13:50
雪の下は、沢が勢いよく流れています。
足元の雪の下からも音が聞こえてきます!
2013年07月19日 13:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/19 13:50
足元の雪の下からも音が聞こえてきます!
シュルンドを踏み抜いたら大変なことに・・・。
2013年07月19日 13:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/19 13:57
シュルンドを踏み抜いたら大変なことに・・・。
いくつもの沢が流れ込んで、大きな流れになってきます。
2013年07月19日 13:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/19 13:58
いくつもの沢が流れ込んで、大きな流れになってきます。
勢いよく流れる沢!
2013年07月19日 13:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/19 13:59
勢いよく流れる沢!
渡渉ポイント!
2013年07月19日 13:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/19 13:59
渡渉ポイント!
沢沿いの木道!
2013年07月19日 14:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
7/19 14:04
沢沿いの木道!
水量も増えて、もう”川”です。川ポチャ はヤバですね!
2013年07月19日 14:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/19 14:22
水量も増えて、もう”川”です。川ポチャ はヤバですね!
雲ノ平への分岐ポイント!
2013年07月19日 14:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/19 14:23
雲ノ平への分岐ポイント!
沢の向こうに、雲ノ平へつづく道があります!
2013年07月19日 14:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/19 14:24
沢の向こうに、雲ノ平へつづく道があります!
見上げると”鷲羽岳”
2013年07月19日 14:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
7/19 14:24
見上げると”鷲羽岳”
雲ノ平を見上げてます!
2013年07月19日 14:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
7/19 14:24
雲ノ平を見上げてます!
黒部川水源地標! ここが源流?
2013年07月19日 14:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
7/19 14:25
黒部川水源地標! ここが源流?
三俣小屋へつづく道!
2013年07月19日 14:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/19 14:28
三俣小屋へつづく道!
三俣小屋へつづく道!爽やかな木道!
2013年07月19日 14:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/19 14:30
三俣小屋へつづく道!爽やかな木道!
三俣小屋へつづく道!沢の中を歩く道!
2013年07月19日 14:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/19 14:31
三俣小屋へつづく道!沢の中を歩く道!
三俣小屋へつづく道!はしごを駆け上り!
2013年07月19日 14:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/19 14:33
三俣小屋へつづく道!はしごを駆け上り!
三俣小屋へ到着!
2013年07月19日 14:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
7/19 14:55
三俣小屋へ到着!
朝に登った”鷲羽岳”
2013年07月19日 15:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9
7/19 15:19
朝に登った”鷲羽岳”
我が家”双六のテン場”へ日が沈む前に帰りましょう!
2013年07月19日 15:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/19 15:40
我が家”双六のテン場”へ日が沈む前に帰りましょう!
帰りは、巻き道で帰ります!
2013年07月19日 15:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/19 15:41
帰りは、巻き道で帰ります!
槍に雲がかかってきました!
2013年07月19日 15:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/19 15:47
槍に雲がかかってきました!
小屋はまだまだ隠れてます!
2013年07月19日 15:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/19 15:47
小屋はまだまだ隠れてます!
振り返ると、”鷲羽岳”
2013年07月19日 15:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
7/19 15:51
振り返ると、”鷲羽岳”
日差しが・・・。雪解け水で汗を吹きましょう!
2013年07月19日 15:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
7/19 15:55
日差しが・・・。雪解け水で汗を吹きましょう!
ペットボトルで沢の水を頭からかぶると、あまりの冷たさと気持ちよさに頭が痛くなりました!
2013年07月19日 16:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
7/19 16:06
ペットボトルで沢の水を頭からかぶると、あまりの冷たさと気持ちよさに頭が痛くなりました!
♪遠き山に日は落ちて〜♪ 日が落ちる前に我が家へ帰りましょう!
2013年07月19日 16:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/19 16:08
♪遠き山に日は落ちて〜♪ 日が落ちる前に我が家へ帰りましょう!
いくつもの雪渓を越えて行きます!
2013年07月19日 16:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/19 16:30
いくつもの雪渓を越えて行きます!
巻き道利用時の心得っ!軽アイゼン持参してくださいっ! 詳しくは読んでください!
2013年07月19日 16:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/19 16:56
巻き道利用時の心得っ!軽アイゼン持参してくださいっ! 詳しくは読んでください!
本日の日の出を見た場所へ、日が沈む前に戻ってきました!
2013年07月19日 16:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/19 16:56
本日の日の出を見た場所へ、日が沈む前に戻ってきました!
小屋を見下ろします!
2013年07月19日 17:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/19 17:02
小屋を見下ろします!
まずは、無事帰ってきました!
2013年07月19日 17:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/19 17:08
まずは、無事帰ってきました!
お疲れ―さま! まずはこれっ!
2013年07月19日 17:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/19 17:14
お疲れ―さま! まずはこれっ!
暮れゆく太陽と”鷲羽岳”
2013年07月19日 19:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/19 19:00
暮れゆく太陽と”鷲羽岳”
☆GOODNIGHT☆(;д;)
2013年07月19日 19:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/19 19:21
☆GOODNIGHT☆(;д;)
7月20日 本日の天気は・・・。晴れっ!
2013年07月20日 04:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/20 4:41
7月20日 本日の天気は・・・。晴れっ!
本日の日の出は、小屋前からっ!
2013年07月20日 04:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/20 4:49
本日の日の出は、小屋前からっ!
お待たせ!
2013年07月20日 04:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/20 4:50
お待たせ!
お待たせ!
2013年07月20日 04:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/20 4:51
お待たせ!
お待たせ!
2013年07月20日 04:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/20 4:51
お待たせ!
朝焼けの鷲羽岳!
2013年07月20日 04:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/20 4:52
朝焼けの鷲羽岳!
我が家の撤収!
2013年07月20日 04:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/20 4:54
我が家の撤収!
双六岳の朝!
2013年07月20日 04:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/20 4:55
双六岳の朝!
小屋にも日差しが・・・。
2013年07月20日 06:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/20 6:29
小屋にも日差しが・・・。
青空と鷲羽岳!
2013年07月20日 06:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/20 6:29
青空と鷲羽岳!
双六池と青空とテン場!
2013年07月20日 06:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/20 6:37
双六池と青空とテン場!
今日も素晴らしい天気です!
2013年07月20日 06:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
7/20 6:46
今日も素晴らしい天気です!
我が家の撤収完了!
2013年07月20日 06:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/20 6:46
我が家の撤収完了!
名残惜しいですが、新穂高へ向けて下山です!
2013年07月20日 06:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
7/20 6:47
名残惜しいですが、新穂高へ向けて下山です!
槍穂高を眺めながらの、天空の散歩道!
2013年07月20日 07:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/20 7:02
槍穂高を眺めながらの、天空の散歩道!
樹林帯のトンネルを抜けると・・・!
2013年07月20日 07:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/20 7:12
樹林帯のトンネルを抜けると・・・!
槍が・・・、穂高が・・・。
2013年07月20日 07:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
7/20 7:13
槍が・・・、穂高が・・・。
大キレットの”キレっぷり”たまりません!
2013年07月20日 07:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
7/20 7:23
大キレットの”キレっぷり”たまりません!
お花畑を通って・・・!
2013年07月20日 07:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/20 7:28
お花畑を通って・・・!
雪田を横切って・・・!
2013年07月20日 07:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/20 7:30
雪田を横切って・・・!
鏡平を見下ろすと、まるで箱庭!
2013年07月20日 07:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
7/20 7:32
鏡平を見下ろすと、まるで箱庭!
いざ鏡平へ!
2013年07月20日 08:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
7/20 8:04
いざ鏡平へ!
目的は・・・。さて、究極の選択!答えがわかった方はメッセージにて受け付けています! 特にオチはありません。あしからず。
2013年07月20日 08:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/20 8:07
目的は・・・。さて、究極の選択!答えがわかった方はメッセージにて受け付けています! 特にオチはありません。あしからず。
風も穏やかな晴天の鏡平!ということは・・・。
2013年07月20日 08:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/20 8:08
風も穏やかな晴天の鏡平!ということは・・・。
過去最高の 鏡ショット です!
2013年07月20日 08:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
20
7/20 8:38
過去最高の 鏡ショット です!
遥か彼方に目的の橋が見えてきました!
2013年07月20日 09:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/20 9:17
遥か彼方に目的の橋が見えてきました!
秩父沢!
2013年07月20日 10:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/20 10:06
秩父沢!
槍の穂先がまだ見えてます!
2013年07月20日 10:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/20 10:09
槍の穂先がまだ見えてます!
小池新道入口まで戻ってきました!
2013年07月20日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/20 10:36
小池新道入口まで戻ってきました!
鏡平方面を振り返ると・・・。
2013年07月20日 10:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/20 10:41
鏡平方面を振り返ると・・・。
わさび平小屋で一息!
2013年07月20日 11:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/20 11:11
わさび平小屋で一息!
今回は これっ。
2013年07月20日 11:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/20 11:12
今回は これっ。
青空に包まれて無事下山できました! 虹が綺麗でした!
2013年07月20日 12:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
7/20 12:39
青空に包まれて無事下山できました! 虹が綺麗でした!
振り返っても、青空が広がっていました。
PS:豊橋からこられた方、下山道中お付き合いいただきありがとうございました!
2013年07月20日 12:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
7/20 12:39
振り返っても、青空が広がっていました。
PS:豊橋からこられた方、下山道中お付き合いいただきありがとうございました!
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25,000地形図 ガイド地図 コンパス 筆記具 ライター ナイフ 保険証 飲料 ティッシュ 三角巾 バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 スパッツ 手袋 ストック ビニール袋 替え衣類 シュラフ シュラフカバー ザックカバー クマよけ鈴 食器 水筒 時計 日焼け止め 非常食
共同装備
テント テントマット ランタン コンロ ガスカートリッジ コッヘル(鍋) ファーストエイドキット 医薬品 カメラ

感想

昨年の秋に、黒部源流を計画しましたが、双六小屋の”生ビール”の誘惑に負けて
双六小屋のピストンで終わってしまいました。
今年は、昨年のリターンマッチを兼ねて、水晶岳まで足を伸ばそうと計画です!
今回は、双六小屋の”魔性の生ビール”の誘惑も視野に入れて行動計画をたてました。
初日のスタートの朝に、雨により車中待機でスタートを遅らせましたが、概ね天候に恵まれました。

雲ノ平を眺めながら、来年はぜひ まったりと小屋を利用して 雲ノ平・高天原を散策したいですね!

【本日のDIYGPS】

平面距離  49.1km
沿面距離  56.6km
総移動時間 27:49:55

最高標高 2992m
最低標高 1044m

累計標高(+) 11090m
累計標高(-) 5966m

平均速度 1.8km/h
最高速度 49.4km/h

お疲れ様でした。

※統計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。


☛歩行距離 56.6Km・・・よく歩いたなあ!
☛累計標高 11090m・・・エベレストより高いですね!
☛最高速度 49.4Km/h・・・???

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2612人

コメント

最高ですね!
hrms-k さん、こんにちは。

2年越しの挑戦、年休消化強化月間中とはいえ、
水晶岳まで行かれたところは、さすがであり、
うらやましい限りです。
素晴らしい景色の中を歩かれたのは良かったですね。
でも相変わらずアルコールの消費は
半端じゃないですね。
まぁ、この天気じゃしゃーないか?
2013/7/23 20:55
気持ちよく歩けました!
tos−Mさん こんにちは!

天気にも恵まれ気持ちよく歩けました。
アルコールについては、遠慮しながら飲ませてもらってます!でもやっぱ 生 ですよね!

今週末の光岳は、残念ながらご一緒できませんが、
夏の連休は是非ご一緒させてください!
2013/7/24 3:59
お疲れさまでした!
こんにちは。
コースと日にちが異なりますが、私も先日裏銀座を縦走してきました。
鷲羽と三俣蓮華からの展望、最高ですね。
後半天気がいまいちだったので、我々は次回の課題となりました。
それでは。
2013/7/24 5:28
お久しぶりです!
nobuharuさん こんにちは!

裏銀座のレポ拝見しました。

後半の天気は残念でしたね!
また是非次回に、鷲羽岳リベンジ してください!

コメントありがとうございました。
2013/7/24 13:42
日の出が!
日の出が素敵ですね!朝焼けも!
私も見てみたかったー。
水晶岳も行かれたとは。健脚でらっしゃるんですね。
そちらまで行くとまた景色が変わって、雲ノ平や黒部湖まで見えるんですね。
雲ノ平だけでなく、水晶も行ってみたくなりました!
2013/7/25 15:05
yukopandaさん こんにちは!
今回は天候にも恵まれて、北アルプスの奥の深さを感じました。

来年は、雲ノ平を時間をかけて楽しんでみたいと思います。

PS:”やっぱ炭酸だよね”わさび平小屋の誘惑がたまりませんね!
2013/7/25 22:59
すごっ!
私も早くもっと大きな山行きたいです!
テント泊あこがれます(^o^)丿
2013/7/28 9:05
こんにちは!
makinosukeさん こんにちは!

暑い日が続きますね!

ビールの消費量が増える今日このごろです!

豊田の”おいでん祭り”のフィナーレ 花火 見に行ってきます。少しは涼しくなるのかな?

大きな山もいいですが、ヘブンス園原のロープウェーで富士見台周辺の散策でも夏山の雰囲気を感じることはできますよ!
ロープウェーで木曽駒ケ岳もいいかも。

まだまだ暑い日が続きそうです!
楽しんでくださいね!
2013/7/28 10:32
おいでん花火
自宅近くの田んぼのあぜ道で見ました!
次、いつ山へ行こうか思案中です(^v^)
2013/7/29 21:48
おいでん花火 綺麗でしたね!
makinosukeさん こんにちは。
自宅近くのあぜ道から、おいでん花火が見られるとは羨ましいですね!

山の計画を考えるのも楽しい時間だと思います。
思い出に残る”楽しい山旅”、楽しい夏にしてください!
2013/7/31 21:23
気が付けば・・・また・・・
hrms-kさん こんばんわ
先週末、hrms-kさんが歩いた道をなぞっていたみたいです
天気が良いとこうも景色が違うんですね
羨ましい限りです・・・
今レコ覗かせてもらって、思い返してました
(あぁあの場所はこんな景色がみれたんだぁ・・・と)
鏡平小屋のかき氷食べたかったぁ
2013/7/31 22:24
mickeysan こんにちは!
三俣山荘までテントを背負って行っちゃうとは、
素晴らしい健脚ぶりですね!

私の場合は、双六小屋の生ビールの誘惑に勝てません!

mickeysanさんの、黒部源流付近の雪渓の写真を眺めながら、懐かしく感じていました。

足元から沢が流れる音を聞きながら、雪渓の上を歩くときの涼しさといえばたまりませんね!

割れないように祈るばかりでした。

まだ夏は、始まったばかりですね! 楽しんでください。

鏡平のかき氷は、とても美味しいのですが、今回は大量の汗をかいての下山でしたのでチョイスは ビール でした。:pint
ビールも とても美味しかったです! :
2013/8/1 18:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら