記録ID: 323244
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
御在所岳初登
2013年07月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:20
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 919m
- 下り
- 888m
コースタイム
8:30ロープウエー湯の山温泉駅-9:00中道登山口-9:35おばれ岩-9:55地蔵岩-10:05キレット -11:10富士見岩-11:50御在所岳山頂-13:00国見峠-13:20国見岳-13:45国見峠-14:55藤内小屋-15:50ロープウエー湯の山温泉駅
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
帰りは裏道を利用したが大水害の影響で迂回路が多く,初めての者には疲れる道程でした. |
写真
撮影機器:
感想
好天が予想される休日は貴重である.本日どこに登るかいろいろ迷った結果,以前から周囲の人に勧められていた御在所に登ることにした.初回で,単独でもあり最もポピュラーで情報量も多い,中道から登って裏道に下るルートにした.駐車場に関しては無難にロープウエー前に置くことにした.登山口からすぐに急な登りが続く.ぐんぐん高度を上げていくと次々と巨岩,奇岩が現れて目を飽きさせない.地蔵岩はポスターや他の方の写真ではたびたび見ているが,実物はさすがに迫力があり,何枚も写真を撮った.そして鎖,ロープ,梯子と難所が続き,息を抜く暇もない.これは面白い!しかし,緊張感を持続させるのと,晴れ間が見え気温が上がってきたことで,疲労困憊になった.やっと辿り着いた富士見岩はガスに包まれて何も見えない.しかし,頂上へと向かう間に天気はさらに回復し,晴れ間が広がってきた.頂上,望湖台では鎌ヶ岳,雨乞岳など周辺の山々の姿も捉えられた.頂上付近で昼ごはんを食べた.国見岳は疲れていたので今回はパスしようかと思っていたが,国見峠まで来たところでせっかくだし行ってみることにした.天気は快晴になっており御在所をはじめ釈迦ヶ岳など周辺の山々が一望にでき,まさしく行った甲斐があった.帰りに通った裏道も,御在所の岩壁を木々の間から眺め,せせらぎを聴きながら歩ける楽しい道だった.ただ水害の爪痕は大きく迂回路も多くあった.経験者の先導がないと心細い感じがする道でもある.災害の復旧工事にめどが立ち,登山道の整備も順次行われる日が一日でも早く来るよう祈念する.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:908人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する