甲府名山朝日岳、鉄山(大弛峠〜金峰山の途中にある)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 02:49
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 554m
- 下り
- 540m
コースタイム
天候 | 曇り?晴れ間も。遠くはガスガス富士山見えない |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
群馬からは、雁坂トンネル抜けてそのまま140号を進んで牧丘のどこかで(グーグル先生の言う通り)右に。林道が30km近くあるけど全面舗装、狭く感じたけどすれ違いも大体は可能で問題ない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
にぎやかなメインストリートでよく整備されている 大部分はなだらか(緩いアップダウン) 鉄山は縦走路からハズレていて、わずかな距離だけどか細いふみ跡をたどる 金峰山の山頂は巨岩が積み重なる苦手科目 |
その他周辺情報 | 短いコースだから当然ダブル、トリプルでしょう? が、これだけで山は終わり。 ハイジの里のバラ鑑賞が今日のメイン |
写真
感想
*ランキングのリストに「甲府名山」を見つけた。これならできそう。そしてこの朝日岳と鉄山以外は甲府盆地周辺なので冬でも大丈夫そうだ。
*過去レコ用のメモ探しで、廻り目平〜金峰〜大弛峠〜林道下山の子連れ周回も詳細はないけど日にちがわかった。じゃあ登頂済みかな?が、鉄山がわずかに縦走路を離れている。やはり獲りなおしだ。シャクナゲの中(花は終了)に鉄山の標柱もあった。
*昨年この時期国師に行って雪でその先まで行くのをよした時、数日後小川山に行ったときも、このコースをやろうかと思った。でもその時は甲府名山を知らず、鉄山に寄ることはなかったはず。今日まで残しておいてよかった。
*今日も富士山に隠れられた。車で国道まで下ったらやっと見えた。
*らくルートで計画したら4時間だったのでサクッと2時間で、いや、数年前と違ってもうそれはムリでしょ。でも2時間半で十分かな?と舐めてたけど、距離見ればtabigarasuにはできっこないのわかるでしょ。それに金峰の山頂が苦手科目。去年も山頂を踏んで覚えてはいるけど、こちら側は楽な道だろうと思っていた。標高差は楽だけど巨岩累々。こういうところは、よろめいたり踏み外したり滑ったりしそうでサクサク歩けない。
*ハイジの村のバラ鑑賞、そこへの移動も同じ山梨で隣町だから1時間ちょっとかと舐めてたら大間違い。グーグルで2時間半。家から直接と変わりないじゃない。こういう時間の読み間違いでいつもいろんなことが途中時間ぎれになってしまう。そこまではかからなかったけど、クネクネの林道30km、それから信号待ちの多い道だった。でも閉園時間が18時だからゆっくりバラ鑑賞、園内散策ができたから今日は良かった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する