ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3244441
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山(日本百名山)〜根子岳(花の百名山)周回

2021年06月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
surely-k その他5人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:42
距離
10.3km
登り
971m
下り
954m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
0:52
合計
6:40
6:47
6:47
67
7:54
8:08
48
8:56
8:56
26
9:22
9:30
9
9:39
9:39
35
10:14
10:17
13
10:30
10:30
37
11:07
11:12
31
11:43
11:43
7
11:50
12:12
55
13:07
13:07
15
13:22
13:22
0
13:22
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅平牧場の駐車場から
北アルプスが見えた!
なんかいい予感♪
2021年06月05日 06:40撮影 by  SC-03K, samsung
8
6/5 6:40
菅平牧場の駐車場から
北アルプスが見えた!
なんかいい予感♪
槍ケ岳もバッチリ
2021年06月05日 06:40撮影 by  SC-03K, samsung
11
6/5 6:40
槍ケ岳もバッチリ
四阿山に向かいます。
2021年06月05日 06:42撮影 by  SC-03K, samsung
2
6/5 6:42
四阿山に向かいます。
牧場の間を歩きます!
2021年06月05日 06:43撮影 by  SC-03K, samsung
3
6/5 6:43
牧場の間を歩きます!
牛たちものんびり
2021年06月05日 06:45撮影 by  SC-03K, samsung
4
6/5 6:45
牛たちものんびり
登山口
2021年06月05日 06:47撮影 by  SC-03K, samsung
7
6/5 6:47
登山口
ツマトリソウ
2021年06月05日 06:57撮影 by  SC-03K, samsung
11
6/5 6:57
ツマトリソウ
クルマバソウ(群生)
2021年06月05日 07:02撮影 by  SC-03K, samsung
6
6/5 7:02
クルマバソウ(群生)
これも群生
オオバミゾホオヅキまたはミゾホオヅキ
花の先生Happy-Heidiさんが調べてくれました。
2021年06月05日 07:03撮影 by  SC-03K, samsung
7
6/5 7:03
これも群生
オオバミゾホオヅキまたはミゾホオヅキ
花の先生Happy-Heidiさんが調べてくれました。
大明神沢渡渉
川を渡って樹林帯に入ります。
2021年06月05日 07:04撮影 by  SC-03K, samsung
1
6/5 7:04
大明神沢渡渉
川を渡って樹林帯に入ります。
私も渡ります。
クリンソウ
2021年06月05日 07:05撮影 by  SC-03K, samsung
7
6/5 7:05
クリンソウ
イワカガミ
2021年06月05日 07:07撮影 by  SC-03K, samsung
9
6/5 7:07
イワカガミ
アカヤシオ
2021年06月05日 07:08撮影 by  SC-03K, samsung
4
6/5 7:08
アカヤシオ
白樺と青空とOさんの赤いザックと
2021年06月05日 07:08撮影 by  SC-03K, samsung
5
6/5 7:08
白樺と青空とOさんの赤いザックと
ベニバナイチヤクソウ
2021年06月05日 07:10撮影 by  SC-03K, samsung
10
6/5 7:10
ベニバナイチヤクソウ
←こっち
2021年06月05日 07:12撮影 by  SC-03K, samsung
1
6/5 7:12
←こっち
レンゲツツジは未だ蕾
2021年06月05日 07:15撮影 by  SC-03K, samsung
3
6/5 7:15
レンゲツツジは未だ蕾
スミレ
2021年06月05日 07:19撮影 by  SC-03K, samsung
6
6/5 7:19
スミレ
スミレ
2021年06月05日 07:26撮影 by  SC-03K, samsung
4
6/5 7:26
スミレ
ムラサキヤシオ
とても鮮やかな色でした!
2021年06月05日 07:42撮影 by  SC-03K, samsung
5
6/5 7:42
ムラサキヤシオ
とても鮮やかな色でした!
ボケ
2021年06月05日 07:43撮影 by  SC-03K, samsung
3
6/5 7:43
ボケ
標高が上がると北アルプスが見えて
2021年06月05日 07:44撮影 by  SC-03K, samsung
6
6/5 7:44
標高が上がると北アルプスが見えて
北アルプスの眺めは最高です。
まだ雪がたくさん残っています。
2021年06月05日 07:47撮影 by  SC-03K, samsung
10
6/5 7:47
北アルプスの眺めは最高です。
まだ雪がたくさん残っています。
パノラマで
2021年06月05日 07:48撮影 by  SC-03K, samsung
2
6/5 7:48
パノラマで
小四阿
右手に四阿山が見えてきました。
2021年06月05日 07:54撮影 by  SC-03K, samsung
1
6/5 7:54
小四阿
右手に四阿山が見えてきました。
空も素敵!
2021年06月05日 08:04撮影 by  SC-03K, samsung
8
6/5 8:04
空も素敵!
根子岳も見えてきました。
2021年06月05日 08:14撮影 by  SC-03K, samsung
1
6/5 8:14
根子岳も見えてきました。
ミツバオウレン
雫が💧
2021年06月05日 08:18撮影 by  SC-03K, samsung
13
6/5 8:18
ミツバオウレン
雫が💧
マイズルソウは未だ蕾
2021年06月05日 08:21撮影 by  SC-03K, samsung
4
6/5 8:21
マイズルソウは未だ蕾
ショウジョウバカマ ピンク
2021年06月05日 08:21撮影 by  SC-03K, samsung
10
6/5 8:21
ショウジョウバカマ ピンク
ショウジョウバカマ 赤
2021年06月05日 08:25撮影 by  SC-03K, samsung
4
6/5 8:25
ショウジョウバカマ 赤
北アルプスオールスターズ
2021年06月05日 08:26撮影 by  SC-03K, samsung
4
6/5 8:26
北アルプスオールスターズ
みんな北アルプスにくぎ付けです!
2021年06月05日 08:27撮影 by  SC-03K, samsung
6
6/5 8:27
みんな北アルプスにくぎ付けです!
針の木も見えるって言ったたけどよく分からない
槍は分かる。
2021年06月05日 08:27撮影 by  SC-03K, samsung
10
6/5 8:27
針の木も見えるって言ったたけどよく分からない
槍は分かる。
よく分からないけど北アルプス見放題!
2021年06月05日 08:27撮影 by  SC-03K, samsung
6
6/5 8:27
よく分からないけど北アルプス見放題!
鹿島槍に五龍かな
2021年06月05日 08:27撮影 by  SC-03K, samsung
9
6/5 8:27
鹿島槍に五龍かな
戸隠連峰に頚城山塊
2021年06月05日 08:42撮影 by  SC-03K, samsung
6
6/5 8:42
戸隠連峰に頚城山塊
右手のあれは戸隠ですかね。
頚城山塊も見えてきました。
2021年06月05日 08:45撮影 by  SC-03K, samsung
2
6/5 8:45
右手のあれは戸隠ですかね。
頚城山塊も見えてきました。
左手には、八ヶ岳やその奥に甲斐駒ヶ岳、北岳も見えてます。
2021年06月05日 08:50撮影 by  SC-03K, samsung
6
6/5 8:50
左手には、八ヶ岳やその奥に甲斐駒ヶ岳、北岳も見えてます。
中四阿まで来ました。
2021年06月05日 08:56撮影 by  SC-03K, samsung
2
6/5 8:56
中四阿まで来ました。
ハタザオ
らしい…
2021年06月05日 09:00撮影 by  SC-03K, samsung
5
6/5 9:00
ハタザオ
らしい…
富士山も見えました。
肉眼だともっと良く見えてたんですけど・・・
ボケちゃいました(^-^;
2021年06月05日 09:17撮影 by  SC-03K, samsung
11
6/5 9:17
富士山も見えました。
肉眼だともっと良く見えてたんですけど・・・
ボケちゃいました(^-^;
木道階段
歩幅が丁度いい♪
2021年06月05日 09:48撮影 by  SC-03K, samsung
1
6/5 9:48
木道階段
歩幅が丁度いい♪
少し登っては景色を眺めます。
正しくは「足が重くてなかなか進めないから景色を眺めながら休んでいる」(^_^;)
1
少し登っては景色を眺めます。
正しくは「足が重くてなかなか進めないから景色を眺めながら休んでいる」(^_^;)
ヒメイチゲを発見
名前が分からず、困った時のHappy-Heidiさんに聞いたり、帰宅後調べました。
2021年06月05日 09:54撮影 by  SC-03K, samsung
7
6/5 9:54
ヒメイチゲを発見
名前が分からず、困った時のHappy-Heidiさんに聞いたり、帰宅後調べました。
祠が見えてきました。
2021年06月05日 09:55撮影 by  SC-03K, samsung
2
6/5 9:55
祠が見えてきました。
山頂はすぐそこか…
2021年06月05日 09:56撮影 by  SC-03K, samsung
3
6/5 9:56
山頂はすぐそこか…
山頂で〜す。
2021年06月05日 09:57撮影 by  SC-03K, samsung
6
6/5 9:57
山頂で〜す。
とにかく記念撮影
14
とにかく記念撮影
山頂からの根子岳、遠くに北アルプスや戸隠連峰、頚城山塊
2021年06月05日 10:02撮影 by  SC-03K, samsung
8
6/5 10:02
山頂からの根子岳、遠くに北アルプスや戸隠連峰、頚城山塊
南側には、八ヶ岳、南アルプス、富士山も
山頂からは360°の大パノラマです
2021年06月05日 10:02撮影 by  SC-03K, samsung
5
6/5 10:02
南側には、八ヶ岳、南アルプス、富士山も
山頂からは360°の大パノラマです
下り
階段だけど、上から見ると木道に見える。
1
下り
階段だけど、上から見ると木道に見える。
分岐を右手に折れて根子岳に向かいましす。
一旦下ります。
2021年06月05日 10:31撮影 by  SC-03K, samsung
2
6/5 10:31
分岐を右手に折れて根子岳に向かいましす。
一旦下ります。
根っこが濡れていしるし、急だし、かなり苦戦しました。
本日一の難関
1
根っこが濡れていしるし、急だし、かなり苦戦しました。
本日一の難関
下りきったところに
イワナシ
2021年06月05日 11:05撮影 by  SC-03K, samsung
11
6/5 11:05
下りきったところに
イワナシ
いい感じの根子岳鞍部
笹原の中を登ります。
2021年06月05日 11:07撮影 by  SC-03K, samsung
10
6/5 11:07
いい感じの根子岳鞍部
笹原の中を登ります。
もう少しだ、頑張れ!
もう少しだ、頑張れ!
着いたあ!
と思ったけど、ここは山頂じゃなかった(^_^;)
着いたあ!
と思ったけど、ここは山頂じゃなかった(^_^;)
先輩、まるで山頂に着いたようなはしゃぎようです( *´艸)
3
先輩、まるで山頂に着いたようなはしゃぎようです( *´艸)
笹原を登りきって振り返ると
四阿山
2021年06月05日 11:41撮影 by  SC-03K, samsung
8
6/5 11:41
笹原を登りきって振り返ると
四阿山
ここは鬼遊びの庭
四阿山を指差す
山頂でもないのに…f(^_^)
5
ここは鬼遊びの庭
四阿山を指差す
山頂でもないのに…f(^_^)
根子岳山頂
ひとやすみして直ぐに下ります。
2021年06月05日 11:52撮影 by  SC-03K, samsung
7
6/5 11:52
根子岳山頂
ひとやすみして直ぐに下ります。
もう少し
フデリンドウ
2021年06月05日 13:05撮影 by  SC-03K, samsung
10
6/5 13:05
フデリンドウ
アズマギク
2021年06月05日 13:06撮影 by  SC-03K, samsung
6
6/5 13:06
アズマギク
レンゲツツジの鮮やかなオレンジ
と、Hさん。
2021年06月05日 13:11撮影 by  SC-03K, samsung
6
6/5 13:11
レンゲツツジの鮮やかなオレンジ
と、Hさん。
駐車場が見えてきました。
牛たちはまったりしてます。
の・ど・か
2021年06月05日 13:14撮影 by  SC-03K, samsung
7
6/5 13:14
駐車場が見えてきました。
牛たちはまったりしてます。
の・ど・か
ウマノアシガタで終わりです。
2021年06月05日 13:20撮影 by  SC-03K, samsung
5
6/5 13:20
ウマノアシガタで終わりです。
入山料200円
朝は係の方がいないので、帰りに払いました。
野口みずきクロカンコースもあるようです。ここで練習したから金メダルとれたのね🥇
2021年06月07日 06:44撮影 by  SC-03K, samsung
2
6/7 6:44
入山料200円
朝は係の方がいないので、帰りに払いました。
野口みずきクロカンコースもあるようです。ここで練習したから金メダルとれたのね🥇
草笛のお蕎麦
普通盛りが3人前くらいの大盛りで、笑っちゃいました!
食べきれなかったぁ!
2021年06月05日 14:29撮影 by  SC-03K, samsung
8
6/5 14:29
草笛のお蕎麦
普通盛りが3人前くらいの大盛りで、笑っちゃいました!
食べきれなかったぁ!

感想

日本百名山四阿山とお蕎麦の満腹登山
前回の登山に引き続き、今回も登って下りて登って下りての2座登山。
日帰り10kmは私的には限界かな・・・
「四阿山ですけど、ピストンで下りてお蕎麦を食べるか、根子岳にも登るか、どっちがいいですか?」みんなの答えは笑いだけでした(笑)
という訳で、当初は四阿山をピストンで下り長野の美味しいお蕎麦を食べる予定でしたが、思いがけなくスタートが早くきれたので、根子岳にも回ることにしました。
心の声・・・
『一度の山行で2座はお得かも・・・でも、四阿山山頂から根子岳を見下ろすと結構下っての登り返し・・・登るってことはまた下るんだよな・・・「ピストンで下りましょう!」誰かが言ってくれたらそっちに賛成しよっ!でも誰も言わない・・・分岐まで来ちゃった。あ〜、根子岳に向かって右手に折れた!こうなったら行くしかないか・・・』
根子岳と四阿山の分岐からの下りは濡れている根っ子道、しかも結構な急坂で苦戦しました。転ばないように慎重に下るのでかなり疲れました。下りきるといい眺め、アルプスの少女ハイジでみたようないい感じの山です。今度は登りです!笹原の中を登るのは快適でしたが、ここが根子岳の山頂かと思うような大きな岩に2度騙されました。(笑)
そして、根子岳に到着、元は猫嶽だったことを知って、歴史を調べなきゃ!と思ってるところです。いつもならここでお昼ご飯を食べるところですが、今日は、お蕎麦が待っているので、コーヒーだけ飲んで下ります。
根子岳を回ってもお蕎麦を食べることが出来たし、可愛い花達、そして北アルプスの絶景を眺めることの出来た素晴らしい山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人

コメント

北ア山座同定
surely-kさん、こんにちは。

四阿山から根子岳への縦走、お天気に恵まれて良い山行だったようで。
ここは北アまで遮るものが無く、北アの展望台としては絶好の場所ですよね。加えて雲海がより一層引き立ててくれてます。
北アはまだまだ雪が残ってますが、流石に6月ともなるとだいぶ黒い部分が増えてるようです。お写真拝見するに、鹿島槍の鶴と獅子、爺ヶ岳の種まき爺さんは既に判らず、辛うじて白馬岳の代掻き馬だけが見て取れます。
もう一ヶ月もすれば夏山シーズン到来ですね。私は今シーズンは行けそうにありませんので、surely-kさんのレコお待ちしています。

追) No.36の写真、真ん中に針ノ木と蓮華が重なってます。で、右側の白い台形が立山ですね。No.23には剱も写ってます(鹿島槍と爺ヶ岳の間の尖ってる山)。
2021/6/6 18:55
Re: 北ア山座同定
papibanさん、コメントありがとうございます。
北アルプスの山々はただただ素晴らしく、後で調べようと、とりあえず撮って来ました。色々教えて頂きありがとうございます。
目に入ってくる北アルプスの山々は、登ったことのある山、登ってみたい山、登れるとは思えないけど眺めるだけで素敵な山等々、憧れの山達でした。
この夏にも何座か計画していますが、四阿山・根子岳の縦走数時間の縦走だけで、今日は筋肉痛、こんな弱い足では少々不安ではあります(^_^;)))
何はともあれ、北アルプスの展望台として素晴らしい山、好天に恵まれ幸せでした。
2021/6/6 21:02
大パノラマ。。
天気が微妙な感じな週末と思っていたけど。。。
素晴らしい眺望〜!!
金曜日の雨が全部洗い流してくれましたねぇ。。。

この週は悩んで。。。登らず、上高地。
surely-kさんの記録みたら、登ればよかったと思う
2021/6/9 2:17
Re: 大パノラマ。。
omatsuさん、コメントありがとうございます。
前日の雨に『明日、大丈夫かなあ?』という不安はありました。『まあ、降ってさえいなければいいかな…』という思いで出掛けました。
朝4時に甲府を出た時は曇り空、途中霧も深くなってきましたが、車中は『朝霧は晴れますよ!』とポジティブな気持ちで登山口まで3時間、歩き始めた頃は青空になりました。遠くから北アルプスが呼んでいました( *´艸)
上高地も良いですね!余裕を感じますよ。
omatsuさんの次のレコを楽しみにしています。
2021/6/9 6:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら