ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3245400
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

荒山・鍋割山(靄の中ツツジ観賞😊)三途の川登山口

2021年06月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:17
距離
9.0km
登り
652m
下り
652m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
1:36
合計
6:16
7:56
26
8:22
8:28
34
9:02
9:19
58
10:17
10:20
16
10:36
10:36
4
10:40
10:40
19
10:59
11:45
25
12:10
12:10
3
12:13
12:14
15
12:29
12:31
9
12:40
12:52
43
13:35
13:44
28
14:12
天候 晴のち靄(ガス)
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三途の川駐車スペース 5台位 トイレ無
近くに砂利の別駐車場有り
コース状況/
危険箇所等
■三途の川登山口〜軽井沢峠〜前浅間山〜荒山〜荒山高原〜火起山〜竃山〜鍋割山
〜荒山高原〜棚上の十字路〜休憩舎〜軽井沢峠〜三途の川登山口に戻る
一部周回のピストンコース

※軽井沢峠〜前浅間山〜荒山への尾根コースはガイドに紹介の無いコース
 踏み跡有り
※他は一般登山道
※ヤマレコユザーyamayuriさんのレコを参考にしました
 ありがとうござました

◆軽井沢峠〜前浅間〜荒山
 ・シロヤシオ終盤、ズミ終盤、ヤマツツジが咲いていた
 ・荒山までは急登、雨の翌日は結構滑るので注意
 ・バリルートだが踏み跡が有り、一般登山道に近い
 ・前浅間山取り付きは看板無の為、要ルートファインディング
 ・地蔵岳、鈴ヶ岳、武尊山、巻機山等が見える

◆荒山
 ・ヤマツツジが見頃、シロヤシオ、ミツバツツジは終盤
 ・登山当日は眺望の良い場所では靄で真っ白だったが
  晴れれば榛名山・妙義山。浅間山等良く見える
 ・荒山高原ではレンゲツツジ、サラサドウダンツツジが見頃

◆鍋割山
 ・ヤマツツジは終盤
 ・サラサドウダンツツジが見頃で咲いていた
その他周辺情報 富士見温泉 ふれあい館
さくらの広場
三途の川登山口 この脇に駐車スペース有り 青い空が綺麗でした😊
1
三途の川登山口 この脇に駐車スペース有り 青い空が綺麗でした😊
三途の川登山口に咲くズミの花 甘酸っぱい香りがします
1
三途の川登山口に咲くズミの花 甘酸っぱい香りがします
軽井沢峠を過ぎた箇所 ツツジが綺麗で少し先まで撮影に進みました
1
軽井沢峠を過ぎた箇所 ツツジが綺麗で少し先まで撮影に進みました
強い日差しの逆光でのヤマツツジが綺麗😄
1
強い日差しの逆光でのヤマツツジが綺麗😄
休憩舎に続く登山道は 関東ふれあいの道として整備されている
1
休憩舎に続く登山道は 関東ふれあいの道として整備されている
大きなズミの木がある場所まで歩いてきました 満開😊
1
大きなズミの木がある場所まで歩いてきました 満開😊
来た道を少し戻って 前浅間山への取り付きから登ります 取りつきは標識が無い為 要ルートファインディング 踏み跡は有り 少し登ると色の濃いヤマツツジが咲いていました😊
1
来た道を少し戻って 前浅間山への取り付きから登ります 取りつきは標識が無い為 要ルートファインディング 踏み跡は有り 少し登ると色の濃いヤマツツジが咲いていました😊
前浅間山山頂は山名板 標識が有ります
2
前浅間山山頂は山名板 標識が有ります
山頂ではレンゲツツジが咲き始めました ヤマツツジとの違いは花弁が尖っています・・有毒😲
2
山頂ではレンゲツツジが咲き始めました ヤマツツジとの違いは花弁が尖っています・・有毒😲
尾根に咲くズミの花 終盤
2
尾根に咲くズミの花 終盤
尾根に咲くシロヤシオ 終盤
1
尾根に咲くシロヤシオ 終盤
ズミとシロヤシオの間の尾根を通ります とても綺麗😊
2
ズミとシロヤシオの間の尾根を通ります とても綺麗😊
クサタチバナが咲いていました
2
クサタチバナが咲いていました
これから向かう荒山とシロヤシオと登山道
1
これから向かう荒山とシロヤシオと登山道
トウゴクミツバツツジ アップで
1
トウゴクミツバツツジ アップで
振り返れば地蔵岳が見えます
1
振り返れば地蔵岳が見えます
コルに着きました 終盤ですがシロヤシオが群生しています
2
コルに着きました 終盤ですがシロヤシオが群生しています
登山道途中より武尊山 この時点では遠くの山が綺麗に見えていました😄
1
登山道途中より武尊山 この時点では遠くの山が綺麗に見えていました😄
荒山山頂・・・真っ白・・😭
1
荒山山頂・・・真っ白・・😭
眺望の良い場所で撮影 真っ白・・なにも見えない😔
1
眺望の良い場所で撮影 真っ白・・なにも見えない😔
山頂を少し下ると岩々した場所を通りますが この周辺がツツジの群生地 トウゴクミツバツツジ
1
山頂を少し下ると岩々した場所を通りますが この周辺がツツジの群生地 トウゴクミツバツツジ
逆光でアップ撮影 とても綺麗😊
3
逆光でアップ撮影 とても綺麗😊
ツツジの鑑賞と撮影していると ガスが立ち込めてきました
1
ツツジの鑑賞と撮影していると ガスが立ち込めてきました
シロヤシオ この標高で終盤です
1
シロヤシオ この標高で終盤です
トウゴクミツバツツジはこの標高まででした
1
トウゴクミツバツツジはこの標高まででした
これからはヤマツツジがメインで見頃 咲き始めでまだ蕾が有ります バック(背景)は真っ白😲
1
これからはヤマツツジがメインで見頃 咲き始めでまだ蕾が有ります バック(背景)は真っ白😲
咲いたばかりのヤマツツジ 色が綺麗です
3
咲いたばかりのヤマツツジ 色が綺麗です
白いもやとヤマツツジ これも良い😊
1
白いもやとヤマツツジ これも良い😊
幻想的でとても綺麗です ソフトフィルターを使用したみたいに撮影出来ました😄
2
幻想的でとても綺麗です ソフトフィルターを使用したみたいに撮影出来ました😄
登山道とヤマツツジ
1
登山道とヤマツツジ
登山道よりヤマツツジの群生地 沢山咲いています😄
1
登山道よりヤマツツジの群生地 沢山咲いています😄
大きくて平らな岩場の上で 師匠お気に入りの場所です😊
1
大きくて平らな岩場の上で 師匠お気に入りの場所です😊
登山道はツツジが咲き綺麗です
2
登山道はツツジが咲き綺麗です
眺望の良い場所は 真っ白でした😭 ここから浅間山等見られ
今日は午前中は大丈夫だと思ったのですが 残念です
1
眺望の良い場所は 真っ白でした😭 ここから浅間山等見られ
今日は午前中は大丈夫だと思ったのですが 残念です
登山道途中で見られる 白いもやの中で咲くヤマツツジは とても綺麗でした😄
1
登山道途中で見られる 白いもやの中で咲くヤマツツジは とても綺麗でした😄
白い靄とヤマツツジ
1
白い靄とヤマツツジ
白い靄とヤマツツジ 近い距離でも白く・・もやっと・・😓
1
白い靄とヤマツツジ 近い距離でも白く・・もやっと・・😓
荒山高原の看板とヤマツツジ
1
荒山高原の看板とヤマツツジ
レンゲツツジが満開でした このオレンジ色 目を引きます
3
レンゲツツジが満開でした このオレンジ色 目を引きます
アカギキンポウゲ ゆらゆら動くのと黄色が色飛びするので 撮影は難しい 超接写モードでの撮影は風除けが必要です 通常モードで撮影
2
アカギキンポウゲ ゆらゆら動くのと黄色が色飛びするので 撮影は難しい 超接写モードでの撮影は風除けが必要です 通常モードで撮影
色鮮やかなレンゲツツジ
2
色鮮やかなレンゲツツジ
サラサドウダンツツジが咲いていました
2
サラサドウダンツツジが咲いていました
サラサドウダンツツジ ちょっとかわいい😄
2
サラサドウダンツツジ ちょっとかわいい😄
鍋割山さんちょ〜〜う! とか 叫ばなければ分からない程のもやだ😭😭 まったく見えない
1
鍋割山さんちょ〜〜う! とか 叫ばなければ分からない程のもやだ😭😭 まったく見えない
鍋割山山頂にて置き撮り ここで昼食 ソフトシェルを着用
1
鍋割山山頂にて置き撮り ここで昼食 ソフトシェルを着用
食後鍋割山登山口(鍋割山高原)の方へ少し下ってみた 風が吹き 靄が消えツツジの群生地が見えた
1
食後鍋割山登山口(鍋割山高原)の方へ少し下ってみた 風が吹き 靄が消えツツジの群生地が見えた
帰りサラサドウダンツツジと登山道 上手く撮影できました
1
帰りサラサドウダンツツジと登山道 上手く撮影できました
突然青空が・・竃山から荒山・地蔵岳とヤマツツジ ラッキーにもこの景勝地の撮影ができました
1
突然青空が・・竃山から荒山・地蔵岳とヤマツツジ ラッキーにもこの景勝地の撮影ができました
青空が見えてきました
1
青空が見えてきました
火起山から荒山 レンゲツツジが綺麗です
2
火起山から荒山 レンゲツツジが綺麗です
同じ場所より鈴が岳
1
同じ場所より鈴が岳
荒山高原にて置き撮り
1
荒山高原にて置き撮り
青空とサラサドウダンツツジの高木 この後カメラを落としてしまいました😢 注意しないと
1
青空とサラサドウダンツツジの高木 この後カメラを落としてしまいました😢 注意しないと
東屋とヤマツツジ
1
東屋とヤマツツジ
芝の広場とヤマツツジ
1
芝の広場とヤマツツジ
芝の広場のヤマツツジはもう終盤
1
芝の広場のヤマツツジはもう終盤
棚上十字路 この画像左へ 看板があると安心
1
棚上十字路 この画像左へ 看板があると安心
少し進むと荒山高原の看板と関東ふれあいの道の石標
1
少し進むと荒山高原の看板と関東ふれあいの道の石標
ヤマツツジと登山道
1
ヤマツツジと登山道
ヤマツツジをモミジの額縁で😊
1
ヤマツツジをモミジの額縁で😊
この標高位からヤマモミジが見頃
1
この標高位からヤマモミジが見頃
蕾もありヤマツツジが綺麗です😊
1
蕾もありヤマツツジが綺麗です😊
暫く堪能しながらゆっくり目で歩きます 
1
暫く堪能しながらゆっくり目で歩きます 
登山道とヤマツツジ この時期はおすすめです
1
登山道とヤマツツジ この時期はおすすめです
巨木にヤマツツジ
1
巨木にヤマツツジ
休憩舎 ここで休憩 水も残りわずか😓
1
休憩舎 ここで休憩 水も残りわずか😓
ヤマツツジが綺麗に咲いている登山道 軽井沢峠を通り三途の川登山口に戻りました
1
ヤマツツジが綺麗に咲いている登山道 軽井沢峠を通り三途の川登山口に戻りました
帰り新坂平の白樺牧場へ立ち寄りました ツートンカラーの羊さんがかわいい😊 ソフトクリーム350円😋
2
帰り新坂平の白樺牧場へ立ち寄りました ツートンカラーの羊さんがかわいい😊 ソフトクリーム350円😋

装備

個人装備
ドライレイヤー上 ベースレイヤー Tシャツ ソフトシェル 通年パンツ レインジャケット レインパンツ グローブ 帽子 防寒着 昼飯 行動食 地図(地形図) ガイド地図 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 スマートフォン 時計 タオル ストック カメラ ゴミ袋 座布団クッション ロールペイパー ヘッドライト 熊除け鈴 除菌クリーナー ティッシュペーパー 虫除けスプレー

感想

June.05.2021(Sat)
荒山・鍋割山(三途の川登山口)

先日小沼から軽井沢峠経由のツツジ観賞コースを歩いた時
荒山までのトレイルが有り歩いてみたくなった
歩いていないコースはやはりワクワクする😊

また毎年荒山と鍋割山に訪れているが
昨年は鍋割山登山口から登ったので今年は
反対側の三途の川登山口から登る事にした

登山当日の天気予報は午前中は晴の予想
三途の川登山口では青空に荒山が綺麗に見えていた

前浅間山の取り付きは少しわかりずらが
踏み跡もあり歩き始めれば一般登山道と変わらない

前浅間山頂から地蔵岳が綺麗に見えた
シロヤシオとズミの咲く尾根を通過し
荒山の直登へ取りついた
途中武尊山や巻機山等遠くの山が見え山座同定を楽しんだ
急登でしかも前日の雨のせいか滑りに注意し
灌木を掴んで登った

山頂に着いた時は白い靄の中で眺望は無😭
ちょっと残念 少し休憩し

岩々しているとろこまで降りるとシロヤシオ
ミツバツツジの群生地で、もう花はもう終盤だ
観賞していると靄が立ち込めてきて真っ白になってしまった😓

少し下ると登山道脇のヤマツツジが咲き始めで
白い靄がソフトフィルターをかけたようで
ヤマツツジの色と上手く調和し幻想的で美しい😊

荒山高原まで来るとレンゲツツジとサラサドウダンツツジ
が見頃を向かえていた
火起山・竃山も白い靄で鍋割山着いた時は真っ白で
山頂にいる人も霞んで見える😓

ここで昼食をして下山準備をすると
風が吹き靄が少し飛んだ、鍋割山高原へ下って見ると
ツツジの群生地がみえた😊

帰り竃山まで来ると突然青空になり
ツツジの群生地と荒山の撮影をすることができた
ラッキーでした😊

芝の広場のヤマツツジは終盤
棚上十字路から標高を上げるとヤマツツジは
見頃を向かえていた
関東ふれあいの道で整備されているが
春は新緑またはツツジ、秋は紅葉の時期が良いと思った

休憩舎で休憩し軽井沢峠を通り三途の川登山口に戻った
なんと6時間越えの山行になってしまった😓
帰り白樺牧場に立ち寄りツートンカラーの羊さんの撮影
ソフトクリーム350円を食べた😋

出会った人は多かった
水は550侫撻奪肇椒肇襦2本、お湯500㎖
全て飲干してしまった

クロージングはドライ+ベース+Tシャツで通年パンツ
鍋割山昼食時にソフトシェルを着用

今年も荒山・鍋割山に登ることができた
何年か前に皆で楽しく歩いた時のことを思い出した
今はコロナ渦で人と来るのは難しい

私も山行が多くなった
とにかくイベントが中止になってしまうのだ
今年はヤシオが当たり年で春先から結構楽しむ事が出来た

これから梅雨の時期、暫くは雨またはガスの登山になりそうだ
今回ガスの中でのツツジ観賞は幻想的で美しかった😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人

コメント

きれいなたくさんのツツジ
annafanさんおはようございます。
早速行ってきましたね。ガスのかかった写真がとてもきれいです。三途の川からだと荒山は近いですね。
2021/6/7 8:10
Re: きれいなたくさんのツツジ
yamayuri様 

コメントありがとうございました😊
レコを見て早速行ってきました
予報だと午前中は大丈夫だと思ったのですが
白い靄の中での登山となってしまいました

この登山口なら荒山は近く
コースは初めてなので楽しむ事ができました
ヤマツツジは綺麗でした

まだ登って無い山と少し標高を上げて花を
楽しみたいと思ってます
今後ともよろしくお願い申し上げます
2021/6/7 11:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら