ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3245491
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

水芭蕉の尾瀬散策(至仏山と燧ヶ岳の絶景)

2021年06月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:40
距離
26.3km
登り
283m
下り
379m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:14
休憩
1:43
合計
9:57
5:16
58
6:14
6:28
11
6:39
6:39
21
7:00
7:05
44
7:50
7:51
11
8:02
8:03
19
8:21
8:21
51
9:12
9:21
8
9:29
9:29
17
9:46
10:12
9
10:21
10:26
12
10:38
10:40
16
10:56
10:56
4
11:32
11:32
18
11:50
11:57
18
12:15
12:48
36
13:24
13:24
20
13:44
13:46
8
13:54
13:54
14
14:07
14:08
8
14:16
14:17
29
14:46
14:47
31
15:18
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
尾瀬第1駐車場(24h 1,000円)
鳩待峠行き乗り合いタクシー(1人片道1,000円)
コース状況/
危険箇所等
スタートは石畳の階段、その後はほぼ木道。雨上がりは濡れていて滑りやすいので要注意??
平滑の滝や三条の滝に向かう山道は急な階段等在り。
その他周辺情報 【日帰り温泉】
南郷温泉『しゃくなげの湯』580円/3h

沼田インターより1
『とんかつトミタ』
午前3時半、尾瀬第1駐車場に到着。
前夜からの泊まり込みの車が多く駐車していましたがまだ余裕ありました。
2021年06月05日 04:38撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 4:38
午前3時半、尾瀬第1駐車場に到着。
前夜からの泊まり込みの車が多く駐車していましたがまだ余裕ありました。
鳩待峠に向かう乗り合いタクシーの乗車券販売所。1人片道1,000円。
2021年06月05日 04:39撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 4:39
鳩待峠に向かう乗り合いタクシーの乗車券販売所。1人片道1,000円。
人数を伝えると車を指定されます。
8人乗りのワゴン車に乗車。
2021年06月05日 05:10撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 5:10
人数を伝えると車を指定されます。
8人乗りのワゴン車に乗車。
15分ほどで鳩待峠に到着。
寒いっ💦
2021年06月05日 05:14撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 5:14
15分ほどで鳩待峠に到着。
寒いっ💦
ここが尾瀬散策の起点。
至仏山へ向かうルートもあります。
2021年06月05日 05:14撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 5:14
ここが尾瀬散策の起点。
至仏山へ向かうルートもあります。
午前5:15、さあ出発。前日の雨で木道や石畳は濡れていて滑りやすいので気を付けて歩きます。
2021年06月05日 05:24撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 5:24
午前5:15、さあ出発。前日の雨で木道や石畳は濡れていて滑りやすいので気を付けて歩きます。
沢の水量も豊富
2021年06月05日 05:38撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 5:38
沢の水量も豊富
2021年06月05日 05:40撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 5:40
2021年06月05日 05:45撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 5:45
ムラサキヤシオ??
鮮やかなピンク色で深緑の中に綺麗に咲いていました。
2021年06月05日 05:47撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 5:47
ムラサキヤシオ??
鮮やかなピンク色で深緑の中に綺麗に咲いていました。
さっそく水芭蕉登場。
はじめまして。
2021年06月05日 05:56撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
6/5 5:56
さっそく水芭蕉登場。
はじめまして。
まだ歩き始めたばかりなのに木道の脇にたくさんの水芭蕉が…。
2021年06月05日 05:56撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 5:56
まだ歩き始めたばかりなのに木道の脇にたくさんの水芭蕉が…。
ヤマザクラかな??まだ桜が見られるなんてやっぱり寒いんですね。
2021年06月05日 06:12撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 6:12
ヤマザクラかな??まだ桜が見られるなんてやっぱり寒いんですね。
1時間弱で山ノ鼻に到着。
ビジターセンターは閉まっていました。
2021年06月05日 06:13撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 6:13
1時間弱で山ノ鼻に到着。
ビジターセンターは閉まっていました。
お隣の至仏山荘
2021年06月05日 06:20撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 6:20
お隣の至仏山荘
ここで朝ご飯を食べることに。
…がしかし、車の中に朝食のパンを置き忘れた事に気づき大ショック。仕方なく昼ご飯のおにぎりを食べました🍙
2021年06月05日 06:26撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 6:26
ここで朝ご飯を食べることに。
…がしかし、車の中に朝食のパンを置き忘れた事に気づき大ショック。仕方なく昼ご飯のおにぎりを食べました🍙
まだ早いしせっかくなので研究見本園を一周(約1キロ)してみます。
2021年06月05日 06:27撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 6:27
まだ早いしせっかくなので研究見本園を一周(約1キロ)してみます。
見本園の中も木道が続いていて歩きやすいです。
2021年06月05日 06:30撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 6:30
見本園の中も木道が続いていて歩きやすいです。
早朝で霧が立ちこめていて幻想的な園内
2021年06月05日 06:34撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 6:34
早朝で霧が立ちこめていて幻想的な園内
段々と霧や雲が消えて晴れてきました。
2021年06月05日 06:48撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
6/5 6:48
段々と霧や雲が消えて晴れてきました。
至仏山だ。そして池に逆さ至仏。
まだ残雪もあります。
2021年06月05日 06:54撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 6:54
至仏山だ。そして池に逆さ至仏。
まだ残雪もあります。
景色も良く園内も360℃一望できる素敵なところなので時間のある方は是非立ち寄ってみて下さい。
2021年06月05日 07:05撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 7:05
景色も良く園内も360℃一望できる素敵なところなので時間のある方は是非立ち寄ってみて下さい。
さあ、いよいよ尾瀬ヶ原の散策開始。
2021年06月05日 07:09撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 7:09
さあ、いよいよ尾瀬ヶ原の散策開始。
バックに至仏山
2021年06月05日 07:12撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
6/5 7:12
バックに至仏山
熊よけの大きな鈴。至る所に設置されていました。最近出没情報が多いんだそうです。
2021年06月05日 07:14撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 7:14
熊よけの大きな鈴。至る所に設置されていました。最近出没情報が多いんだそうです。
あっ、水の中で水芭蕉が咲いてる。
水中花みたい。
2021年06月05日 07:17撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 7:17
あっ、水の中で水芭蕉が咲いてる。
水中花みたい。
ワタスゲ
もう少ししたらもっと開いて綿毛がフサフサになるのかな。
2021年06月05日 07:22撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 7:22
ワタスゲ
もう少ししたらもっと開いて綿毛がフサフサになるのかな。
水面に雲が映ってる。
2021年06月05日 07:23撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
6/5 7:23
水面に雲が映ってる。
いつの間にか快晴に。
青空に至仏山の姿がどっしりと。
2021年06月05日 07:29撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 7:29
いつの間にか快晴に。
青空に至仏山の姿がどっしりと。
あっ、イモリだ。
2021年06月05日 07:32撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 7:32
あっ、イモリだ。
じゃーん『逆さ燧』
クリアーに見えました。やったー。
2021年06月05日 07:45撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
6/5 7:45
じゃーん『逆さ燧』
クリアーに見えました。やったー。
池塘。湿原にはこういった池塘が数多く見られます。
2021年06月05日 07:47撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 7:47
池塘。湿原にはこういった池塘が数多く見られます。
燧ヶ岳に向かって伸びる木道と雲がステキ。
2021年06月05日 07:53撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 7:53
燧ヶ岳に向かって伸びる木道と雲がステキ。
こちらは残雪の至仏山
2021年06月05日 07:53撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 7:53
こちらは残雪の至仏山
牛首に到着。
2021年06月05日 08:00撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 8:00
牛首に到着。
2021年06月05日 08:07撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 8:07
ゼンマイ
2021年06月05日 08:07撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 8:07
ゼンマイ
東電下の大堀橋
2021年06月05日 08:21撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 8:21
東電下の大堀橋
ここにもイモリが仲良く泳いでいます。
2021年06月05日 08:37撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 8:37
ここにもイモリが仲良く泳いでいます。
逆さ燧がここにも
2021年06月05日 08:55撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 8:55
逆さ燧がここにも
角度を変えて至仏山
2021年06月05日 09:06撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 9:06
角度を変えて至仏山
ヨッピ吊橋
2021年06月05日 09:20撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 9:20
ヨッピ吊橋
深緑の中の木道歩きは気持ちいい。
2021年06月05日 09:24撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 9:24
深緑の中の木道歩きは気持ちいい。
水芭蕉は終盤でしたがまだ綺麗な物も所々に咲いていました。
2021年06月05日 09:25撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 9:25
水芭蕉は終盤でしたがまだ綺麗な物も所々に咲いていました。
時折聞こえるカッコウの鳴声…。
癒やされます。
2021年06月05日 09:37撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 9:37
時折聞こえるカッコウの鳴声…。
癒やされます。
東電小屋に到着
2021年06月05日 09:40撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 9:40
東電小屋に到着
この黒い点々は燕です。
2021年06月05日 09:58撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 9:58
この黒い点々は燕です。
ちょうど山小屋の軒下に巣作りをする時期で忙しく泥を運んでいました。
2021年06月05日 10:05撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 10:05
ちょうど山小屋の軒下に巣作りをする時期で忙しく泥を運んでいました。
燧ヶ岳に向かって伸びる木道
2021年06月05日 10:18撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 10:18
燧ヶ岳に向かって伸びる木道
東電尾瀬橋
2021年06月05日 10:21撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 10:21
東電尾瀬橋
快晴で空と沢の水の青が鮮やか。
2021年06月05日 10:22撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 10:22
快晴で空と沢の水の青が鮮やか。
あ〜来て良かった。
2021年06月05日 10:31撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 10:31
あ〜来て良かった。
リュウキンカ
2021年06月05日 10:32撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 10:32
リュウキンカ
タテヤマリンドウ
2021年06月05日 10:36撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 10:36
タテヤマリンドウ
せっかくなので滝の方まで脚を伸ばしてみよう。
2021年06月05日 10:39撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 10:39
せっかくなので滝の方まで脚を伸ばしてみよう。
若干険しい山道。急な階段を下ります。
2021年06月05日 11:08撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 11:08
若干険しい山道。急な階段を下ります。
アズマシャクナゲ
2021年06月05日 11:09撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 11:09
アズマシャクナゲ
平滑の滝
2021年06月05日 11:14撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 11:14
平滑の滝
2021年06月05日 12:08撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 12:08
右手に至仏山
2021年06月05日 12:10撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 12:10
右手に至仏山
左手に燧ヶ岳
2021年06月05日 12:10撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 12:10
左手に燧ヶ岳
まっすぐ伸びる木道歩きは気持ち良い🥰
2021年06月05日 12:11撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 12:11
まっすぐ伸びる木道歩きは気持ち良い🥰
見晴に到着
2021年06月05日 12:14撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 12:14
見晴に到着
ここには山小屋がたくさんあり賑わっています。
2021年06月05日 12:16撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 12:16
ここには山小屋がたくさんあり賑わっています。
弥四郎清水の湧き水。
冷たくて気持ちいい。
2021年06月05日 12:16撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 12:16
弥四郎清水の湧き水。
冷たくて気持ちいい。
大学時代に友達と泊まった第二長蔵小屋。当時と変わってないなあ。
2021年06月05日 12:18撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6/5 12:18
大学時代に友達と泊まった第二長蔵小屋。当時と変わってないなあ。
竜宮小屋
尾瀬といえばここ🖕という位定番の撮影スポット。水芭蕉の見頃は少し過ぎていましたがやはり綺麗ですね。
尾瀬といえばここ🖕という位定番の撮影スポット。水芭蕉の見頃は少し過ぎていましたがやはり綺麗ですね。
可憐な水芭蕉。
あっ、子グマ発見🐻
山ノ鼻キャンプ場近くです。
あっ、子グマ発見🐻
山ノ鼻キャンプ場近くです。
昼過ぎから風が少し出てきて雲も…??
昼過ぎから風が少し出てきて雲も…??
アップで熊さん。
まさか本当に出没するとは…🐻
でも可愛らしい💕
アップで熊さん。
まさか本当に出没するとは…🐻
でも可愛らしい💕
最後の登りの木道と石畳を上りスタート地点の鳩待峠へ。
最後の登りの木道と石畳を上りスタート地点の鳩待峠へ。
ホントに見ちゃいました😱
ホントに見ちゃいました😱
お疲れ様でした。
定番の看板前で撮影📷
2021年06月06日 09:36撮影
6/6 9:36
お疲れ様でした。
定番の看板前で撮影📷
ご褒美の花豆ソフトにご満悦🍦
500円。ここのところ高額ソフトクリームを食べまくっていますが本日最高金額またまた更新😄
2021年06月06日 09:37撮影
6/6 9:37
ご褒美の花豆ソフトにご満悦🍦
500円。ここのところ高額ソフトクリームを食べまくっていますが本日最高金額またまた更新😄

感想

ずっと行ってみたかった水芭蕉の尾瀬。大学時代に友人と訪れた時は水芭蕉の時期ではなくお天気もイマイチでした。前日まで悩みましたが予報も晴れで水芭蕉もまだギリギリ見頃との事で思い切って旦那を誘い深夜出発しました。

ほとんど寝ずに出かけたのですがやはり英断でした。ホントに梅雨なの??という位ピーカンの晴れで、真っ青な空と白い雲に至仏山や燧ヶ岳の絶景が…。
水芭蕉も終わりかけでしたがまだまだ咲いていて絶好の尾瀬日和でした。

水芭蕉以外にも湿原には多くの植物が咲き乱れ、イモリやタガメ、魚、蝶、ヘビなどたくさんの生き物たちにも出会えました。予定ではアヤメ平を経由して鳩待峠に戻ってくるやや登山の周回コースを考えていましたが、あまりの快晴に今日は湿原を満喫しようとコースを変更しました。

滝の方まで脚を伸ばしたので結構長い距離を歩きました。木道歩きも意外と疲れます。最後の登りは疲れた足腰に堪えましたが何とか歩ききりました。
山ノ鼻キャンプ場近くで子グマに遭遇し可愛らしいその姿に癒されました🐻近くに母熊はいたのでしょうか??

帰りはお気に入りの温泉に浸かり疲れを癒し、美味しいとんかつを食べて帰ってきました。大大大満足の1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら