ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3247271
全員に公開
ハイキング
丹沢

鬼ヶ岩で昼寝

2021年06月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.2km
登り
2,042m
下り
2,046m

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
2:55
合計
10:35
4:50
10
5:50
6:00
35
6:35
6:40
35
7:15
7:15
15
鍋割山
7:30
7:40
25
8:05
8:05
15
8:20
8:25
30
8:55
9:10
15
9:25
9:25
55
10:20
12:00
55
鬼ヶ岩
12:55
13:10
25
13:35
13:35
50
14:25
14:30
15
14:45
14:45
25
15:15
15:20
5
15:25
15:25
0
15:25
ゴール地点
天候 曇り・ガス・小雨
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寄P 公園内に登山ポスト、水洗トイレあり
コース状況/
危険箇所等
一般登山道以外を含みます。ルート手書きで正確ではありません。
登山口
奴らが待ちかえているだろう
2021年06月05日 05:26撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
6/5 5:26
登山口
奴らが待ちかえているだろう
もう大丈夫そう
2021年06月05日 07:03撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
6/5 7:03
もう大丈夫そう
孤高のブナ 細いけど
2021年06月05日 07:38撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
6/5 7:38
孤高のブナ 細いけど
こんな天気こそ登山道万歳
2021年06月05日 08:22撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7
6/5 8:22
こんな天気こそ登山道万歳
主脈合流
2021年06月05日 08:33撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
6/5 8:33
主脈合流
塔ノ岳
ソロx2のみ
2021年06月05日 08:48撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
6
6/5 8:48
塔ノ岳
ソロx2のみ
2021年06月05日 08:52撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
6/5 8:52
少し晴れた
2021年06月05日 09:09撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
5
6/5 9:09
少し晴れた
竜ヶ番場で大休止
*出立時撮影
2021年06月05日 09:35撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
6/5 9:35
竜ヶ番場で大休止
*出立時撮影
2021年06月05日 09:42撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
6/5 9:42
丹沢山 
2021年06月05日 09:52撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
6
6/5 9:52
丹沢山 
nobody
2021年06月05日 09:52撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
6/5 9:52
nobody
2021年06月05日 09:56撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
6/5 9:56
2021年06月05日 09:57撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
6/5 9:57
ここにもクマちゃん
2021年06月05日 10:06撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
6
6/5 10:06
ここにもクマちゃん
マイヅルソウ
2021年06月05日 10:33撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
5
6/5 10:33
マイヅルソウ
2021年06月05日 10:35撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
6/5 10:35
ミヤマカラマツの類のようだ
*ネット調べ
2021年06月05日 10:35撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
6/5 10:35
ミヤマカラマツの類のようだ
*ネット調べ
シロヤシオ
2021年06月05日 10:44撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
6/5 10:44
シロヤシオ
1020着
2021年06月05日 10:46撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
6
6/5 10:46
1020着
降りてくるの見えんので諦め
2021年06月05日 12:22撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
6/5 12:22
降りてくるの見えんので諦め
ササバ〜
2021年06月05日 12:42撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
5
6/5 12:42
ササバ〜
2021年06月05日 12:51撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
6/5 12:51
ツルちゃんいっぱい
2021年06月05日 13:18撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
6/5 13:18
ツルちゃんいっぱい
再度竜ヶ番場 昼飯は惣菜焼きそば
2021年06月05日 13:21撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
6/5 13:21
再度竜ヶ番場 昼飯は惣菜焼きそば
おっ7枚?
2021年06月05日 13:41撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
6
6/5 13:41
おっ7枚?
帰りの塔ノ岳は人一杯スルー
2021年06月05日 14:02撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
6
6/5 14:02
帰りの塔ノ岳は人一杯スルー
2021年06月05日 14:26撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
6/5 14:26
天空の階段径路
2021年06月05日 15:13撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
6/5 15:13
天空の階段径路
洗顔
2021年06月05日 15:41撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
6/5 15:41
洗顔
P着 ゲザーン
2021年06月05日 15:51撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
5
6/5 15:51
P着 ゲザーン
撮影機器:

感想

土曜の方が予報はマシ。クリティカル案件無いので休むよ。お願いね。
懲りずに会の縦走予定にぶっつけ狙うが・・・。

寄Pより。昨日の天気回復遅れ朝もイマイチな天気。しかも気温高め。こりゃ気合い入れんと。朝飯食べて出発。少しでも土踏みたくないので最初の分岐も沢沿いから。
あちゃー、それでも早速数匹。河原で処置。朝から元気な奴らだ。その後も渡渉時毎にチェック。毎回5〜6匹、計30匹以上数えるのも嫌だ。雨山峠〜雨山山稜〜秦野峠林道に変更も頭に浮かぶ。釜場平辺りで取りつかれなくなって気を持ち直してツルハシ尾根へ。2匹に取りつかれたが取りあえず被害なく稜線へ。今日はマイナー止めにして登山道に変更。こんな時は空いてるはずなのでチャンスだ。気持ちよく無人の鍋割山通過、小丸辺りで雨音少し強くなるようだったので木陰でおにぎり補給&レインジャケット追加。トレランソロとすれ違い。降りが収まって大丸でジャケット脱ぐ。主脈合流後塔ノ岳までにソロとすれ違ったのみ。山頂はソロ二人。小屋横では何やら工事作業中。そのまま先に進み竜ヶ番場で大休止。丹沢山山頂も無人。人の少ない登山道はいいねぇ〜と稜線漫歩。鬼ヶ岩まで進みここで待ち伏せすることに。蛭ヶ岳1030と踏んで休憩入れても1130頃か?1200まで粘ってみますかとゴロン。岩のイスに転がって目を閉じる。ソロやらトレランやら数組&数人蛭ヶ岳へ向かっていく。そのうちに見た顔、yasuさん?と声掛けるとやはりそうだった。後ろから遅れてにぎやかな声が聞こえる。オレンジヘルメットですぐtantanさんだとわかる。murmurさんと初対面。3人コラボだったようだ。写真パチリして少々会話。tantanさんのお元気さに感服する。見送ってだいぶ経ちガスもとれ登山道見渡すが降りてくる人はソロ位しか確認できず。12時で切り上げ登山道戻る。1時間半以上休憩したね。丹沢山頂は数組休憩中、再度竜ヶ番場で大休止、焼きそばで昼飯。塔ノ岳はざっと30人以上?山頂標識パチリのみでスルー、金冷やしから鍋割山へ。分岐からすぐに若者4人組が先行していて後つかず離れず。小丸尾根から降りるようだ。その後はすれ違い数組、追い越し2人で山頂。ソロのみだったので離れたベンチで小休止。展望も期待できないのでさっさと下山開始。先行したソロに追いつくがペース良さそうなのでつかず離れず途中まで。先行者は乗越方面へ、私は時間の読める天空階段径路へ。もちろんノンストップ作戦で。それでも径路で2匹取りつかれる。登山道合流後は+早足で。林道で念入りにチェック。大丈夫でした。橋まで戻って靴履き替え、シューズのの隅々までチェック。ほっとして帰路につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人

コメント

奴らってヒルですよね?
丹沢の山々はいろんな方の山行記録拝見してとても魅力的な山だなと思っています。沢もたくさん楽しそうですよね。
大阪から丹沢はさすがに遠いので、日帰り限定山行の私には叶わない場所なのでいつも記録拝見で楽しませてもらっています。
(10年ほど前に仕事で2日程相模原市の山へは行ったことあるんですけどね。)
それにしても日帰りで20km超とはすばらしいですね。
ところで「奴ら」はそんなにたくさんいるのですか。
幸いこれまでヒルにやられたことは一度もないので「奴ら」の恐ろしさが今一つ私には実感がなくて。。。
ヒルはありませんが、マダニには2回やられて、内1回は感染症となり大学病院に3週間も入院させられてしまいました。
ケモノも怖いけど虫さんたちも悩ましい相手ですよね。
2021/6/7 0:49
Re: 奴らってヒルですよね?
debris flowさん、コメントありがとうございます。
お察しの通り”ヒル”です。気温、天候、場所にもよりますがたくさんいますね〜。登山者は忌避剤、塩水スプレー他対策していると思います。ありがたいことに登山口に塩など提供してくれてるところもあります。気にせず歩く猛者もいますが私はあの動きが嫌。吸血されるのも癪に障ります。今まで被害はないのですが。メリノウールの靴下だと繊維に絡まって動けなくなるようで助かっています。時々足首血だらけのトレランの人もいてびっくりしますよ。
ダニは何度かやられています(前回も)。繁殖の手助けはまっぴらごめんですので見つけた時点であの世へ送って差し上げてます。幸い感染症には至らず歩けています。
これから小虫が煩わしくなります。ブヨやメマトイ、アブも。なんといってもスズメバチが怖いですね〜。大嫌い。あの顔のアップ写真ときたらまるで宇宙怪獣。絶対他の星からの侵略者ですよ。(( ´∀` )
2021/6/7 7:34
あちゃ〜😵寄からでしたか
う〜ん、寄から回ってくるとは意外でした
大倉から来たもんだとてっきり思ってましたよ
やっぱりただもんじゃない、utayanさんに、脱帽です
Tさんご一行、現れず残念でした。
どっきりカメラ、次回のお楽しみですねえ

それにしてもヒルにやられず、お見事
うたさんにあやかりたい
では、また
2021/6/7 11:34
Re: あちゃ〜😵寄からでしたか
tantanさん、コメントありがとうございます&ロング周回お疲れさま。
毎度元気な歩きっぷりに感服してますよ〜
朝のモテモテぶりにげんなり、テンション↓でユーシン〜棚沢他案引っ込めちゃいました。登山道空いてるだろうと推測してルンルン歩きでした。
雨後&朝から気温高めでヒルの奴らもtantanさん以上に元気でしたね。
2021/6/7 13:19
健脚鬼のお昼寝?
うたやんさんこんにちは

今回は会の皆に会えなかったんですね、蛭ヶ岳で待っていれば会えたのに〜
朝からヒルに大歓迎されたのでもう蛭の字を見るのも嫌になっちゃったのかな?
でもtantanさんご一行に会えたのはラッキーでしたね!
それにしても鍋割山から・・・スゴいわー!!
2021/6/8 10:28
Re: 健脚鬼のお昼寝?
ikeさん、コメントどうもです!
あと15分くらい様子見てたら降りてきたところ判別できたかも?しゃーない。
ikeさんの主脈&主稜縦走も拝見しましたよ。ストイックなタイムですね〜
好きなことやってるだけなので結果は気にしません。ヒルにめげず丹沢歩き楽しみます。
我々もtantanさん御一行に見習って安全&楽しく&元気に山歩き楽しみましょう!
2021/6/9 22:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら