湖南アルプス 堂山〜太神山〜矢筈ヶ岳
- GPS
- 08:03
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 913m
- 下り
- 908m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最初の天神川の渡渉は水量が多いと登山靴では厳しい。渡渉箇所多いです |
写真
感想
行ってみたかった湖南アルプス。前日は全国的に荒れたので水量の心配がありましたが、梅雨の中休み、最近運動がてらの山歩きばかりだったので行ってみました。
日中は車通りが多いので金曜仕事終わりに出発し、近くの道の駅で車中泊。
朝は7時半からスタート。車道から天神川に下りて、さっそく渡渉。
下調べでは登山靴でも渡渉できそうだったけど、雨で水量が増えているようで、探し回っても渡れそうにないので最終的に靴脱いで裸足で渡りました。おかげで20分以上のロスになりました^^;
その先はシダの生い茂る狭い登山道、まだ濡れていて下半身びしょびしょになりました。
沢を何度も渡渉しながら登っていきます。濡れているので結構滑りやすかったです。
沢を離れると展望の良い岩がちの尾根をたどり堂山頂上。
山頂からすぐ隣のピークへはぐるっと巻いていくと比較的安全ですが、鞍部からそのまま岩場を直登してみました。こちらも同じくらいの広さのピークでした。
その後は湖東アルプスらしい景色を見ながら下り、鎧堰堤の上部へ。さらさらと小川が流れる広々とした場所でした。
そこから再び渡渉を繰り返して一度林道に出ます。そのすぐ近くに迎不動。動画、写真ともに撮り損ないました。地図作成の時、迎不動の位置を間違えて記載してしまった😭どうりで時間が合わないはずでした(^^; うーん、ちゃんと校正しよう…。
林道をしばらく歩き、太神山へ。けっこう距離ありましたが、歩きやすい道でした。太神山不動寺の本堂は清水寺のような懸造の古刹で、山奥の急峻な場所に建ってます。
太神寺からは一度分岐まで戻り、矢筈ヶ岳へ。とくに変化のない登山道で多少起伏があります。出合峠からは山頂までいちばんの急登、矢筈ヶ岳は展望のない山頂でした。
矢筈ヶ岳からはいちど南の方へ下りましたが、ちょっと分かりにくくトラバース区間が狭いので出合峠まで戻ることをおすすめします。
余裕があれば笹間ヶ岳にも縦走しようと考えていましたが、堂山で撮影に時間かけすぎたせいかだんだん時間が遅れてきたので結局矢筈ヶ岳から下山しました。
でも御仏河原が綺麗な場所だったのでこっちに下りてきて良かったです😊
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まず登録者数1万人おめでとうございます!
裸足で渡渉は大変でしたね。尖った石とかで怪我の可能性もあるので、私なら
乾くのを期待して靴のまま行っちゃうかな?(^^;
それにしてもバリエーション多いし、禿げたせいか眺望も良いし、懸造の寺も有り
見所満載で楽しそうでした。
後、岩場で片手はカメラ持って、片手だけで登るの凄かったです。
6/20に金剛山、同じ山に登ってましたね。宣言中なので見つけても声かけずの
つもりでしたが、来てそうな気がしたので山頂広場でキョロキョロだけしてましたw
前の動画でワサビ谷を探してらしたのと、私も探してたので父と探してみました。
行ける時は行けちゃうものですね。mono-さんなら下りでも行けると思いますので
下りで行ってみても良いかもしれません。
県境西尾根は難しいと聞いてましたが、下りでも行けるんですね。
ありがとうございます!いつの間にかの一万人でした😊
たしかにとがった岩があると危険ですね。つい最近、別の山の渡渉用にアクアシューズ?を買ったんですが、まさかここで必要になるとは思わず持ってきませんでした(^^;
このあたりは家族連れがキャンプとかにも来てるような浅瀬で幸い丸い石ばかりでよかったです。
堂山はさすが、期待していた通り面白味のあるコースで楽しかったです。不動寺の本堂も鬱蒼とした林のなかに突如現れる懸造りの柱は清水寺とはまた異なった(規模もは全然うけど😅)迫力がありました。
太神山の参道から矢筈ヶ岳は展望のない地味な山道と言った感じでしたが、御仏河原はとても良い場所でした。
岩場の片手カメラは、岩が階段状になっていて足場が確保できるのでのでそんなに危険なところではなかったです。広角のお陰で結構急にみえてるかも??
金剛山は去年10月ぶりのお久しぶりでしたが、なんとなく太尾道を登りたい衝動に刈られました(^^;
山頂広場は人が多かったので上の展望のないベンチでひっそりと休憩していました。もうすこし遅ければお声掛けていただいていたのかもと思うと惜しいですね。また今度お会いできれば嬉しいです😊
わさび谷はそのうちまたリベンジしたいですね。今度は黒栂尾根入口〜行き止まりまで、目を凝らして探してみます。それでも見つけられなかったら下りで行こうと思いますw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する