記録ID: 3252753
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
湿原三昧♪駒止、宮床、田代湿原&帝釈オサバグサ祭り
2021年06月05日(土) ~
2021年06月06日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:20
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 622m
- 下り
- 622m
コースタイム
天候 | 5日晴れ 6日高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
南郷からは未だに通行止め。 昭和村からの昭和村登山口まではダ−トですが走行可能、乗用車は厳しい。 宮床湿原 登山口駐車場10台位 南郷スキ−場から舗装路 帝釈山、田代湿原 馬坂峠登山口駐車場20台位後は路肩、途中からダ−ト車高130ミリのワタクシの新トコデモドア1号も擦らずに走れる。 道の駅尾瀬桧枝岐 トイレウォシュレット除菌完備24時間 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備危険個所無 |
その他周辺情報 | 下山後のお楽しみが多い所ですが人とはソ−シャルでほとんどパス |
写真
感想
駒止湿原のコ−スタイムはありますが地図はありません。宮床湿原はどちらもありません。歩った距離がおかしくなるので。
湿原三昧は楽しい
コロナで温泉三昧、食い物三昧が無いのが寂しい。
窓明 三岩 会駒コロナ明け登りたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:475人
こんばんは。
土曜日に予定してましたので、ナイスタイミングのレポでした。
有難うございました。
haretaraさん
おはようございます。
6月から7月この湿原は外せません。
楽しんできてください
先輩、こんにちは。
毎度毎度の哀愁ただようボッチ写真。
名人の域に入ってきましたね
おはよう御座います
そろそろボッチ写真はお蔵入りとなります。
7月10日2回目の爺さん特権フィザ−接種が終わります
チ−ズフォンデュ−や鍋を囲んでの楽しい山旅が始まります
コメントお久しぶりです
この時期の湿原は楽しいですね。ワタスゲロード歩きたい
ボッチ
おはようございます。
晩秋の三条の湯
前回はくさやを焼き過ぎてしまいましたので次回は失敗しないようにします。
家では焼けないので
こんばんは。初めまして。
帝釈山の山頂にいた二人です。レコは良く読ませていただいてます。山頂で会った方がまさかgankoさんの先輩だと思いませんでした。山渓ポーズでも見られれば直ぐに分かったのに残念・・・
ichigeさん こんにちは
gankoさんの先輩ですが年の差だけでいつもこちらがお世話になってます。
ワタクシも昔からよくお見かけしていましたがまさかichigeさんとは思いもよらずです
こんにちは
私の持っているバッチは、2018年でした。
公共交通利用者ですので、前泊は檜枝岐村で、
村営のタクシー相乗り利用で行きました
実は、時間が足らなくて、田代山まで行けてない
また行かなくちゃ!
この時期は、湿原が良いですね
jikyoonさん おはようございます
今年は桧枝岐のシャトルバスもコロナで中止。
公共交通機関での田代山は時間的に厳しいですね。
馬坂峠への林道は乗用車でもやになる位長いです
6月下旬から7月初旬の駒止湿原も良いです。
やっぱり足か・・・
テンさん、こんばんわ。久しぶりの山歩き、旬の湿原が花盛りでいい感じですね。今年はヒメサユリを拝めていないので、楽しくレコを看させてもらいました。茶褐色で効能ありそうなさゆり荘、建て替えて復活するとのこと。その頃にはコロナも収まって、いろんなこと三昧もできるようになっているかな(^^)
yamaonseさん おはようございます。
越後から会津を彩るヒメサユリ野生のものが見たいです。
サユリ荘は老朽化で今風の名前で建て替だそうですが・・・
昔は村の高級宿って感じでしたがまた温泉に浸かれる事は嬉しい。
次は榛名のユウスゲか
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する