ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 325381
全員に公開
沢登り
大山・蒜山

中蒜山 井川 小三郎谷

2013年07月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
9.6km
登り
743m
下り
755m

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:00
合計
4:50
9:30
35
駐車地
10:05
10:05
50
井川本谷 入渓
10:55
10:55
125
大谷・小三郎谷 分岐
13:00
13:00
80
14:20
14:20
0
中蒜山登山口
14:20
駐車地
_9:30 駐車箇所
_9:50 農道終点
10:05 井川本谷 入渓
10:55 大谷・小三郎谷 分岐 小三郎谷へ
    滝の連続
12:20 小三郎谷より 右岸へ脱出
12:40 ユートピア(中蒜山-上蒜山間の縦走路)合流
13:00 中蒜山 山頂 小休止
    落とし物をして9合から頂上へ引き返す。
14:20 中蒜山登山口
15:10 駐車箇所

天候 晴れた
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■アクセス
国道482号で中蒜山へ、「塩釜冷泉」の看板を頼りに、国道から外れて北上。
県道422号とぶつかるところが塩釜冷泉入口
そこから西へ1kmほど進んだところから農道を北上する。

■駐車
井川西の舗装道路終点付近の広場に駐車
国土地理院の地形図には記載のない道が多いので、入渓までは他の住宅サービスを利用することをお勧めします。

中蒜山登山道を下ったので、塩釜冷泉に駐車してもよいかと。
この場合、ロードが前半になります。
コース状況/
危険箇所等
※ヴァリエーションルート
登山道ではないため、読図能力、緊急時の判断が必要です。

●入渓まで
舗装農道の終点(標高600m付近の分岐部分)に車をデポ。
この辺りは、国土地理院の地形図に記載のない脇道がたくさんあるので、他の住宅地図サービスを利用するほうがわかりやすい。

未舗装の道をしばらく北上する。次第に道もヤブに変わる。こうなると牧草地を歩いたほうが歩きやすい。井川が道と接近したあたりでアプローチするが、切り立った部分が多いので谷に沿って下降ポイントを探す。

●井川本谷
幅5mくらいのゴルジュが続く。
両サイドがVの字に切り立っているためエスケープが難しい。上流の天気を把握しておくことが重要。
本日は、水が枯れており沢歩きというよりは岩歩き。小さな滝があるが支障はなかった。

入渓したポイントより上流には間違えるような支流の分岐はなかったが、少し下流には、中蒜山山頂直下から流れ落ちる支流と分岐しているので間違って入らないように注意。
さらに下流には標高500m付近にダム。

●井川小三郎谷
標高700m付近で大谷(左俣)と小三郎谷(右俣)に分岐する。
分岐点からすぐさま小滝が連続する。
4つ滝を越えると最難関の大滝(2段)が登場。
左岸を巻くのが一般的らしいが、水量が少ないため滑落のリスクが大きいので、大事を取って別のルートを選んだ。
上流も、小滝が続くが難しい滝はなかった。水量があるとわからないが。。。
ところどころ支流の分岐が現れるので地形を確認しながら目的の登山道合流点へ続く支流を選ぶ。どの支流を進んでも登山道には出ると思うが後半のヤブコキの難易度が変わると思う。


●登山道合流まで
標高900mあたりで谷を脱出して北上。ユートピア(笹原)を目指す。
尾根に出るまでは、なかなか急峻な斜面で樹の枝を掴んで懸垂しながら登っていった。尾根からは、頭の高さのヤブコキ。


谷でもかろうじてケータイ(docomo)が入った。
八束・川上自転車道から農道への入口。蒜山倶楽部Nadjaが目印。
2013年07月29日 00:41撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/29 0:41
八束・川上自転車道から農道への入口。蒜山倶楽部Nadjaが目印。
農道の突き当り。
ここの隅に車を駐車。
2013年07月29日 00:31撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/29 0:31
農道の突き当り。
ここの隅に車を駐車。
ここから先は未舗装道路。
2013年07月29日 00:32撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/29 0:32
ここから先は未舗装道路。
今日の足回り。mont-bellのサワタビ。
サワタビに装着できるフェルトソールのサワーサンダルも携行しています(が、使わず)。
2013年07月29日 00:32撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/29 0:32
今日の足回り。mont-bellのサワタビ。
サワタビに装着できるフェルトソールのサワーサンダルも携行しています(が、使わず)。
突き当たると、未舗装道路は藪化しています。
鎌装備して、がんばって進みました。
2013年07月29日 00:32撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/29 0:32
突き当たると、未舗装道路は藪化しています。
鎌装備して、がんばって進みました。
しかし、途中で諦めて牧草地へ。こっちは膝くらいまで。
2013年07月29日 00:32撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/29 0:32
しかし、途中で諦めて牧草地へ。こっちは膝くらいまで。
農道が西へ少し曲がった辺りで沢へアプローチ。
2013年07月29日 00:32撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/29 0:32
農道が西へ少し曲がった辺りで沢へアプローチ。
切り立っておりなかなか降りられる場所が見つかりません。ようやく降りられそうなところを見つけて下降。
ちっちゃなマムシが足元にいましたが、たぶん青大将の子供でしょう。
2013年07月29日 00:32撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/29 0:32
切り立っておりなかなか降りられる場所が見つかりません。ようやく降りられそうなところを見つけて下降。
ちっちゃなマムシが足元にいましたが、たぶん青大将の子供でしょう。
井川本谷の川床。
まだ水があります。とても綺麗です。
2013年07月29日 00:32撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/29 0:32
井川本谷の川床。
まだ水があります。とても綺麗です。
擬宝珠
2013年07月29日 00:33撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/29 0:33
擬宝珠
逃げ場のないゴルジュが続きます。
2013年07月29日 00:33撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/29 0:33
逃げ場のないゴルジュが続きます。
本谷の特徴的な滝。
流木の真ん中辺りから水が噴き出しているはずが、滝壺に水が溜まっているだけです。
2013年07月29日 00:34撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/29 0:34
本谷の特徴的な滝。
流木の真ん中辺りから水が噴き出しているはずが、滝壺に水が溜まっているだけです。
大谷・小三郎谷分岐
左:大谷
右:小三郎谷
2013年07月29日 00:34撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/29 0:34
大谷・小三郎谷分岐
左:大谷
右:小三郎谷
滝壺にはサンショウウオ?がうじゃうじゃいます。
邪魔してごめんね。
2013年07月29日 00:34撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
7/29 0:34
滝壺にはサンショウウオ?がうじゃうじゃいます。
邪魔してごめんね。
小三郎谷入口の滝
左からアプローチ
2013年07月29日 00:35撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/29 0:35
小三郎谷入口の滝
左からアプローチ
次の滝
左からアプローチ
2013年07月29日 00:35撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/29 0:35
次の滝
左からアプローチ
さらに次の滝
ここも左からアプローチ
2013年07月29日 00:35撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/29 0:35
さらに次の滝
ここも左からアプローチ
大滝
右側の写真より手前から巻くのが一般的なようですが、最後の手がかり足がかりが貧弱です。斜面が岩の上に浅い泥が堆積していて掴むものがありません。
正面左手のクラックにハーケンを入れたような跡もありました。
正面右手にホールドがあるのでボルダリングして上がれそうですが、補助が欲しいところ。
今回は安全を期して左側を大きく高巻きしました。
2013年07月29日 00:35撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/29 0:35
大滝
右側の写真より手前から巻くのが一般的なようですが、最後の手がかり足がかりが貧弱です。斜面が岩の上に浅い泥が堆積していて掴むものがありません。
正面左手のクラックにハーケンを入れたような跡もありました。
正面右手にホールドがあるのでボルダリングして上がれそうですが、補助が欲しいところ。
今回は安全を期して左側を大きく高巻きしました。
大滝の滝口より
実は2段でした。
2013年07月29日 00:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/29 0:36
大滝の滝口より
実は2段でした。
上流には滑滝が続きます。
2013年07月29日 00:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/29 0:36
上流には滑滝が続きます。
国土地理院の標
2013年07月29日 00:37撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/29 0:37
国土地理院の標
登り切った先に大きな岩が。
落ちてきそう。。。
2013年07月29日 00:37撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/29 0:37
登り切った先に大きな岩が。
落ちてきそう。。。
標高900m付近壁に遮られたところで、沢登りを終了。右岸より北に向かってヤブコキ開始。
樹の枝を掴んで懸垂しながら登りましたが、アプローチポイントは人それぞれです。もっと楽に登れるところもあるかもしれません。
尾根に出たところで振り返ると、来た道は見えるけど目的地は見えません。
2013年07月29日 00:38撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/29 0:38
標高900m付近壁に遮られたところで、沢登りを終了。右岸より北に向かってヤブコキ開始。
樹の枝を掴んで懸垂しながら登りましたが、アプローチポイントは人それぞれです。もっと楽に登れるところもあるかもしれません。
尾根に出たところで振り返ると、来た道は見えるけど目的地は見えません。
平泳ぎが有効。
結構な藪ですが予想ほどに苦痛は感じません。
2013年07月29日 00:38撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/29 0:38
平泳ぎが有効。
結構な藪ですが予想ほどに苦痛は感じません。
登山道が見えて来ました。
2013年07月29日 00:38撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/29 0:38
登山道が見えて来ました。
じゃぶじゃぶ。
2013年07月29日 00:38撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/29 0:38
じゃぶじゃぶ。
振り返る。
2013年07月29日 00:38撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/29 0:38
振り返る。
ユートピア(笹平)に到着。
上蒜山方面
2013年07月29日 00:38撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/29 0:38
ユートピア(笹平)に到着。
上蒜山方面
ユートピア(笹平)に到着。
中蒜山方面
2013年07月29日 00:39撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/29 0:39
ユートピア(笹平)に到着。
中蒜山方面
撫子が出迎えてくれました。
2013年07月29日 00:39撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/29 0:39
撫子が出迎えてくれました。
2013年07月29日 00:39撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/29 0:39
2013年07月29日 00:40撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/29 0:40
2013年07月29日 00:40撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/29 0:40
中蒜山頂上にとうちゃこ。
2グループいました。

9合目まで進んだ所で落し物に気づいて登り返し、頂上で発見して、先ほどのグループと少しおしゃべりをしました。
2013年07月29日 00:41撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
7/29 0:41
中蒜山頂上にとうちゃこ。
2グループいました。

9合目まで進んだ所で落し物に気づいて登り返し、頂上で発見して、先ほどのグループと少しおしゃべりをしました。
塩釜冷泉にとうちゃこ。
冷たくておいしい。
2013年07月29日 00:41撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7/29 0:41
塩釜冷泉にとうちゃこ。
冷たくておいしい。
歩いてスタート地点へ。焼けたアスファルトが暑い!
2013年07月29日 00:41撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
7/29 0:41
歩いてスタート地点へ。焼けたアスファルトが暑い!
撮影機器:

感想

友人に小三郎谷沢登りのお誘いを受けていましたが、予定が合わず。
でも、魅力的な沢なので単独で行って来ました。

残念ながら、水が枯れており、沢登りというよりは岩登りでした。
数日前のレポートでは水量があったのに…事前の雨に影響を受けやすい谷のようです。

あまり高度感のある滝登りはなく、登攀技術がなくても登りやすい沢だと思います。
ただし、谷の両側が切り立っている箇所が多くエスケープできる場所がないので、水量によってはかなり危険な沢登りになると思います。

支流が何箇所かあるので道迷いには注意してください。ただ、どの支流に入っても蒜山の登山道に出られます。沢から出た後のヤブコキの程度が変わりますが。

次は水量が豊富な時期に行ってみたいです。
塩釜冷泉入り口の橋で井川の水量を確認してから入渓するかどうか決めたらよいかと思います。


※blog: http://blog.zige.jp/yasa/kiji/587069.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:856人

コメント

エスケープ
先日は小三郎谷の情報ありがとうございました。
スパシオさんは本当にいい時に行かれたようですね。

このV字谷、これが怖くて中止しました。
エスケープルートが少ない上に天候不安定と来れば...。

水量、天候など条件が整えば是非行ってみたい沢ですね。
沢への取り付きが少々厄介のようですが。
2013/7/29 3:31
沢への取り付き
お先に失礼しました。
sappanやtolさんならどうするんだろうと考えながら歩いていたので、単独でしたが頭のなかでは賑やかでした。

難関の大滝は、きっとsappanが左岸から落下覚悟で巻いて、tolさんがザイルで登攀って感じだったんでしょうね。…と考えてたら山乗もそんな感じでしたね。

取り付きは今回のルート以外にも、ダムからスタートするのもありでしょうし、塩釜冷泉入り口の橋から入渓するのも面白いと思いますよ。
2013/7/30 0:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
中蒜山戸上蒜山の周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら