記録ID: 3259898
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
筑波連山縦走/岩瀬駅〜筑波山口
2021年06月09日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:01
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 2,077m
- 下り
- 2,096m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:29
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 11:01
距離 27.7km
登り 2,077m
下り 2,100m
18:41
天候 | ☀晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
●筑波山口駐車場 ※ここに駐車してバスで岩瀬駅に移動 ・無料 ・舗装済 ・区画割あり ・トイレあり ◇バス ●筑波山口(バス発着) ・筑波山口からJR岩瀬駅(通称:ヤマザクラGO) ・6:40 始発〜7:32 岩瀬駅 ・料金200円(Suica可) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇コース状況/危険箇所等 ●雨引観音分岐先の無名峰 ・この無名峰392mの下りはテープ間隔の空いたポイントがありルートが分かりづらくなる。 ●丸山 ・2基目の風車左から山頂への取り付きが草木の繁茂で分かりづらい。右側からは良く踏まれているが山頂付近が分かりづらい。 ●きのこ山手前 ・きのこ山手前の林道をショートカットしましたが藪ぎみで歩きにくい。今回は登り斜面でしたが逆の下りは滑りそう。 |
写真
感想
少し長い距離を歩きたかったので筑波連山縦走を計画しました。茨城県内なので低山になりますが長い距離を縦走できるのは楽しい。急斜面のアップダウン、長い階段、やや不明瞭なやぶ気味のポイントがあったりと飽きずに歩けます。ここ最近長い距離を歩いていないので後半失速ぎみ、湯袋峠に下りてから筑波山への登り返しで足の上りがダルイ。。体力も脚も減退してます。今年の目標にしている太平洋から日本海への列島横断ラスト区間。。北アルプス朝日岳・吹上のコルから栂海新道を経て日本海親不知が遠のきそう。関東甲信越は梅雨に入ってしまいそうですが山歩きの頻度を上げて体力アップしなければ。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:915人
初めまして!
御幸ヶ原でスライドしたかもですね。
疲労困憊でフラフラ歩いてる奴が居たら、
それがワタシです。
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
yeskumakumaさん、おはようございます!
確かに御幸ヶ原でスライドしました。
筑波山愛のオーラが出ていましたし。。
あの時間帯に登って来るソロ女性。。
もしかしたらと思いましたが正解でした。
コース設定がハンパないですね
wazaoさん今晩は
壮大な計画はあと一筆ですね。体力と忍耐力に頭が下がります。
残すところ朝日岳〜親不知プラス登山口は蓮華温泉からですか30kmは軽くオバーですね。歩ける体力が羨ましいです。
この筑波連山縦走も酷暑の中サクサクと歩いてしまう所はすごいです。
これからも赤線どんどん延ばして行ってください。応援してます!
gentamaさん、おはようございます!
昨年、朝日岳からの栂海新道が崩落で通行止めでしたので今夏はクリアしたい目標です。
蓮華温泉から登った場合は車の回収が困難なので新幹線で現地入りして朝日小屋泊するとかいろいろ思案中です。体力の減退が気になるところで今回のレコも後半失速ぎみ男体山はパスしてしまいました。おっしゃる通り栂海新道ルートは30キロ以上あるので準備が大事ですね。ありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する