ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 326156
全員に公開
ハイキング
奥秩父

奥秩父の上高地(一ノ瀬)から奥秩父槍(笠取山)へ

2013年07月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:40
距離
16.5km
登り
1,110m
下り
1,103m

コースタイム

一ノ瀬キャンプP540〜一ノ瀬600〜作場平700〜一ノ瀬川源流〜830〜笠取小屋1000〜笠取山1100〜唐松尾山1400〜将監小屋1500〜三之瀬1700〜P1720
天候 快晴〜曇り〜豪雨
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一ノ瀬キャンプ場P(作場平がいい)
コース状況/
危険箇所等
行動時間 12時間
合計登行 1300m
気温 朝14度 夕方17度 雨も降ったが涼しい
Pの様子 三之瀬の上から新設林道が中川橋〜作場平へP多い。そちらがいい。
林道の様子 旧集落は一ノ瀬〜三之瀬
山で会った人 20人 釣り人、小屋のオヤジとか。笠取方面
       将監辺りは皆無
森林限界 全山森林 展望期待は伐採の禿げと、岩峰の禿げくらい
水場 奥秩父は水が多い
山の快適さ 全山ボサの覚悟があるかどうか
お勧め度 夏は暑いから紅葉の頃ね
日帰り温泉 道の駅たばやま
温泉の味 無味だけど、大きくてちょっといい。少し歩く
コンビニ 青梅を出るとない。古里が最終
登山道の脇の一ノ瀬川源流
2013年07月27日 06:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 6:52
登山道の脇の一ノ瀬川源流
こんなボロ木橋と下の川
2013年07月27日 06:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 6:55
こんなボロ木橋と下の川
ここからジャブジャブ
2013年07月27日 07:36撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 7:36
ここからジャブジャブ
2013年07月27日 07:49撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 7:49
ちびナメ滝
2013年07月27日 08:29撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/27 8:29
ちびナメ滝
8時頃になって、朝日が水蒸気チンダルで眩しくて
2013年07月27日 08:36撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 8:36
8時頃になって、朝日が水蒸気チンダルで眩しくて
ここで登山道に上がる
2013年07月27日 09:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 9:15
ここで登山道に上がる
ミズナラの明るい森
2013年07月27日 09:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 9:24
ミズナラの明るい森
二人に抜かれた
2013年07月27日 10:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 10:04
二人に抜かれた
昭和レトロの笠取小屋。周辺は伐採禿げで見通しよし。
2013年07月27日 10:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/27 10:19
昭和レトロの笠取小屋。周辺は伐採禿げで見通しよし。
牧場っぽいハゲ
2013年07月27日 10:46撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 10:46
牧場っぽいハゲ
分水嶺
2013年07月27日 10:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 10:52
分水嶺
とんがりが笠取
2013年07月27日 10:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 10:52
とんがりが笠取
急斜面
2013年07月27日 11:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/27 11:02
急斜面
2013年07月27日 11:06撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 11:06
頂上の人
2013年07月27日 11:11撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 11:11
頂上の人
雁峠
2013年07月27日 11:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/27 11:24
雁峠
2013年07月27日 11:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/27 11:24
笠取西峰
2013年07月27日 11:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/27 11:26
笠取西峰
主峰
2013年07月27日 11:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 11:38
主峰
赤い白樺
2013年07月27日 12:27撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 12:27
赤い白樺
あれが笠取双耳峰
2013年07月27日 12:32撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 12:32
あれが笠取双耳峰
唐松尾ガス
2013年07月27日 13:39撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 13:39
唐松尾ガス
飛竜、手前大常木
2013年07月27日 13:42撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 13:42
飛竜、手前大常木
2013年07月27日 14:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 14:01
唐松尾の岩
2013年07月27日 14:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 14:02
唐松尾の岩
頂上
2013年07月27日 14:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 14:24
頂上
2013年07月27日 14:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 14:25
2013年07月27日 14:39撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 14:39
2013年07月27日 15:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 15:25
将監峠
2013年07月27日 15:48撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 15:48
将監峠
2013年07月27日 15:48撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 15:48
小屋
2013年07月27日 15:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 15:55
小屋
下山で、雨に煙る三之瀬、田舎部落、レトロ、涼しい。またね
2013年07月27日 17:39撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 17:39
下山で、雨に煙る三之瀬、田舎部落、レトロ、涼しい。またね

感想

グレートサミッツ国内編NO70
 奥秩父の上高地(一之瀬高原)から槍(笠取山)へ
 上越は梅雨だし、豪雨で遠くへ行けない。雨を避けて奥秩父へ。八王子(圏央日の出)から奥多摩湖へとは、実に久しぶり。「道の駅たばやま」という便利なPがあって、仮眠後に一之瀬へ。今日は奥秩父真ん中の地味山の笠取へ向かう。その前に、渓流足袋でジャブジャブ遊ぼうというおまけ付きで。
 一之瀬高原の標高1200mは涼しいのだろうか。都会の30度を抜けられればどこでもいいよ脱都会。新しい林道があったが間違えて、キャンプ場でP。そこから下って登って、作場平へ着く。
 この辺りよく整備されている。山梨なのに東京の水源として整備だ。
 ここから少し歩いて、一之瀬川の源流を渓流足袋で少し歩いてみることにする。簡単沢の渓流ジャブジャブをやりたい理由は、先週「鮎たび」なるもの通販で買って、試したい。というのも、2週ほど前に北海道でジャブジャブやって、10年前の渓流靴が壊れた。今の靴は年月がたつと、いきなり全層崩壊。
 奥秩父の源流は、苔むして、小さいが、堰堤攻撃の沢よりはまし。よりも、自分の足腰が、渓流のぐにゃぐにゃに耐えられなくなって、1時間で相当にストレス。前は黒部も、上越も登れたが、過ぎた年月には勝てない。登山道横切ったところで辞め。
「ああ、でも面白かった」(次に役立てよう)。
 水平道に戻って、笠取小屋目指す。登山道は障害物もなくて、やっぱりいいものだ。今日はそんなに暑くないし。
 ちょっとで小屋へ。昭和レトロのブリキ屋根の小屋なんて、もう奥秩父しかないでしょ。どこもリニューアルされてしまって。でも泊まる気はしないなあ。畳敷きの大広間と、しかもオヤジが作る飯じゃねえ。この辺り伐採禿げで展望がいい。歴史が書いてあって、明治、大正で伐採牧場にしていたようだ。その後植林とかね。奥秩父は山よりも峠の方がいいのかな。
 目的の笠取山へ行こう。知らなかったが、エゲツない急傾斜35度の奥秩父の槍ヶ岳だったのだ。げ〜。でも200m程度。ようやく登って、頂上は岩峰禿げ(笠取西峰)。全山樹林の奥秩父なんて、伐採禿げか、岩峰禿げじゃないと展望がない。そこが暑苦しいところだ。その先に、笠取主峰。双耳峰?らしいぜ。
 目的達成したが、先へ行く。将監峠まで行こうって、計画しちゃったからねえ。岩稜もあって、下ると地味な樹林があって、山は唐松尾だけ、展望なし。そう言えば笠取には人がいたが、その先は誰もいない。不人気ローカルでしたね。
 下るとまたまた緑の伐採禿げが将監峠で、その下に、昭和レトロな小屋。オヤジがペンキ塗りしていたが素通りで、崩壊車道を下山。途中で雨。関東は豪雨らしかったが、奥多摩町で土砂降り運転になったが、でも時間24ミリ程度なんだね。奥秩父は全山ボサだけど、文句言ってもしょうがないよ。その中でよさ見つけるだけ、田部重治の秩父巡礼とかね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1432人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
笠取山(作場平から)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら