ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3263219
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

日本百名山 浅間山(黒斑山)58/100

2021年06月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
redtalecat その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:48
距離
11.3km
登り
905m
下り
888m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
2:29
合計
7:48
6:25
15
6:40
6:40
24
7:04
7:10
36
7:46
7:52
5
7:57
8:13
13
8:26
8:32
20
8:52
8:52
13
9:05
9:11
14
9:25
9:46
18
10:04
10:04
11
10:15
10:16
0
10:16
10:19
2
10:21
10:33
10
10:43
10:43
13
10:56
10:56
12
11:08
11:09
4
11:13
12:04
7
12:11
12:11
55
13:06
13:26
47
14:13
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
Jバンドから火口に下りるルートは落石の危険が高く、ヘルメットを装着していても怖かった。
その他周辺情報 トイレ:ビジターセンター内のトイレを利用しようと思ったが午後6時に閉館。
高峰高原ホテルに行き、車中泊しても良いか尋ねると快くOKの返事。 
支配人の方だったと思うが、公衆トイレが故障しているので、ホテル内のトイレを使ってくださいとの待遇。
駐車場利用もトイレ利用も無料で良いという。支配人が仏さまに感じてしまった。安心して車中泊することができた。感謝しています。
日帰り入浴もできるが、下山後帰宅する都合があり、入浴せず。登山バッジを2個(500円×2)購入しただけの売り上げ協力で申し訳なく感じてしまいました。すみません。
「登山天気」有料アプリを実践で初めて活用
2021年06月12日 06:16撮影
6/12 6:16
「登山天気」有料アプリを実践で初めて活用
1週間前から絶好日に合わせ前泊(車中泊)し、予報通りのコンディションで登山ができました。
2021年06月12日 06:16撮影
6/12 6:16
1週間前から絶好日に合わせ前泊(車中泊)し、予報通りのコンディションで登山ができました。
登山前日午後7時頃、高峰高原ホテルに到着。
日が暮れようとしるタイミングだった。
2021年06月10日 18:52撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
6/10 18:52
登山前日午後7時頃、高峰高原ホテルに到着。
日が暮れようとしるタイミングだった。
2021年06月10日 19:05撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
6/10 19:05
夜景を鑑賞して就寝
2021年06月10日 20:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
6/10 20:38
夜景を鑑賞して就寝
4時に起床。ホテルのトイレを借り、外に出ると夜明けだった。
2021年06月11日 04:37撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
6/11 4:37
4時に起床。ホテルのトイレを借り、外に出ると夜明けだった。
2021年06月11日 04:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 4:44
八ケ岳
2021年06月11日 05:01撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
6/11 5:01
八ケ岳
2021年06月11日 05:01撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
6/11 5:01
富士山だぁ!
2021年06月12日 11:55撮影 by  E-M10 Mark III, Olympus
1
6/12 11:55
富士山だぁ!
予定よりも遅れて登山開始。
寒くて寝不足だった。無事の登頂と下山を願う。
2021年06月11日 06:25撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 6:25
予定よりも遅れて登山開始。
寒くて寝不足だった。無事の登頂と下山を願う。
2021年06月11日 06:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 6:26
前日に書いておいた登山カードを投入。
2021年06月11日 06:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 6:26
前日に書いておいた登山カードを投入。
車坂峠登山口には中コースと表コースがあり、表コースへ。
2021年06月11日 06:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 6:26
車坂峠登山口には中コースと表コースがあり、表コースへ。
2021年06月11日 06:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 6:26
早速、花が出迎えてくれた。
2021年06月11日 06:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 6:28
早速、花が出迎えてくれた。
朝日に向かって進む。
2021年06月11日 06:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 6:29
朝日に向かって進む。
2021年06月11日 06:33撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 6:33
2021年06月11日 06:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 6:35
2021年06月11日 06:40撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 6:40
2021年06月11日 06:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 6:41
2021年06月11日 06:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 6:43
一旦50m程度下る。
2021年06月11日 06:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 6:43
一旦50m程度下る。
2021年06月11日 06:46撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 6:46
2021年06月11日 06:47撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 6:47
コメノツガサクラ
2021年06月11日 06:47撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 6:47
コメノツガサクラ
2021年06月11日 06:48撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 6:48
シャクナゲ
2021年06月11日 06:54撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 6:54
シャクナゲ
え!
鹿島槍と五竜が見えた。
2021年06月11日 07:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 7:06
え!
鹿島槍と五竜が見えた。
ASAMA2000パークが一望
2021年06月11日 07:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 7:06
ASAMA2000パークが一望
北アルプス:槍が岳
2021年06月11日 07:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 7:06
北アルプス:槍が岳
2021年06月11日 07:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 7:07
今度は、妙高山
開ける眺望に見とれ、前に進まない。
2021年06月11日 07:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 7:07
今度は、妙高山
開ける眺望に見とれ、前に進まない。
2021年06月11日 07:08撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 7:08
2021年06月11日 07:08撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 7:08
2021年06月11日 07:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 7:09
2021年06月11日 07:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 7:09
2021年06月11日 07:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 7:10
美ケ原の先に御岳山
2021年06月11日 07:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 7:10
美ケ原の先に御岳山
乗鞍岳と焼岳
2021年06月11日 07:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 7:10
乗鞍岳と焼岳
2021年06月11日 07:12撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 7:12
2021年06月11日 07:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 7:14
樹林を出る
2021年06月11日 07:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 7:15
樹林を出る
2021年06月11日 07:16撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 7:16
2021年06月11日 07:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 7:19
2021年06月11日 07:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 7:42
避難シェルターがあった。
ここは活火山なのだ。
2021年06月11日 07:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 7:45
避難シェルターがあった。
ここは活火山なのだ。
2021年06月11日 07:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 7:45
槍が鞘
正面にドカンと浅間山
デカイ!
2021年06月11日 07:48撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 7:48
槍が鞘
正面にドカンと浅間山
デカイ!
2021年06月11日 07:48撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
6/11 7:48
2021年06月11日 07:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 7:49
2021年06月11日 07:49撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
6/11 7:49
2021年06月11日 07:51撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 7:51
2021年06月11日 07:51撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 7:51
トーミの頭が見える
2021年06月11日 07:52撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 7:52
トーミの頭が見える
2021年06月11日 07:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 7:55
2021年06月11日 07:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 7:55
牙山(ぎっぱ山)
2021年06月11日 07:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 7:56
牙山(ぎっぱ山)
トーミの頭分岐
帰路は湯の平からここに登ってくる予定
2021年06月11日 07:57撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 7:57
トーミの頭分岐
帰路は湯の平からここに登ってくる予定
2021年06月11日 07:57撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 7:57
2021年06月11日 08:00撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 8:00
2021年06月11日 08:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 8:01
2021年06月11日 08:05撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
6/11 8:05
2021年06月11日 08:05撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
6/11 8:05
トーミの頭
2021年06月11日 08:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 8:05
トーミの頭
2021年06月11日 08:05撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
6/11 8:05
国司岳〜金峰山〜富士山〜瑞牆山
2021年06月11日 08:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 8:07
国司岳〜金峰山〜富士山〜瑞牆山
八ケ岳
2021年06月11日 08:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 8:07
八ケ岳
2021年06月11日 08:08撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 8:08
乗鞍岳と焼岳
2021年06月11日 08:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 8:09
乗鞍岳と焼岳
美ケ原の奥に御嶽山
2021年06月11日 08:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 8:09
美ケ原の奥に御嶽山
穂高
2021年06月11日 08:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 8:09
穂高
八ケ岳中央奥に甲斐駒ケ岳
2021年06月11日 08:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 8:09
八ケ岳中央奥に甲斐駒ケ岳
富士山が奇麗だ
2021年06月11日 08:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 8:10
富士山が奇麗だ
2021年06月11日 08:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 8:10
前穂〜奥穂〜北穂〜槍ケ岳
2021年06月11日 08:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 8:10
前穂〜奥穂〜北穂〜槍ケ岳
槍穂
2021年06月11日 08:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 8:10
槍穂
後立山連峰
2021年06月11日 08:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 8:11
後立山連峰
これから向かう外輪山の山々
2021年06月11日 08:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 8:11
これから向かう外輪山の山々
眼下に火山館
2021年06月11日 08:12撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 8:12
眼下に火山館
2021年06月11日 08:13撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 8:13
2021年06月11日 08:13撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 8:13
黒斑山ライブカメラ
2021年06月11日 08:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 8:26
黒斑山ライブカメラ
黒斑山へ
2021年06月11日 08:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 8:27
黒斑山へ
2021年06月11日 08:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 8:27
黒斑山とうちゃこ 2404m
2021年06月11日 08:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
6/11 8:29
黒斑山とうちゃこ 2404m
2021年06月11日 08:30撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
6/11 8:30
Jバンドに続く外輪山
2021年06月11日 08:37撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
6/11 8:37
Jバンドに続く外輪山
2021年06月11日 08:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 8:43
気持ちの良い尾根歩きが続く
2021年06月11日 08:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 8:44
気持ちの良い尾根歩きが続く
2021年06月11日 08:46撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 8:46
2021年06月11日 08:47撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 8:47
2021年06月11日 08:52撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 8:52
2021年06月11日 08:54撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 8:54
2021年06月11日 08:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
6/11 8:55
2021年06月11日 08:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 8:56
2021年06月11日 08:57撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 8:57
2021年06月11日 08:57撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 8:57
2021年06月11日 08:57撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 8:57
2021年06月12日 06:15撮影
1
6/12 6:15
蛇骨岳 2366m
2021年06月11日 08:58撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 8:58
蛇骨岳 2366m
2021年06月11日 09:04撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 9:04
2021年06月11日 09:04撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 9:04
2021年06月11日 09:12撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 9:12
2021年06月11日 09:12撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 9:12
牙山と草すべり
2021年06月11日 09:12撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 9:12
牙山と草すべり
2021年06月11日 09:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 9:14
2021年06月11日 09:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 9:15
2021年06月11日 09:16撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 9:16
2021年06月11日 09:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
6/11 9:17
2021年06月11日 09:22撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 9:22
2021年06月12日 06:17撮影
6/12 6:17
2021年06月11日 09:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 9:26
仙人岳 2319m
2021年06月11日 09:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
6/11 9:27
仙人岳 2319m
雲が上がってきた
2021年06月11日 09:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 9:36
雲が上がってきた
富士山の位置が微妙に変化
2021年06月11日 09:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 9:43
富士山の位置が微妙に変化
Jバンドへ下っていく
2021年06月11日 09:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 9:49
Jバンドへ下っていく
2km以内に入っていく
2021年06月11日 09:51撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 9:51
2km以内に入っていく
2021年06月11日 09:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 9:55
2021年06月11日 09:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 9:55
2021年06月11日 10:00撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 10:00
2021年06月11日 10:00撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
6/11 10:00
2021年06月11日 10:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 10:05
2021年06月11日 10:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 10:06
2021年06月11日 10:08撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 10:08
2021年06月11日 10:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 10:10
2021年06月11日 10:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 10:11
Jバンド とうちゃこ
2021年06月11日 10:12撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
6/11 10:12
Jバンド とうちゃこ
2021年06月11日 10:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 10:14
2021年06月11日 10:18撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
6/11 10:18
鋸岳 2254m
2021年06月11日 10:18撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 10:18
鋸岳 2254m
2021年06月11日 10:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 10:19
さらに先に行ってみよう
2021年06月11日 10:22撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 10:22
さらに先に行ってみよう
一番浅間山に近い突端に立てた。
2021年06月12日 06:15撮影
6/12 6:15
一番浅間山に近い突端に立てた。
Jバンドから火口へ下る。
2021年06月11日 10:25撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
6/11 10:25
Jバンドから火口へ下る。
地震が来ないよう願って下る。
2021年06月11日 10:26撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
6/11 10:26
地震が来ないよう願って下る。
2021年06月11日 10:32撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 10:32
ようやく緊張から解放
2021年06月11日 10:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 10:36
ようやく緊張から解放
2021年06月11日 10:37撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 10:37
2021年06月11日 10:39撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 10:39
2021年06月11日 10:40撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 10:40
2021年06月11日 10:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 10:45
火口は別世界
2021年06月11日 10:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 10:45
火口は別世界
2021年06月12日 06:16撮影
6/12 6:16
2021年06月11日 10:47撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 10:47
2021年06月11日 10:51撮影 by  KYV41, KYOCERA
6/11 10:51
2021年06月11日 10:51撮影 by  KYV41, KYOCERA
6/11 10:51
レベル1であれば前掛山に登れるのだが、バリケードで閉ざされていた。
2021年06月11日 10:57撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 10:57
レベル1であれば前掛山に登れるのだが、バリケードで閉ざされていた。
賽の河原分岐
湯の平口へ
2021年06月11日 10:57撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 10:57
賽の河原分岐
湯の平口へ
湯の平分岐
昼食を火山館でとろう。トイレもあるそうだ。
2021年06月11日 11:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 11:09
湯の平分岐
昼食を火山館でとろう。トイレもあるそうだ。
突然、火山館が見えた。
2021年06月11日 11:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 11:14
突然、火山館が見えた。
2021年06月11日 11:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
6/11 11:15
トイレも水場もあり、昼食。
2021年06月11日 11:28撮影 by  KYV41, KYOCERA
6/11 11:28
トイレも水場もあり、昼食。
これから登るトーミの頭へのコースが見えた。
急坂だなぁ・・・。
2021年06月11日 11:52撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
6/11 11:52
これから登るトーミの頭へのコースが見えた。
急坂だなぁ・・・。
2021年06月11日 11:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 11:55
鳥居
まで下ってみた
2021年06月11日 12:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 12:02
鳥居
まで下ってみた
トイレは水洗ではなくバイオ式
協力金200円
2021年06月11日 12:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 12:02
トイレは水洗ではなくバイオ式
協力金200円
さぁ、下山しよう。
2021年06月11日 12:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 12:02
さぁ、下山しよう。
2021年06月11日 12:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 12:09
湯の平口分岐に戻る。
2021年06月11日 12:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 12:11
湯の平口分岐に戻る。
2021年06月11日 12:13撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 12:13
草すべりに入る
2021年06月11日 12:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 12:14
草すべりに入る
振り返ると本山
2021年06月11日 12:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
6/11 12:24
振り返ると本山
2021年06月11日 12:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
6/11 12:30
約30度の傾斜が続く・・・。
2021年06月11日 12:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 12:36
約30度の傾斜が続く・・・。
2021年06月11日 12:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 12:38
2021年06月11日 12:46撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 12:46
2021年06月11日 12:48撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 12:48
カモシカ3頭を発見!
2021年06月11日 12:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
6/11 12:49
カモシカ3頭を発見!
約250mの急登が続く。
2021年06月11日 12:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 12:49
約250mの急登が続く。
2021年06月11日 12:51撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 12:51
今日初のユキワリコザクラ
疲れを忘れさせてくれた。
2021年06月11日 13:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
6/11 13:01
今日初のユキワリコザクラ
疲れを忘れさせてくれた。
2021年06月11日 13:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
6/11 13:02
2021年06月11日 13:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 13:09
2021年06月11日 13:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 13:10
もっともっと上を目指す
・・・僕は空になる・・・。
2021年06月11日 13:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 13:11
もっともっと上を目指す
・・・僕は空になる・・・。
苦しんで尾根に登れた!!
2021年06月11日 13:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 13:17
苦しんで尾根に登れた!!
2021年06月11日 13:20撮影 by  KYV41, KYOCERA
6/11 13:20
よくもこんな急坂登れたね!
2021年06月11日 13:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 13:23
よくもこんな急坂登れたね!
2021年06月11日 13:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 13:23
トーミの頭で浅間山に別れを告げる。
2021年06月11日 13:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 13:24
トーミの頭で浅間山に別れを告げる。
2021年06月11日 13:25撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 13:25
下山は中コースへ
2021年06月11日 13:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 13:30
下山は中コースへ
2021年06月11日 13:34撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 13:34
2021年06月11日 13:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 13:35
コバイケイソウ
2021年06月11日 13:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 13:36
コバイケイソウ
2021年06月11日 13:37撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 13:37
2021年06月11日 13:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 13:41
2021年06月11日 13:53撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
6/11 13:53
2021年06月11日 13:54撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 13:54
2021年06月11日 13:54撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 13:54
2021年06月11日 14:04撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 14:04
2021年06月11日 14:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 14:06
2021年06月11日 14:12撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 14:12
無事に下山。
2021年06月11日 14:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6/11 14:14
無事に下山。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル ストック カメラ

感想

コロナが収まらない。県境を跨ぐ移動は慎むべきなのだったが、蜜を避け平日に限定し宿泊は車中泊、移動はマイカーで直行直帰であればSAでのトイレと夕食でのリスク対応さえしっかりやれば大丈夫と念じて出かけました。
どこの山に行くにもそれが基本になるのかな?
登山口に車中泊できたので、6時半にスタートできて、幸いに他の登山者とはすれ違うこともなく、ほぼ終日同行の細君のみで済んだ。
コロナ2年目の山行となるが、ワクチン接種が済めば、もう少し気持ちが楽になるだろう。
浅間山はとにかく大きいかった。レベル2の入山禁止状態だったので黒斑山が暫定山頂ではあったが、雄大な外輪山を縦走し草すべりの急登もできた。絶好の好天にも恵まれて素晴らしい眺望とお花に癒された。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:592人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら