セブンイレブン(八王子繊維工業団地店)で昼食を調達して出発!
1
6/12 11:11
セブンイレブン(八王子繊維工業団地店)で昼食を調達して出発!
駐車場の看板裏を写真では左側に進みます。
1
6/12 11:12
駐車場の看板裏を写真では左側に進みます。
T字路の突き当りを左折
0
6/12 11:14
T字路の突き当りを左折
小さな御堂があります。私たちの前には近所のおばあさんがお参りしていました。「ここのお地蔵さんはいいお地蔵さんなのよ〜」とお話しされていました。
0
6/12 11:16
小さな御堂があります。私たちの前には近所のおばあさんがお参りしていました。「ここのお地蔵さんはいいお地蔵さんなのよ〜」とお話しされていました。
背の高いお地蔵さん。本日の山行の無事を願い手を合わせます。
御堂の裏の山道から尾根の取っ付きに上がります。
2
6/12 11:17
背の高いお地蔵さん。本日の山行の無事を願い手を合わせます。
御堂の裏の山道から尾根の取っ付きに上がります。
はじめは恩方ホームとの境のフェンス沿いに進みます。タラノキやウド多し。元々は山菜畑だったのかな?
0
6/12 11:18
はじめは恩方ホームとの境のフェンス沿いに進みます。タラノキやウド多し。元々は山菜畑だったのかな?
小さな赤テープが随所にあります。
0
6/12 11:19
小さな赤テープが随所にあります。
背の高い鬱蒼としたヤブですが踏み跡あり。
0
6/12 11:21
背の高い鬱蒼としたヤブですが踏み跡あり。
黄色テープもあります。
0
6/12 11:28
黄色テープもあります。
最初のピーク。標高286m。ここは左に進みますが、しっかり黄色テープが導いてくれます。
0
6/12 11:28
最初のピーク。標高286m。ここは左に進みますが、しっかり黄色テープが導いてくれます。
圏央道が木の間に見えます。上下線とも結構混んでいます。
0
6/12 11:30
圏央道が木の間に見えます。上下線とも結構混んでいます。
圏央道上小ピーク付近の植林帯。今回のコースはヤブ化した自然林よりも手入れされた植林帯の方が風が通って快適です。
0
6/12 11:38
圏央道上小ピーク付近の植林帯。今回のコースはヤブ化した自然林よりも手入れされた植林帯の方が風が通って快適です。
広く平らに削られた採石場。ブルドーザーが忙しそうに仕事をしています。かなり大きな音が道中しばらく響き渡ります。
0
6/12 11:40
広く平らに削られた採石場。ブルドーザーが忙しそうに仕事をしています。かなり大きな音が道中しばらく響き渡ります。
急な痩せ尾根が所々出てきます。ワイヤーが張られています。
0
6/12 11:43
急な痩せ尾根が所々出てきます。ワイヤーが張られています。
等高線の広がった谷地形の造林地に出ました。踏み跡どおり右から巻いていきます。
0
6/12 11:45
等高線の広がった谷地形の造林地に出ました。踏み跡どおり右から巻いていきます。
千手山 標高356.4m 山名標識は見つけられませんでした。手前には「堀切」もあったようですが事前勉強不足で気付かず通過。
1
6/12 11:52
千手山 標高356.4m 山名標識は見つけられませんでした。手前には「堀切」もあったようですが事前勉強不足で気付かず通過。
小さな祠
1
6/12 11:53
小さな祠
「浄福寺城」の看板があります。ここで初めて山城や堀切の存在を意識します。(遅い!!)
1
6/12 11:53
「浄福寺城」の看板があります。ここで初めて山城や堀切の存在を意識します。(遅い!!)
千手山のピークを少し下ると「大久保ルート」との分岐。私達の進む「小津峠」の方が、道は不明瞭です。不安になりますが地図とGPSと赤テープを信じて右方向に下って行きます。(これも後で知りましたが『虎口』形状になっているようです。)
0
6/12 11:56
千手山のピークを少し下ると「大久保ルート」との分岐。私達の進む「小津峠」の方が、道は不明瞭です。不安になりますが地図とGPSと赤テープを信じて右方向に下って行きます。(これも後で知りましたが『虎口』形状になっているようです。)
すぐに明るく大きく開けた伐採地が広がります。
0
6/12 11:59
すぐに明るく大きく開けた伐採地が広がります。
学校、テニスコート、恩方の山村風景が広がります。バス通りからもよく見えていた尾根道です。
0
6/12 11:59
学校、テニスコート、恩方の山村風景が広がります。バス通りからもよく見えていた尾根道です。
このコースで唯一、一番の絶景ポイントを楽しみながら歩きます。(短いのですぐ終わってしまいます。ここでお昼ごはん食べなかったの失敗…)
0
6/12 12:03
このコースで唯一、一番の絶景ポイントを楽しみながら歩きます。(短いのですぐ終わってしまいます。ここでお昼ごはん食べなかったの失敗…)
伐採地からの下りは乾いてザラついた急斜面です。捕まる立木も少ないので転倒注意です!
0
6/12 12:07
伐採地からの下りは乾いてザラついた急斜面です。捕まる立木も少ないので転倒注意です!
ロープが張られています
0
6/12 12:15
ロープが張られています
「事業区域内につき立入を禁ず」採石場は大博建設さんの敷地のようです。
0
6/12 12:19
「事業区域内につき立入を禁ず」採石場は大博建設さんの敷地のようです。
小津峠 小さな木の看板
0
6/12 12:23
小津峠 小さな木の看板
標高370m小ピークは尾根分岐注意。黄色やピンクのテープに導かれて左に下るのが正解。
0
6/12 12:34
標高370m小ピークは尾根分岐注意。黄色やピンクのテープに導かれて左に下るのが正解。
木の切り株からは、アオキにヤマモミジにアブラチャン、ほか何種類もの若木が育っています
0
6/12 12:36
木の切り株からは、アオキにヤマモミジにアブラチャン、ほか何種類もの若木が育っています
スギ・ヒノキ林の林床にはヤブツバキがたくさん生えています。春はツバキの花がとても綺麗!とのヤマレコ拝見しました。
0
6/12 12:57
スギ・ヒノキ林の林床にはヤブツバキがたくさん生えています。春はツバキの花がとても綺麗!とのヤマレコ拝見しました。
興福寺山 標高360m
今回はじめて山名標に出会えました。
0
6/12 13:09
興福寺山 標高360m
今回はじめて山名標に出会えました。
大きなサルノコシカケ
0
6/12 13:34
大きなサルノコシカケ
大きなモミノキ
0
6/12 13:37
大きなモミノキ
本日最後の小ピーク。標高350m。
0
6/12 13:39
本日最後の小ピーク。標高350m。
そして本日最後の尾根分岐。力石峠は左方向です。黄色と黒のトラテープが目印です。
0
6/12 13:43
そして本日最後の尾根分岐。力石峠は左方向です。黄色と黒のトラテープが目印です。
眼下に道路が見えてきました。小津地区と恩方地区を結ぶ道路です。
0
6/12 13:48
眼下に道路が見えてきました。小津地区と恩方地区を結ぶ道路です。
モルタル吹付の擁壁上は、最初は山側のヤブの中の踏み跡をたどります。
0
6/12 13:49
モルタル吹付の擁壁上は、最初は山側のヤブの中の踏み跡をたどります。
力石峠
振り返らなかったら危うく気が付かないところでした。
1
6/12 13:50
力石峠
振り返らなかったら危うく気が付かないところでした。
ヤブの中の踏み跡を抜けると、こんな感じの狭い擁壁上を歩きます。高度感あります。雨が降っていたり落ち葉が積もっていると少し怖いかも…。
0
6/12 13:50
ヤブの中の踏み跡を抜けると、こんな感じの狭い擁壁上を歩きます。高度感あります。雨が降っていたり落ち葉が積もっていると少し怖いかも…。
モルタル吹き付けに階段状の凹みがついています。ここの下りは意外に怖くない。
0
6/12 13:51
モルタル吹き付けに階段状の凹みがついています。ここの下りは意外に怖くない。
道路に無事下りました〜!本日一番心配していた箇所を振り返るとこんな感じ。
1
6/12 13:52
道路に無事下りました〜!本日一番心配していた箇所を振り返るとこんな感じ。
上恩方浄水場
0
6/12 13:54
上恩方浄水場
恩方ののどかな山村風景が広がります
0
6/12 14:00
恩方ののどかな山村風景が広がります
「高尾きくらげ」 気になる!
0
6/12 14:03
「高尾きくらげ」 気になる!
車両は左カーブ道なりに下りますが…
0
6/12 14:03
車両は左カーブ道なりに下りますが…
歩行者は直進できます。
0
6/12 14:03
歩行者は直進できます。
二十六夜塔のほか大小様々な石碑が道端に集められています。
0
6/12 14:06
二十六夜塔のほか大小様々な石碑が道端に集められています。
上恩方駐在所の横に出ました。
0
6/12 14:07
上恩方駐在所の横に出ました。
路線バス。陣馬街道は狭いので対向車どうし譲合いの箇所もあります。
1
6/12 14:08
路線バス。陣馬街道は狭いので対向車どうし譲合いの箇所もあります。
「夕やけ小やけ第3駐車場」 の看板が見えたら陣馬街道を左折。昭和橋を渡ります。
1
6/12 14:11
「夕やけ小やけ第3駐車場」 の看板が見えたら陣馬街道を左折。昭和橋を渡ります。
昭和橋
1
6/12 14:11
昭和橋
「夕やけ小やけふれあいの里 第3駐車場」到着。 お疲れ様でした。これから登山口に向かい、自転車を回収して帰宅の途につきます。
1
6/12 14:13
「夕やけ小やけふれあいの里 第3駐車場」到着。 お疲れ様でした。これから登山口に向かい、自転車を回収して帰宅の途につきます。
いいねした人