記録ID: 3268103
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
花咲く甘利山から千頭星山へ。
2021年06月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp17c5c7587c50c0c.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:21
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 659m
- 下り
- 662m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 6:15
距離 8.6km
登り 663m
下り 662m
10:56
11:04
11分
ハンカチが落ちてた岩
15:20
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※県道甘利山公園線はさわら池〜甘利山グリーンロッジ間が工事のため6/26まで通行止めです。原山神社から行けますが、到着までに+30分程かかります。 https://www.nirasaki-kankou.jp/notice/5974.html ◆甘利山レンゲツツジ開花情報 https://www.nirasaki-kankou.jp/kankou_spot/shizen_outdoor/kaika/6599.html |
その他周辺情報 | ◆武田乃郷白山温泉:700円 http://www.hakusanonsen.com/ ◆肴や くうかい https://tabelog.com/yamanashi/A1902/A190202/19004692/ お洒落居酒屋、大きなテラス席あり、開放的です。 |
写真
少し進むと、今度は樹間から八ヶ岳!!
正直に言うといつもと見てる方向が違うので初めはどこだかわかりませんでした💦
高いのは赤岳、右肩の平らな場所が硫黄岳、3つポコは権現岳で、一番左が編笠山だそうです。
正直に言うといつもと見てる方向が違うので初めはどこだかわかりませんでした💦
高いのは赤岳、右肩の平らな場所が硫黄岳、3つポコは権現岳で、一番左が編笠山だそうです。
感想
レンゲツツジが見頃になった甘利山へ、みんなでハイキング♪
他のメンバーは以前来たことがあったそうですが、その時は時期が早すぎたそうで、今回はたくさんの花が見られて喜んでいました(^^)
道もよく整備されていて歩きやすく、ランナー2人は走り出す(笑)
呑兵衛2人は最後に呑めてシアワセに💕
のんびり楽しい山行でした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する