ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3270688
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

鳳来寺山の初夏の花図鑑(オノマンネングサ、ルリミノキ、蘭)

2021年06月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.4km
登り
678m
下り
676m

コースタイム

鳳来寺表参道入口(門谷・三の門) - 二ノ門 - 林道 - 高徳不動 - 利修仙人 - 瑠璃山西尾根 - 瑠璃山 - 鳳来寺山 - 奥の院 - 鳳来寺本堂 - 東照宮 - 鳳来寺本堂 - 胎内くぐり - 鳳来寺表参道入口(門谷・三の門)
天候
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・瑠璃山西尾根(バリエーションルート?)に赤いテーピングと難所に虎ロープあり
その他周辺情報 ・鳳来寺山自然科学博物館は開館中
門谷の表参道入口駐車場から町ごと屋根のない博物館コースに進みました
高徳不動の鳥居と滝
滝つぼの池にはアカハライモリがいました
1
門谷の表参道入口駐車場から町ごと屋根のない博物館コースに進みました
高徳不動の鳥居と滝
滝つぼの池にはアカハライモリがいました
『町ごと屋根のない博物館コース』の玖老勢方面に少し下ったところにある利修仙人護摩所に立ち寄りました
『町ごと屋根のない博物館コース』の玖老勢方面に少し下ったところにある利修仙人護摩所に立ち寄りました
町ごと屋根のない博物館コースから瑠璃山西尾根への入口
町ごと屋根のない博物館コースから瑠璃山西尾根への入口
瑠璃山西尾根の岩尾根
瑠璃山西尾根の岩尾根
瑠璃山西尾根の岩尾根の鞍部に下った一枚岩を振り返る
瑠璃山西尾根の岩尾根の鞍部に下った一枚岩を振り返る
展望岩からの西側の展望
山麓の門谷からの鳳来寺の参道
右奥に三河湾
1
展望岩からの西側の展望
山麓の門谷からの鳳来寺の参道
右奥に三河湾
西尾根の大岩下の巻道
西尾根の大岩下の巻道
展望地からの三ツ瀬明神山
1
展望地からの三ツ瀬明神山
上部の岩場から振り返る登ってきた西尾根
1
上部の岩場から振り返る登ってきた西尾根
虎松岩からの棚山から宇連山への稜線
2
虎松岩からの棚山から宇連山への稜線
間ノ岳と塩見岳、左奥に北岳
左手前に三ツ瀬明神山の北西尾根の馬の背岩(障子岩)
2
間ノ岳と塩見岳、左奥に北岳
左手前に三ツ瀬明神山の北西尾根の馬の背岩(障子岩)
南アルプスの南部(不動岳から南側)、富士山は山頂部の白山岳が稜線越しに見えるようです
南アルプスの南部(不動岳から南側)、富士山は山頂部の白山岳が稜線越しに見えるようです
棚山方面の絶壁
瑠璃山山頂の岩場の展望地からの宇連山(登山道の東海自然歩道が続く)
瑠璃山山頂の岩場の展望地からの宇連山(登山道の東海自然歩道が続く)
鳳来寺山頂上の東海自然歩道の道標
この山頂は展望なし
鳳来寺山頂上の東海自然歩道の道標
この山頂は展望なし
小富士からの稜線部の岩場
1
小富士からの稜線部の岩場
鳳来寺本堂と左奥の鏡岩
1
鳳来寺本堂と左奥の鏡岩
鏡岩の壁面を望遠レンズの確認するとセッコクとウチョウランの花が咲いているようでした
周辺の岩壁にはヤマユリも自生しているようです
2
鏡岩の壁面を望遠レンズの確認するとセッコクとウチョウランの花が咲いているようでした
周辺の岩壁にはヤマユリも自生しているようです
鳳来山東照宮の本殿
国の重要文化財
手前にホソバシャクナゲの木
2
鳳来山東照宮の本殿
国の重要文化財
手前にホソバシャクナゲの木
胎内くぐり
モリアオガエルの生息地
1
モリアオガエルの生息地
池の上のカゴノキ?の枝先にモリアオガエルの卵塊が多数ありました
1
池の上のカゴノキ?の枝先にモリアオガエルの卵塊が多数ありました
池に大と小のヒバカリがいました
まだオタマシャクシはいませんでしたが、食べるのかな?
1
池に大と小のヒバカリがいました
まだオタマシャクシはいませんでしたが、食べるのかな?
参道の傘杉
鳳来寺仁王門
国指定重要文化財
鳳来寺仁王門
国指定重要文化財
鳳来寺の石段の起点
鳳来寺の石段の起点
表参道で実っていたビワの実
1
表参道で実っていたビワの実
鳳来寺の門谷の表参道入口の下山
奥に鳳来寺山
1
鳳来寺の門谷の表参道入口の下山
奥に鳳来寺山
■初夏の花など
ヒメバライチゴ
2
■初夏の花など
ヒメバライチゴ
ヒオウギの若葉
真夏に開花
1
ヒオウギの若葉
真夏に開花
コツクバネウツギ
2
コツクバネウツギ
シライトソウ
ヤマユリの蕾
真夏に開花
1
ヤマユリの蕾
真夏に開花
ササユリと柿の種(カキノハグサの花後)
2
ササユリと柿の種(カキノハグサの花後)
カキノハグサの花はほぼ終わっていました
結実していた株を多数見かけました
2
カキノハグサの花はほぼ終わっていました
結実していた株を多数見かけました
イナモリソウの花後
イナモリソウの花後
ホタルブクロ
ヤマホタルブクロ
2
ホタルブクロ
ヤマホタルブクロ
ハナミョウガ
ルリミノキ
秋には瑠璃色の実となる
地面を這う同じアカネ科のツルアリドオシも似た花をつけていました
3
ルリミノキ
秋には瑠璃色の実となる
地面を這う同じアカネ科のツルアリドオシも似た花をつけていました
コクランの蕾
マメヅタラン
岩場、木の幹の下部、高木の幹の上部などのあちこちで見られました
葉が大きいシダ類のマメヅタもあちこちで見られました
5
マメヅタラン
岩場、木の幹の下部、高木の幹の上部などのあちこちで見られました
葉が大きいシダ類のマメヅタもあちこちで見られました
ムギラン
マメヅタランと混生している場所もありました
開花時期はマメヅタランの方が少し早いようです
葉はマメヅタランよりもかなり大きい
3
ムギラン
マメヅタランと混生している場所もありました
開花時期はマメヅタランの方が少し早いようです
葉はマメヅタランよりもかなり大きい
セッコク
採取できないような場所のみで見られました
5
セッコク
採取できないような場所のみで見られました
ウチョウラン
開花していた個体もありました
2
ウチョウラン
開花していた個体もありました
山上の大岩の上にオノマンネングサ
多肉植物の葉が太く成長していました
外来種との説もあり、自生のものではないのかな?
山上の大岩の上にオノマンネングサ
多肉植物の葉が太く成長していました
外来種との説もあり、自生のものではないのかな?
オノマンネングサの花
1
オノマンネングサの花
■花
ヤブムラサキ、イワガラミ?、ガンピ
ユキノシタ、オオバジャノヒゲ?、オオナルコユリ?
テイカカズラ、ヤマアジサイ、オオサンショウソウ
1
■花
ヤブムラサキ、イワガラミ?、ガンピ
ユキノシタ、オオバジャノヒゲ?、オオナルコユリ?
テイカカズラ、ヤマアジサイ、オオサンショウソウ
■葉
ヒメバライチゴ、オオバノトンボソウ、ギボウシ
ウマノスズクサ?、オノマンネングサ、イワタバコ
ヤマジオウ、タマアジサイ、ホトトギス
1
■葉
ヒメバライチゴ、オオバノトンボソウ、ギボウシ
ウマノスズクサ?、オノマンネングサ、イワタバコ
ヤマジオウ、タマアジサイ、ホトトギス
■この実何の実?気になる実
ジャケツイバラ、アカマツ?、ウスノキ
ホソバシャクナゲ、ナベワリ、ホウチャクソウ
アリドオシ、シキミ、チゴユリ
1
■この実何の実?気になる実
ジャケツイバラ、アカマツ?、ウスノキ
ホソバシャクナゲ、ナベワリ、ホウチャクソウ
アリドオシ、シキミ、チゴユリ

感想

頭部に近寄ってくる虫はわずかでした。
マダニに噛まれていましたが、軽傷でした。
気温はそれ程高くありませんでしたが、蒸し暑さがありました。
今回、新たな発見がありました。

【バックナンバー 鳳来寺山】
・6月8日 (2019年) 『鳳来寺山 〜ぐるぐるコース・カキノハグサの写真集とササユリ』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1885574.html
・6月12日 (2021年) 『鳳来寺山の初夏の花図鑑(オノマンネングサ、ルリミノキ、蘭)』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3270688.html
・7月20日 (2020年) 『鳳来寺山のタシロラン・ウチョウラン・ヤマユリ』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2444548.html
・8月1日 (2020年) 『鳳来寺山 ↑瑠璃山西尾根↓表参道〜自然の宝庫で観察』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2464832.html
・10月12日 (2020年) 『鳳来寺山 ↑瑠璃山西尾根↓表参道〜シロバナホトトギスとルリミノキ』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2643395.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:705人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら