ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 327150
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

鳳凰三山(ドンドコ沢→中道)

2013年07月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:12
距離
14.8km
登り
2,038m
下り
2,032m

コースタイム

4:20青木鉱泉駐車場-4:50青木鉱泉登山口-6:10南精進ガ滝-6:50鳳凰の滝-7:40白糸滝-8:20五色滝-9:05鳳凰小屋9:15-10:10地蔵岳頂上.オベリスク散策11:00-12:10観音岳頂上12:45-13:15薬師岳頂上-16:30青木鉱泉駐車場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はなかったです。
4時過ぎに青木鉱泉に到着☆
2013年07月27日 04:15撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 4:15
4時過ぎに青木鉱泉に到着☆
駐車料金払う受付の場所が案内があってもわかりにくかったので迷ってしまい、この看板見るまでに30分かかりました(笑)間違って浴場に入りそうになりました・・
2013年07月27日 04:46撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 4:46
駐車料金払う受付の場所が案内があってもわかりにくかったので迷ってしまい、この看板見るまでに30分かかりました(笑)間違って浴場に入りそうになりました・・
ドンドコ沢の水の音を聞きながら緑のなかを歩くのは清々しいです。
2013年07月27日 04:51撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 4:51
ドンドコ沢の水の音を聞きながら緑のなかを歩くのは清々しいです。
工事中なので歩行者用通路を歩きます。
2013年07月27日 04:57撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 4:57
工事中なので歩行者用通路を歩きます。
工事現場を横目に歩いているといい眺めに遭遇☆
2013年07月27日 04:58撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 4:58
工事現場を横目に歩いているといい眺めに遭遇☆
反対側も撮影☆
2013年07月27日 04:59撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 4:59
反対側も撮影☆
いい眺めだなぁ☆
2013年07月27日 05:03撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 5:03
いい眺めだなぁ☆
工事現場を過ぎると山の中に入って行きます。
2013年07月27日 05:09撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 5:09
工事現場を過ぎると山の中に入って行きます。
涸れ沢を渡ります。
2013年07月27日 05:15撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 5:15
涸れ沢を渡ります。
朝陽がはいってきました。
2013年07月27日 05:23撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 5:23
朝陽がはいってきました。
左が崩れかけてますが怖くはないです。
2013年07月27日 05:31撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 5:31
左が崩れかけてますが怖くはないです。
目的地の山々が見えてきました☆
2013年07月27日 05:43撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 5:43
目的地の山々が見えてきました☆
なんていう花だろ?
2013年07月27日 05:46撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 5:46
なんていう花だろ?
滝が見えて来ました☆
2013年07月27日 05:48撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 5:48
滝が見えて来ました☆
水の流れがキレイ☆
2013年07月27日 05:52撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 5:52
水の流れがキレイ☆
登山しながらこんなに沢山の水流を見るの初めてかも知れないです。
2013年07月27日 06:03撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 6:03
登山しながらこんなに沢山の水流を見るの初めてかも知れないです。
南精進が滝に向かいます☆
2013年07月27日 06:06撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 6:06
南精進が滝に向かいます☆
5分位で到着☆
2013年07月27日 06:08撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 6:08
5分位で到着☆
ロープ無しでも登れます。
2013年07月27日 06:09撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 6:09
ロープ無しでも登れます。
南精進ガ滝☆豪快だなぁ!
2013年07月27日 06:10撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 6:10
南精進ガ滝☆豪快だなぁ!
分岐点には戻らず、滝の展望台の近くにある傾斜のある道から登山道に戻りました。ここはロープあったほうが助かりますね(^o^;)
2013年07月27日 06:11撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 6:11
分岐点には戻らず、滝の展望台の近くにある傾斜のある道から登山道に戻りました。ここはロープあったほうが助かりますね(^o^;)
別の角度からの南精進湖ガ滝☆
2013年07月27日 06:13撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 6:13
別の角度からの南精進湖ガ滝☆
ヤマホタルブクロ☆ネットで調べました(笑)
2013年07月27日 06:23撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 6:23
ヤマホタルブクロ☆ネットで調べました(笑)
久しぶりの眺望です。
2013年07月27日 06:26撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 6:26
久しぶりの眺望です。
大きい岩がゴロゴロ。
2013年07月27日 06:26撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 6:26
大きい岩がゴロゴロ。
時々見える水の流れが癒してくれます。
2013年07月27日 06:29撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 6:29
時々見える水の流れが癒してくれます。
爽やかだなぁ(^^♪
2013年07月27日 06:29撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 6:29
爽やかだなぁ(^^♪
モミジカラマツ☆
2013年07月27日 06:32撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 6:32
モミジカラマツ☆
鳳凰の滝への分岐点に到着☆
2013年07月27日 06:41撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 6:41
鳳凰の滝への分岐点に到着☆
ほんとにあちこちに岩があります。
2013年07月27日 06:49撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 6:49
ほんとにあちこちに岩があります。
鳳凰の滝に到着☆
2013年07月27日 06:50撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 6:50
鳳凰の滝に到着☆
だいぶ高いところまで来たけどまど先は長いです。
2013年07月27日 07:03撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 7:03
だいぶ高いところまで来たけどまど先は長いです。
ここも特にロープなしで登れます。
2013年07月27日 07:03撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 7:03
ここも特にロープなしで登れます。
大きい岩だなぁ!定番ですが、木の枝が岩の下に立てられてます。
2013年07月27日 07:09撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 7:09
大きい岩だなぁ!定番ですが、木の枝が岩の下に立てられてます。
緑が沢山。
2013年07月27日 07:38撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 7:38
緑が沢山。
白糸滝に到着☆
2013年07月27日 07:40撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 7:40
白糸滝に到着☆
いい天気だなぁ。
2013年07月27日 07:40撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 7:40
いい天気だなぁ。
白糸滝の看板。
2013年07月27日 07:44撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 7:44
白糸滝の看板。
滝から滝へと歩き続けてやっと最後の滝となる五色滝に到着☆
2013年07月27日 08:08撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 8:08
滝から滝へと歩き続けてやっと最後の滝となる五色滝に到着☆
滝の間近まで行くと水しぶきがあたって気持ちいいです☆マイナスイオン?を感じます(笑)
2013年07月27日 08:17撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 8:17
滝の間近まで行くと水しぶきがあたって気持ちいいです☆マイナスイオン?を感じます(笑)
五色滝は4つの滝の中でも一番スケールがでかい気がします(^^♪
2013年07月27日 08:20撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 8:20
五色滝は4つの滝の中でも一番スケールがでかい気がします(^^♪
シャリバテしてきてペースがだいぶ落ちてきました(^_^;)そんななかで階段が出てきました(^_^;)
2013年07月27日 08:29撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 8:29
シャリバテしてきてペースがだいぶ落ちてきました(^_^;)そんななかで階段が出てきました(^_^;)
この砂地の急斜面を登るのか!?と思ったら手前に別の正しいルートがありました(笑)
2013年07月27日 08:34撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 8:34
この砂地の急斜面を登るのか!?と思ったら手前に別の正しいルートがありました(笑)
オー!見えてきたあ!ここまで長かったー(^_^;)早く鳳凰小屋に着かないかなぁ。
2013年07月27日 08:49撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 8:49
オー!見えてきたあ!ここまで長かったー(^_^;)早く鳳凰小屋に着かないかなぁ。
タイアザミ?さわると痛そうです。
2013年07月27日 08:52撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 8:52
タイアザミ?さわると痛そうです。
タカネビランジ☆きれいだなぁ☆
2013年07月27日 08:55撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 8:55
タカネビランジ☆きれいだなぁ☆
この道は視界が悪いとルート外しそうです。岩に矢印が書いてありますが。
2013年07月27日 08:56撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 8:56
この道は視界が悪いとルート外しそうです。岩に矢印が書いてありますが。
バイカオウレン☆
2013年07月27日 08:59撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 8:59
バイカオウレン☆
やっと鳳凰小屋に到着?従業員のかたがお疲れ様!と声をかけてくれ元気がでました☆
2013年07月27日 09:06撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 9:06
やっと鳳凰小屋に到着?従業員のかたがお疲れ様!と声をかけてくれ元気がでました☆
2013年07月27日 09:07撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 9:07
クルマユリ☆ぼやけちゃってます。
2013年07月27日 09:07撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 9:07
クルマユリ☆ぼやけちゃってます。
タカネグンナイフウロ?☆
2013年07月27日 09:07撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 9:07
タカネグンナイフウロ?☆
ビール!美味そう!けどここで飲むと登る気力がなくなりそうなので、我慢(笑)でもパイプから出る水もない冷たくて美味しかったです(*^^*)
2013年07月27日 09:16撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 9:16
ビール!美味そう!けどここで飲むと登る気力がなくなりそうなので、我慢(笑)でもパイプから出る水もない冷たくて美味しかったです(*^^*)
ミヤマシシュウド☆
2013年07月27日 09:17撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 9:17
ミヤマシシュウド☆
鳳凰小屋で休憩と登山バッジを買ってからいざ地蔵岳頂上に向けて出発☆あと2時間とあったので気が楽になりました(^o^;)
2013年07月27日 09:24撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 9:24
鳳凰小屋で休憩と登山バッジを買ってからいざ地蔵岳頂上に向けて出発☆あと2時間とあったので気が楽になりました(^o^;)
おー!うわさの蟻地獄と言われている砂地に到着☆ここを頑張れば地蔵岳頂上です☆
2013年07月27日 09:46撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 9:46
おー!うわさの蟻地獄と言われている砂地に到着☆ここを頑張れば地蔵岳頂上です☆
写真だと傾斜が緩やかに見まえますが結構急斜面です(^o^;)初めて見たオベリスクに励まされます!
2013年07月27日 09:49撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 9:49
写真だと傾斜が緩やかに見まえますが結構急斜面です(^o^;)初めて見たオベリスクに励まされます!
タカネビランジ☆
2013年07月27日 10:04撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 10:04
タカネビランジ☆
ゆっくり休みながら歩けばきつくはないですが、富士山の8合目からの雪の残る急斜面を直登した時を思い出しながら亀のようにゆっくり進みました(^o^;)
2013年07月27日 10:07撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 10:07
ゆっくり休みながら歩けばきつくはないですが、富士山の8合目からの雪の残る急斜面を直登した時を思い出しながら亀のようにゆっくり進みました(^o^;)
ドンドコ沢を歩き続けること5時間やっと頂上付近に到着☆お地蔵さんがたくさん☆
2013年07月27日 10:10撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 10:10
ドンドコ沢を歩き続けること5時間やっと頂上付近に到着☆お地蔵さんがたくさん☆
岩の隙間にもお地蔵さんが。
2013年07月27日 10:11撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 10:11
岩の隙間にもお地蔵さんが。
登ってる人もいるオベリスクに挑戦?☆
2013年07月27日 10:24撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 10:24
登ってる人もいるオベリスクに挑戦?☆
紐がぶら下がってます!登るか様子見の登山客もいてわりと混んでます。取りつき点まであと少しなのに怖くて次の一歩が踏み出せず立ち往生(汗)
2013年07月27日 10:36撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 10:36
紐がぶら下がってます!登るか様子見の登山客もいてわりと混んでます。取りつき点まであと少しなのに怖くて次の一歩が踏み出せず立ち往生(汗)
裏側に看板発見☆ストレートに取りつき点まで登っていったら紐の位置にたどり着くのが自分には怖かったのでヤマレコのみなさんの記録を思い出して巻きながら裏に回りました(^o^;)
2013年07月27日 10:40撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 10:40
裏側に看板発見☆ストレートに取りつき点まで登っていったら紐の位置にたどり着くのが自分には怖かったのでヤマレコのみなさんの記録を思い出して巻きながら裏に回りました(^o^;)
かがみながらじゃないと通れない紐の下にたどり着く道がありました☆みなさんのヤマレコの通りです。
2013年07月27日 10:40撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 10:40
かがみながらじゃないと通れない紐の下にたどり着く道がありました☆みなさんのヤマレコの通りです。
オベリスクからの眺め1
オベリスクのてっぺんは諦めて、てっぺん付近から撮影(^o^;)
2013年07月27日 10:43撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 10:43
オベリスクからの眺め1
オベリスクのてっぺんは諦めて、てっぺん付近から撮影(^o^;)
オベリスクからの眺め2
甲斐駒ケ岳も仙丈ケ岳も見えません・・
2013年07月27日 10:43撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 10:43
オベリスクからの眺め2
甲斐駒ケ岳も仙丈ケ岳も見えません・・
オベリスクからの眺め3
2013年07月27日 10:46撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 10:46
オベリスクからの眺め3
オベリスクからの眺め4
2013年07月27日 10:46撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 10:46
オベリスクからの眺め4
鳳凰三山のひとつ地蔵岳頂上に到着☆
オベリスクは遠くから見ると、自分には登るのではなく見て楽しむものだと痛感(笑)
2013年07月27日 10:57撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 10:57
鳳凰三山のひとつ地蔵岳頂上に到着☆
オベリスクは遠くから見ると、自分には登るのではなく見て楽しむものだと痛感(笑)
賽の河原☆
沢山のお地蔵さん☆地蔵岳を出発して鳳凰三山最高峰の観音岳に出発☆いよいよ楽しみにしてる縦走だぁ〜
2013年07月27日 10:59撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 10:59
賽の河原☆
沢山のお地蔵さん☆地蔵岳を出発して鳳凰三山最高峰の観音岳に出発☆いよいよ楽しみにしてる縦走だぁ〜
雲で一部しか見えない(^o^;)
2013年07月27日 11:12撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 11:12
雲で一部しか見えない(^o^;)
晴れてるところもあり気持ちいいです☆
2013年07月27日 11:15撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 11:15
晴れてるところもあり気持ちいいです☆
観音岳頂上まで1時間ちょっと☆砂地の道が続きます。
2013年07月27日 11:15撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 11:15
観音岳頂上まで1時間ちょっと☆砂地の道が続きます。
ハクサンシャクナゲ☆
2013年07月27日 11:16撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 11:16
ハクサンシャクナゲ☆
おー!もしかして北岳かな?いい眺めだなぁ☆
2013年07月27日 11:26撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 11:26
おー!もしかして北岳かな?いい眺めだなぁ☆
ガスってきました!
2013年07月27日 11:33撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 11:33
ガスってきました!
観音岳頂上まであと40分☆腹減ったなぁ〜
2013年07月27日 11:49撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 11:49
観音岳頂上まであと40分☆腹減ったなぁ〜
観音岳頂上まであともう少しだあ☆
2013年07月27日 12:11撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 12:11
観音岳頂上まであともう少しだあ☆
日本百名山&山梨百名山である鳳凰山観音岳頂上に到着☆
お腹すきすぎてハードだったぁ(^o^;)
2013年07月27日 12:14撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 12:14
日本百名山&山梨百名山である鳳凰山観音岳頂上に到着☆
お腹すきすぎてハードだったぁ(^o^;)
三角点にタッチ☆
2013年07月27日 12:16撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 12:16
三角点にタッチ☆
頂上にいたかたに撮ってもらいました☆
2013年07月27日 12:30撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 12:30
頂上にいたかたに撮ってもらいました☆
観音岳頂上からの眺め1
2013年07月27日 12:42撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 12:42
観音岳頂上からの眺め1
観音岳頂上からの眺め2
雲取れないかなぁ〜(^o^;)
2013年07月27日 12:42撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 12:42
観音岳頂上からの眺め2
雲取れないかなぁ〜(^o^;)
ラーメンを食べて、腹を満たしたら鳳凰三山最後の目的地薬師岳に出発☆ガスってます。
2013年07月27日 12:45撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 12:45
ラーメンを食べて、腹を満たしたら鳳凰三山最後の目的地薬師岳に出発☆ガスってます。
北岳ー(^^♪
2013年07月27日 12:46撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 12:46
北岳ー(^^♪
北岳・・さらに曇ってきました
2013年07月27日 12:46撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 12:46
北岳・・さらに曇ってきました
薬師岳までは砂浜を歩いているようです☆
2013年07月27日 13:04撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 13:04
薬師岳までは砂浜を歩いているようです☆
なかなか全容を見せない北岳。
2013年07月27日 13:13撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 13:13
なかなか全容を見せない北岳。
青空がきれいだな。
2013年07月27日 13:13撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 13:13
青空がきれいだな。
観音岳から30分くらいで鳳凰三山薬師岳に到着☆
2013年07月27日 13:17撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 13:17
観音岳から30分くらいで鳳凰三山薬師岳に到着☆
2013年07月27日 13:18撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 13:18
またまた近くにいた方に撮ってもらいました☆
2013年07月27日 13:18撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 13:18
またまた近くにいた方に撮ってもらいました☆
またまた北岳。生で北岳見たのは初めてで大興奮☆
2013年07月27日 13:20撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 13:20
またまた北岳。生で北岳見たのは初めてで大興奮☆
頂上はひらけていて広いです☆
2013年07月27日 13:20撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 13:20
頂上はひらけていて広いです☆
オベリスクのようなものがここにも☆
2013年07月27日 13:20撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 13:20
オベリスクのようなものがここにも☆
帰りは中道を通って帰ります☆ここで携帯が力尽きたので、この写真が最後となりました(泣)
2013年07月27日 13:23撮影 by  SHL21, SHARP
7/27 13:23
帰りは中道を通って帰ります☆ここで携帯が力尽きたので、この写真が最後となりました(泣)

感想

鳳凰三山…名前カッコイイなぁ!とずっと思っていたいつもは遠くから目印のように見えた山に挑戦しました☆
深夜に千葉を出発して4時に青木鉱泉駐車場に到着☆青木鉱泉HPに8割くらいが舗装道路のルートがのっていたので古いカーナビの案内を無視して進むと、最初は砂利道でここで合ってるんだろうか?と思いましたが5分くらい砂利道を進むと舗装道路に出ました☆
駐車場に着いてからが余計な時間を使ってしまいました(T T)まず駐車場から青木鉱泉の建物への道が分からず建物は見えてるのに正しい道を引き返して森の中に入ってしまったり、数分で着くところ10分以上かけちゃいました(笑)青木鉱泉に着いてみると単純明快な道で草の茂みから暗い中出てきた自分は不審でバカでした(^_^;)
そして青木鉱泉に着いてから、さらに迷ったのが駐車場代を払う受付までの行き方(笑)
正面玄関そばに受付は右と看板があるのですが、どの建物かがわからず入ってみたら宿泊棟で宿泊客から見られるし、ここかなと思って入ったら風呂場だったり受付のおじちゃんが来るまで15分くらい迷いました(^_^;)
自分の方向音痴っぷりが衝撃的でした(^_^;)
40分ほど遅れて青木鉱泉前のとざんから出発☆
青木鉱泉のHPに中道は眺望のない道をひたすら6時間くらい歩くのでドンドコ沢のほうが滝も見れるしオススメとあり、下りは疲れてて滝をゆっくり見る気力もないだろうと思いドンドコ沢から行くことにしました☆
最初はゆるやかな道を工事現場やダムを見ながら、水の流れる音をききながらのんびり歩きました☆
徐々に朝陽が入りはじめて木漏れ日が落ち着かせてくれました(^^♪
この早朝の静かな登山が好きです☆
ダムを過ぎると傾斜がででかきて登山道になります。結構傾斜が強い登りが続くのでハードです!最初に訪れたのが南精進ガ滝☆大きい滝で滝壺に落ちる水も豪快で迫力のある滝でした!そして次に鳳凰の滝☆南精進ガ滝よりかは控えめ☆滝に着いたあたりからシャリばてか睡眠不足によるものか体が重くなってきました(^_^;)
どんどん後ろから抜かれていきます(汗)きつい登りはずーっと続き、時々見える水の流れに癒やされつつゆっくり歩き、白糸滝、五色滝に到着☆五色滝は南精進ガ滝以上に大きく豪快に見えました☆
下りれるところまで下りて滝を一番間近に見れる大きい岩の上で休憩とおやつを食べました☆五色滝からの水しぶきが体を涼しくしてくれます☆
五色滝からはさらに1時間以上登り続け、途中足を滑らせて滑落しかけたりなりながらやーっとのことで鳳凰小屋に到着☆
ヤマレコでよく見る冷えたビールを見て飲みたい衝動に駆られるも飲んだら体がお休みモードになり動く気力が無くなりそうだったのでビールの脇にある冷たい水をがぶ飲みし顔も洗ってスッキリしました☆
鳳凰小屋で登山バッジを買って出発☆鳳凰小屋からは少し傾斜も緩やかになり、しばらく歩くと地蔵岳が目の前に見えてきました☆40分くらい?歩くとヤマレコでよく見る3歩登って2歩下る砂地の急斜面に到着☆でも目の前にオベリスクが見えて大興奮!疲れが吹っ飛びました(笑)キツイと言われるけど、今まで登ってきたドンドコ沢の急登続きに比べればほんの一瞬です☆
ときどき休んではオベリスクを見てまた歩き、15分くらいで頂上に到着☆
さっそくザックを置いてオベリスクに挑戦。ロープがぶら下がってるあたりは見物の登山客で賑わってました!僕はこのロープだけで3メートル上に登れても降りれなさそうだったので撮影だけしてオベリスクからの眺めを堪能してから下りました☆
オベリスクから観音岳までは1時間くらいでしたがお腹が空いて結構ハードでした(^_^;)時々見える北岳に励まされました!
観音岳頂上からの360度のパノラマは雲が多かったけど絶景でした!ここでようやく昼食でラーメンを食べて、復活!薬師岳までは30分くらいでわりとあっという間でした。
甲斐駒や仙丈ヶ岳は全然見えなかったけど白い砂の上を北岳みながら縦走できて楽しかったです!
下りは中道を通って帰りましたが眺望もなくひたすら下りました(^_^;)濡れた根っこや岩で何度も滑りそうになりながら下ったので時間はかかるし脚の指裏や爪が痛くなるし辛かったぁ(^_^;)
なんだかんだいってドンドコ沢から行って自分には正解でした☆
曇りがちの1日でしたが大きな滝やオベリスク、北岳も見れて充実した12時間にわたる山行でした☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
薬師岳〜千頭星山〜御所山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら