記録ID: 327221
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道北・利尻
利尻山(沓形~鴛泊):花漕ぎの沓形コース☆百名山33座目!
2013年07月28日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:56
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,440m
- 下り
- 1,643m
コースタイム
04:16 沓形コース登山口
05:09 五葉の坂/6合目
05:41 見晴台
05:47 避難小屋(携帯トイレブース) 05:50
06:01 七合目
06:06 礼文岩
06:16 狛犬の坂
06:27 夜明しの坂
07:13 八合目 07:18
07:31 馬の背
07:53 8.5合目(携帯トイレブース)
*このあたりからお花がいっぱいでペースダウン(・・;)
08:26 三眺山 08:44
08:46 背負子投げの難所
09:35 親不知子不知
10:23 鴛泊コースと沓形コースとの合流点 10:39
11:09 利尻山山頂 11:44
11:58 鴛泊コースと沓形コースとの合流点
12:36 9合目(携帯トイレブース)
12:59 避難小屋(携帯トイレブース)
13:17 長官山
13:30 第二見晴台 13:47
14:10 7合目 胸突き八丁
14:25 6.5合目(携帯トイレブース)
14:30 6合目 第一見晴台
14:52 5合目 雷鳥の道標
15:35 4合目 野鳥の森
15:50 3合目
15:52 甘露泉水 16:02
16:18 鴛泊コース登山口
05:09 五葉の坂/6合目
05:41 見晴台
05:47 避難小屋(携帯トイレブース) 05:50
06:01 七合目
06:06 礼文岩
06:16 狛犬の坂
06:27 夜明しの坂
07:13 八合目 07:18
07:31 馬の背
07:53 8.5合目(携帯トイレブース)
*このあたりからお花がいっぱいでペースダウン(・・;)
08:26 三眺山 08:44
08:46 背負子投げの難所
09:35 親不知子不知
10:23 鴛泊コースと沓形コースとの合流点 10:39
11:09 利尻山山頂 11:44
11:58 鴛泊コースと沓形コースとの合流点
12:36 9合目(携帯トイレブース)
12:59 避難小屋(携帯トイレブース)
13:17 長官山
13:30 第二見晴台 13:47
14:10 7合目 胸突き八丁
14:25 6.5合目(携帯トイレブース)
14:30 6合目 第一見晴台
14:52 5合目 雷鳥の道標
15:35 4合目 野鳥の森
15:50 3合目
15:52 甘露泉水 16:02
16:18 鴛泊コース登山口
天候 | 曇り→小雨→曇り→晴れ(下山のころか・・・) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
とっても嬉しいサービスです☆彡(沓形から登る場合は、沓形の宿を利用した方がよさそうです。) 鴛泊のお宿は、沓形登山口に送ってくださるところが少ないようですので、確認が必要です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆沓形コースについて http://www.env.go.jp/park/rishiri/guide/view_3_1/index.html 以下の危険個所以外は一般登山道という感じ。 一部道幅が狭く、片側が切れ落ちているところがあるので注意が必要。 難所とされている部分は2か所。名前が怖くて、これまたビビる(汗) 背負子投げ:ロープにつかまりながら難なく下りることができた。 親不知子不知:崩壊地をトラバース。導線のロープがありがたい。このロープには掴まれない。 落石に注意しながら急いで渡る。砂礫なので足元がズルズルと滑りやすい。 大きな石などを利用しながら足元をなるべく崩さないように歩いた。 ガスガスで高度感はなし、この日は砂礫が湿っていたせいか、そんなに崩れることなく渡りやすかったかも。 沓形コースでは、登りの休憩中に3人が通過していきました。 下山に利用した人とすれ違ったのは1人だけでした。 沓形コースで会った人はこれだけですので、沓形コースを利用する登山者の数は多くないと思います。 (下山時には足も疲れているので利用したくない、と思った。。。) 今日は無風だったのですが、強風の日は危険度が増すと思います。 |
写真
感想
*200枚近くの写真日記はこちら↓@ピカサ
https://picasaweb.google.com/109089696464866572010/201372833?authuser=0&feat=directlink
今回の北海道遠征は、礼文島&利尻島5泊6日です☆彡
礼文島は両親の希望を叶えるために行きました~(^o^)/*
まぁ、昨年の礼文島は天気が悪かったので、私たちにとってもリベンジであるのですが・・・
(でも、昨年以上にお天気が悪くなるとは思いませんでしたよぉ。トホホ。。。)
相変わらず、稚内空港着の飛行機とフェリーのつながりが悪いので、前後2日は移動のみぃ(♯`∧´)
7/24:羽田空港→稚内空港→礼文島
7/25:雨の「愛とロマン8時間?コース」
7/26:桃岩散策→利尻島
7/27:利尻山チャンス1日目ですが、悪天候で利尻島一周観光へ♪
7/28:曇り時々雨の予報、もうチャンスはないので利尻山へGO!
7/29:利尻島→稚内港→稚内市内&宗谷岬観光→稚内空港→羽田空港
私たちにとってはメインイベントの利尻山登頂レコを最初にあげさせていただきました(^o^)/*
他はいつになることやら(´o`;
ちなみに両親は、沓形登山口から三眺山をピストンする予定でしたが、悪天候のため、避難小屋で戻ってしまいました。。。
*/
hana_solaさん、こんにちはぁ。
北海道は1度しか伺った事が無いので、(←観光で)
利尻…じーっと見入ってしまいました。
お花が沢山ですね
それに、雲が晴れると
大変な事になりそうな景色!!
雲が多めで遠望は少々残念だったかもしれませんが、
(でも礼文島も見えてましたね
こんなに沢山のお花に迎えられ
それだけで十分ステキだと思いました
北海道の島…
全く想像できませんが、いつか行ってみたいですねぇ
hana_solaさん、こんにちわ。
お天気生憎だったようですが、33座目、
ゾロ目山行お疲れさまでした|д゚)チラッ
今回は直接利尻インでありましたでしょうか?
利尻なら空港があって便利ですよ(b´∀`)ネッ!
でも対岸のサロベツ付近から眺める海に浮かぶ利尻島も
絶景なので当方はクルマ利用になりそうですが(;^ω^)
利尻固有のお花ってそんなにあったんですね(゚д゚)!
初めて知りました。種が風に乗って礼文に行かないものかと、
不思議に思ったり(´Д`υ)))ポリポリ
沓形コースはなかなか厳しいとφ(`д´)メモメモ...
利尻の馬糞雲丹は堪能されたんでしょうかねぇ(^q^)
hana_solaさん、こんにちは。
ずいぶん遠くの山に行かれていたのですね。いい山歩いていますね
私には夢また夢の山旅でありま~す
それにしても凄いですね。花の数々、可愛すぎる花たち!
シュムシュムノコギリソウとリシリリンドウを見たときは、もう胸キュン
悪天候を逆手にとって、花たちの水玉の妙としっとり感はさすがですね
花畑から見下ろす雲と海、素晴らしいの一言です!
動画もピカサも一部始終をじっくりと観賞させてもらいました
今夜は、hana_solaさんのレコで、花たちに囲まれた夢が見られそうです
hana_solaさんこんにちは。
利尻に行かれたんですね、いいですね。
私は若い頃ローソク岩に登ろうと計画しましたが没になってそれきりになっています。
利尻はマムシと熊がいないとか。
それにしてもリシリリンドウですか、青さがすごいですね。コバルトブルーという色でしょうか?
お疲れ様でした。
hana_solaさん^^予定通り行ってきましたね!
でも、沓形コースから登られたとはビックリですよ
マイナールートなんで登山道が荒れてたり、お花や草木で登山道が埋もれてたりと
私は下りで使いましたが、悪路で膝が痛くなった事を思い出しましたよ
天気はイマイチでもこれだけのお花
綺麗なお花畑と登山道の状況が把握できるムービー
(編集も上手ですね^^)
私たち、北海道大好きなんですよ~p(*^0^*)q
caramelさんも北海道観光しているのですねっ☆彡
コッソリ百名山のためにいつかは北海道に行かないといけないですね~!(^^)!
私たちも機会をみつけてまた行きたいと思いますっ♪
お天気は大満足というわけにはいきませんでしたが、まぁ、ちらっと利尻山ならではの景色と
たくさんのお花が見られたので「よし!」といたしましょう~(^w^)w
おいしいものもたくさん食べられたしねっ(^_-)-☆
帰宅してからダイエットですよぉ。。。
さきほど、感想に今回の遠征日程を追記いたしました。小出しですみません(汗)
礼文島再訪&利尻島だったのですよん♫♬
よって稚内INでございました~☆彡
車でゆっくり回ってみるのもいいでしょうね~(^_-)-☆
利尻固有のお花はパンフレットなどによると数種類ですかね。。。
リシリヒナゲシ以外は見たのではないかと思います(◕‿◕✿
リシリブシとかは礼文島でも咲くみたいですよ~。種飛んでったんですかね?!
毎晩ウニ三昧でしたよ~\(~o~)/
コレステロール値がちょっと心配ですぅ(汗)
沓形コースは崩壊が進んでますからねぇ。。。いつまで歩けることやら?
早く行ってくださいね~(b´∀`)ネッ!(顔文字パクリました。。。)
こんにちわ~~~
そして、北海道は利尻
早速レコ&picasa拝見しましたよぉ===
流石~北海道!!残念ながら、天気はイマイチでしたが…
それをものともしないお花畑
特に、リシリリンドウ・チシマギキョウなんて、もぉ~最高じゃないですか
当分、北海道のような遠方には、行けない私ですが、
hana_solaさんのレコ写真で、大満足させて頂いた私です(笑)
次は、どちらへお出掛けでしょうか?
レコ~楽しみにしております(@^^)/~~~
沓形コースお疲れ様でした。
親不知子不知、無事通過されて良かったですね。
僕らは一週間前に登りました。
その時は、リシリヒナゲシは3株確認できました。
しかし花は、風が吹けば飛ばされそうな感じになっていて、最後だったのかもしれませんね。
hana_solaさんのお泊りになった宿は親切ですね。
僕らの宿(吉幾三の唄の名前)はきっぱり断られて、渋々タクシーで登山口まで行きました。
でも、鴛泊コースピストンするよりは三眺山からの眺め見れたし、お花も多い(特にボタンキンバイが間近で見れた)ので、良かったと思います。
では、また北海道に来てくださいね!!
お花畑の夢は見られましたかぁ?
sakurasaku64さんは、きっと毎晩お花に囲まれているんでしょうねぇ(^_-)-☆
あいにくのお天気でしたけど、イブキトラノオに雫ちゃんがついているのにはやられましたよぉ☆彡
かわいかった~♫♬
固有のお花たち、sakurasaku64さんの手にかかるとどんな風に表現されるのかとっても楽しみですっ(◔‿◔)
いつか会いにいってくださいませ~(^o^)/*
*/
利尻島行ってきちゃいましたっ(*^^)v
ローソク岩に登ろうと計画したんですか?!(°□°;)
レベルの差がありすぎですっ(°□°;)
登ろうなんて思いもよりませんでしたぁ・・・
礼文&利尻には熊がいないので、安心ですよぉ☆彡熊ベルも持参しませんでした!
マムシもいないんですね。。。夫は、ハチに刺されましたけど(><)
リシリリンドウ、吸い込まれそうなきれいな色でしたよ~(^w^)w
さすがsanpoさん、沓形コースを下ったのですねっ!
ピストンよりは周回して、別の景色を見たい、という欲張りな私たちですので、
「上級/難コース」との情報にびびりながらも(私だけ・・・夫は全くびびってませんでした。)
沓形コースを選びましたよ~!(^^)!
花漕ぎは楽しい体験でした(^_-)-☆
ムービーお楽しみいただけてよかったです♫♬
難コースの状況は動画で見るのが一番分かりやすいかなぁ、と作ったのですが、ちょっとガスガスでしたね(汗)
今回出会った人の中には、百名山94座目という方がいらっしゃいました。
その方は今頃、トムラウシや幌尻岳を登っているようです。。。sanpoさんを思い出しました☆彡
ただいまです~(^o^)/*
遠征はお天気を選べないのが辛いところです。。。
ガスガスでも何とか足元のお花たちは微笑んでくれているのでよかったです\(~o~)/
sajunさんの至仏山のレコもお花でいっぱいでしたね~✿
今の時期はどこへ行ってもお花達が迎えてくれるので嬉しいですよね~☆彡
次はまだ未定ですぅ。。。
今夏はお天気が不安定過ぎて困りますね(><)
*/
沓形コース、行く前はドキドキでしたが、案ずるよりも産むが易し、だったようです♫♬
Gyoさんのレコは沓形のお宿で見て参考にさせていただきました。ありがとうございましたm(__)m
リシリヒナゲシは、厳しいかなぁ、と思ってましたけど、やはり完全に終わってました。残念です。。。
Gyoさん達はリシリヒナゲシも三眺山からの絶景も見られてラッキーでしたねっp(*^0^*)q
○国、というお宿でしょうかねぇ?!
鴛泊のお宿でも沓形登山口まで送ってくれるといいんですけどねぇ。。。少数派なので厳しいのでしょうかねぇ。。。
一方、沓形のお宿は鴛泊のフェリーターミナルまで送迎してますからね。鴛泊の登山口も抵抗ないのでしょうね。
ちなみに、私たちは中原旅館さんに泊まりました☆彡 行きも帰りも送迎していただけました(^_-)-☆
また北海道行きます~(^o^)/*
北海道発信レコこれからも楽しみにしていますっ♫♬
*/
hana_solaさん、こんばんは。
花いっぱいの利尻山、憧れますね~
見た事が無い花がいろいろ
「親不知子不知」は、あちこちで聞くような名前ですが、
「背負子投げの難所」には、ビックリです
でも、名前ほどではなさそうですね
46枚目の鋭利な岩峰とイブキトラノオの写真、
最初見た時、斜めに撮ったのかと思いました
hana_solaさんの動画、久しぶりですよね?
砂礫地帯の歩きにくさが、よーく伝わります。
晴れ女のhana_solaさんでも、こんな天気の時もあるんですね
でも、少しづつ晴れてきた時に見えてきた緑の風景が、
生き生きとして綺麗ですね~
hana_solaさん
こんばんは、
お花畑とは、こういう風景をいうのだな~と
「お花畑」を分け入るところ、堪能させていただきました。
ムービーで紫のミソガワソウを拝見した時に、この春、筑波山でみたヒイラギソウを思い出しました。 どちらもシソ科で葉が似ていますね
我が郷里北海道!でも利尻、礼文は遠い
20歳になった年の夏(勿論戦後ですからネ!)
礼文島に友人宅があり2週間くらい滞在しました
花には全く関心が無かったんでしょうね
勿体ない事に花には何の記憶も有りませんが
毎日海を隔てて眺めていた利尻山の姿と
夢のように楽しかった日々を思い出しました
12時間に亘る利尻登山の苦行は、もう無理かな?
でもあの花と景色が見られるのなら…
行きた~い
素敵なレコを満喫させて貰いました
有難うございます(^。^)y-.。o○
海が見える山ですからね、もっと海が見たかったですよぉ。。。
北海道の場合は、飛行機での移動ですから、天気が悪くてもキャンセルするわけにもいかず・・・
行くしかないですからね~。間違いなく「北海道では雨女」ですね(汗)
難所の名前ユニークですよね。「背負子投げ」はちょっと名前負けしてますね(´o`;
46枚目の写真は南峰の方を写したものです♫♬
動画で登山道の状況などが伝えられてよかったですp(*^0^*)q
実は、かなり遅れてから鳥海山や月山も動画のせてるんですよぉ(*^^)v
毎回、写真の枚数が多くて整理に時間がかかり、レコUPがどうしても遅くなってしまいます(汗)
BOKUTYANNさんのご出身は北海道だったのですねっ☆彡いいですね~☆彡
礼文島での素敵な思い出がよみがえってよかったですp(*^0^*)q
礼文島2回行っても、利尻島がまともに見えたことがないので、羨ましいです!
利尻登山はゆっくりゆっくりお花を楽しみながら12時間ですから、ぜんぜん苦行じゃないですよぉ!(^^)!
ぜひぜひチャンスがあったら行ってみてくださいっ♫♬
今回は、お天気が悪く夏の風物詩「昆布干し」の風景が見れず残念でした。
欲張りになってしまう北海道なのでした(^w^)w
北海道だったのですね
5泊6日とは豪華!!!
(でも、フェリーの乗り継ぎ悪いんですね
北海道は、4年前知床に行きましたが(世界遺産に弱い)その頃はまだ山にあまり興味がなく、羅臼岳も目の前に広がっていましたが、見るだけ~でした
利尻はまさにお花の山という認識です
以前テレビで利尻山を見た時に「リシリヒナゲシ」を見て惚れてしまいましたので
シュムシュノコギリソウ
最近はご両親との旅も多く、親孝行されていますね
礼文のレコも待ってますね
5泊6日☆彡
よ~く遊びましたっ(*^^)v
5泊とも民宿で、飽きるほど毎日ウニが出ました・・・
4年前知床って同じ年かもぉ?2009年の夏に私たちも知床行きましたよぉ。
トムラウシでの遭難事故があった年で、羅臼岳を予定していた日もひどいお天気だったので
登山を断念して帰ってきました。なので、レコもないない。
konontanさんは4年ですごい変化ですねっ!すっかり山ガールp(*^0^*)q
konontanさんにリシリヒナゲシのリベンジは託しますっm(__)m よろしくですっ♫♬
両親も高齢ですので、行けるうちにね~(^_-)-☆
hana_solaさん、こんばんは。
バタバタしてて遅レスごめんなさい。
利尻やりましたね
去年、礼文の縦走(?)すごいな~、と思ってたら、今年はいよいよ本命の利尻行っちゃいましたね
海の下入れたら富士山よりデカイ利尻。それも何だか難しいコース行かれたようでサスガです。
え?礼文再訪もあわせ技?参りました・・・。
私も北海道は大自然がスバラシイと去年、羅臼に行ったとき思いましたが、いつ再訪できるやら。。。
コメント、私の遅さに比べたら、全然遅くなんかないですよぉ♫♬
ShuMaeさんのレコもまたゆっくり見させていただきます~(^o^)/*
百名山は、本当にゆっくりペースですけどねぇ、GETできると嬉しいですね~(^_-)-☆
難コースは、Chickenなので、選択するまでかなり悩みましたよぉ(汗)
自分のレベルで行けるのか判断するのは、利尻山のこのコースだけでなく、いろいろな山で直面する問題ですよね。
今回の百名山のように多くの人が入っている山の場合は、ちょっと強めに注意喚起しているかな、とは思いました。
北海道は何度でも行きたいですよね~\(~o~)/
*/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する