ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 327886
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳☆ 一ノ沢で涼み、槍穂の展望に時間を忘れた夏の一日♪

2013年07月31日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:45
距離
13.6km
登り
1,650m
下り
1,650m

コースタイム

6:05 一ノ沢林道駐車場
6:25 登山口
7:20 大滝
7:50 烏帽子沢
8:20 笠原沢
8:50 胸突八丁
9:10 最終水場
10:00 常念乗越(常念小屋)
11:20 常念岳 山頂 

12:10 下山開始
12:55 常念小屋(お昼休憩)13:30
16:30 登山口
16:50 駐車場
天候 おおむね晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■一ノ沢林道駐車場
 長野自動車道 安曇野ICより 約30分
 無料 30台ほど駐車可
 平日の朝6時で20台弱でした。
 一ノ沢林道を登山口に向かって走っていると、左側におりる駐車場があります。 看板が出ています。
 一ノ沢林道は舗装道路です。
コース状況/
危険箇所等
■駐車場〜登山口
 駐車場から登山口まで約20分。舗装道路を歩きます。
 登山口に登山補導所があります。
 トイレ、登山届とポスト、あります。

■登山口〜笠原
 一ノ沢に沿ったルートです。林の中から、時々沢沿いに出たりしながら歩きます。赤テープ、ペンキ、看板、所々にあり、分かりやすいです。傾斜もきつくなく歩きやすく、常に聞こえてくる沢の音で涼みながら歩けます。

■胸突八丁
 胸突八丁の手前で猿に吠えられ威嚇されました(;一_一)山側にも河原にも何匹もいて、皆で吠えてくるので怖かった。。
 胸突八丁からは、傾斜がきつくなります。
 お花畑です。

■最終水場〜常念乗越(常念小屋)
 一ノ沢を離れて、林の中に入りきつい登りになります。
 途中三か所、ベンチがあります。
 常念乗越辺りから、一気に展望が開けます!

■常念乗越〜常念岳山頂
 石と岩の道になります。
 ずっと見えているピークが山頂だと思っていましたが、本物の山頂はその奥です。
6:05 駐車場
平日なのでまだ空きがあります。
ここから登山口まで歩きます!
2013年07月31日 06:06撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
7/31 6:06
6:05 駐車場
平日なのでまだ空きがあります。
ここから登山口まで歩きます!
青空が嬉しい(^^♪
常念方面も良さそうです♪
2013年07月31日 06:19撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
7/31 6:19
青空が嬉しい(^^♪
常念方面も良さそうです♪
登山届を書いて、出して、
6:25 登山口から出発(@^^)/~~~
2013年07月31日 06:29撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
7/31 6:29
登山届を書いて、出して、
6:25 登山口から出発(@^^)/~~~
一ノ沢に沿ったルートです☆
沢の流れる音が何とも言えない♪清涼感を与えてくれます(●´艸`)
2013年07月31日 07:00撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
7/31 7:00
一ノ沢に沿ったルートです☆
沢の流れる音が何とも言えない♪清涼感を与えてくれます(●´艸`)
7:20 大滝
2013年07月31日 07:21撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
7/31 7:21
7:20 大滝
標識のすぐ近くにあった!
お花じゃないよ!多分キノコだよ!
ヒラヒラ☆
2013年07月31日 07:21撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
10
7/31 7:21
標識のすぐ近くにあった!
お花じゃないよ!多分キノコだよ!
ヒラヒラ☆
7:50 エボシ沢
登山口から小屋まで、ちょうど中間くらいの所☆
2013年07月31日 07:50撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7/31 7:50
7:50 エボシ沢
登山口から小屋まで、ちょうど中間くらいの所☆
8:20 丸太橋を渡って、笠原。
2013年07月31日 08:20撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7/31 8:20
8:20 丸太橋を渡って、笠原。
笠原過ぎて20分位…
サルに威嚇されるΣ(oдΟ;)
何匹もいて怖かった((((;゜Д゜)))))))
2013年07月31日 08:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9
7/31 8:41
笠原過ぎて20分位…
サルに威嚇されるΣ(oдΟ;)
何匹もいて怖かった((((;゜Д゜)))))))
きー(▼皿▼ )
2013年07月31日 08:42撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9
7/31 8:42
きー(▼皿▼ )
8:50 胸突八丁
ここからいよいよ、がっつり登ります!
斜度はきついですが、お花畑です(*^_^*)
(お花は後にまとめてあります)
2013年07月31日 08:49撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
7/31 8:49
8:50 胸突八丁
ここからいよいよ、がっつり登ります!
斜度はきついですが、お花畑です(*^_^*)
(お花は後にまとめてあります)
沢沿いに咲くお花☆
もうすぐ水場です♪
ここで沢を渡ると、沢から離れて林の中に入っていきます。
2013年07月31日 09:10撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
7/31 9:10
沢沿いに咲くお花☆
もうすぐ水場です♪
ここで沢を渡ると、沢から離れて林の中に入っていきます。
9:10 最終水場
冷たいお水は、とっても美味しい(●´艸`)
生き返ります♪
2013年07月31日 09:11撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
7/31 9:11
9:10 最終水場
冷たいお水は、とっても美味しい(●´艸`)
生き返ります♪
こびとづかんに出てきそうなキノコ★
2013年07月31日 09:21撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
12
7/31 9:21
こびとづかんに出てきそうなキノコ★
林の中のキツイ登りをひたすら頑張る…
と、突然ひらける展望!
ここまで来たら、乗越までもうすぐです(*^^)v
2013年07月31日 09:50撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
7/31 9:50
林の中のキツイ登りをひたすら頑張る…
と、突然ひらける展望!
ここまで来たら、乗越までもうすぐです(*^^)v
どどーん!
常念現るー( ´ ▽ ` )ノ
いきなり現れるんですが、
わぁ!でっかい!!って圧倒されます(゜-゜)
2013年07月31日 09:52撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
10
7/31 9:52
どどーん!
常念現るー( ´ ▽ ` )ノ
いきなり現れるんですが、
わぁ!でっかい!!って圧倒されます(゜-゜)
10:00 常念乗越
こっちも急に現れる、
槍と穂高!!
2013年07月31日 10:05撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11
7/31 10:05
10:00 常念乗越
こっちも急に現れる、
槍と穂高!!
赤い屋根は、常念小屋☆
2013年07月31日 10:01撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
41
7/31 10:01
赤い屋根は、常念小屋☆
キレイですね〜(*^_^*)
鋭い穂先△
槍ヶ岳から北穂までのパノラマです♪
2013年07月31日 09:58撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
17
7/31 9:58
キレイですね〜(*^_^*)
鋭い穂先△
槍ヶ岳から北穂までのパノラマです♪
山頂に向かいます!
ここからは石と岩の道です。
乗越に出てから風が強いです(>_<)
2013年07月31日 10:14撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
7/31 10:14
山頂に向かいます!
ここからは石と岩の道です。
乗越に出てから風が強いです(>_<)
常念小屋を見下ろす(@^^)/~~~
2013年07月31日 10:35撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
13
7/31 10:35
常念小屋を見下ろす(@^^)/~~~
山頂は近そうでなかなか遠かった(>_<)
2013年07月31日 10:39撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9
7/31 10:39
山頂は近そうでなかなか遠かった(>_<)
槍・穂高が近づいてきた感じが♪
2013年07月31日 10:52撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
20
7/31 10:52
槍・穂高が近づいてきた感じが♪
手前のピークが山頂だと思ってたら、
まだ奥だった〜(´Д` )
風に苦しめられながら…
2013年07月31日 11:01撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
7/31 11:01
手前のピークが山頂だと思ってたら、
まだ奥だった〜(´Д` )
風に苦しめられながら…
11:20 常念岳山頂☆
2013年07月31日 11:25撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
87
7/31 11:25
11:20 常念岳山頂☆
大パノラマの素晴らしい山頂゜+.(・∀・).+゜
2013年07月31日 11:38撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
15
7/31 11:38
大パノラマの素晴らしい山頂゜+.(・∀・).+゜
槍ヶ岳・穂高連峰☆
2013年07月31日 11:32撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9
7/31 11:32
槍ヶ岳・穂高連峰☆
槍ヶ岳〜大喰岳〜中岳〜南岳〜大キレット〜北穂高岳
2013年07月31日 11:59撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
17
7/31 11:59
槍ヶ岳〜大喰岳〜中岳〜南岳〜大キレット〜北穂高岳
大キレット〜北穂〜涸沢岳〜奥穂〜前穂

山頂で一緒になった方が、山座同定して教えて下さいました(^^♪
2013年07月31日 12:07撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
10
7/31 12:07
大キレット〜北穂〜涸沢岳〜奥穂〜前穂

山頂で一緒になった方が、山座同定して教えて下さいました(^^♪
乗鞍、うっすら御嶽も( ´ ▽ ` )ノ
2013年07月31日 12:07撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
7/31 12:07
乗鞍、うっすら御嶽も( ´ ▽ ` )ノ
北側もイイ感じです゜+.(・∀・).+゜
横通岳から大天井方面☆
2013年07月31日 11:27撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
15
7/31 11:27
北側もイイ感じです゜+.(・∀・).+゜
横通岳から大天井方面☆
左が大天井岳☆
奥に燕岳も☆

2013年07月31日 11:59撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8
7/31 11:59
左が大天井岳☆
奥に燕岳も☆

大天井の向こう側は鷲羽岳☆
2013年07月31日 11:58撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
7/31 11:58
大天井の向こう側は鷲羽岳☆
常念満喫〜(●´艸`)

写真何ショットも撮って下さったお父さん、ありがとうございました(^^♪
2013年07月31日 11:29撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
50
7/31 11:29
常念満喫〜(●´艸`)

写真何ショットも撮って下さったお父さん、ありがとうございました(^^♪
最後に槍をアップで♪
2013年07月31日 12:08撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
15
7/31 12:08
最後に槍をアップで♪
12:10 まだまだ居たいけど帰らなきゃ。
日が暮れてしまう。
2013年07月31日 12:15撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
7/31 12:15
12:10 まだまだ居たいけど帰らなきゃ。
日が暮れてしまう。
常念小屋で、山バッチゲット(*^^)v
2013年07月31日 13:07撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
7/31 13:07
常念小屋で、山バッチゲット(*^^)v
胸突八丁に咲くお花たち♪

シモツケソウ


2013年07月31日 08:51撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
7/31 8:51
胸突八丁に咲くお花たち♪

シモツケソウ


白いシモツケソウ?
2013年07月31日 14:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
7/31 14:37
白いシモツケソウ?
クルマユリ?
2013年07月31日 09:05撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
7/31 9:05
クルマユリ?
センジュガンビ
2013年07月31日 08:53撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
7/31 8:53
センジュガンビ
ハクサンオミナエシ
2013年07月31日 14:20撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
7/31 14:20
ハクサンオミナエシ
ノアザミ

蜂が密吸ってる♪
2013年07月31日 14:35撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
7/31 14:35
ノアザミ

蜂が密吸ってる♪
キノコ大量発生☆
2013年07月31日 15:48撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
7/31 15:48
キノコ大量発生☆
16:30 登山口☆

帰り道一緒になったとってもカワイイお姉さんがいたので、最後まで楽しく帰ってきました(^^♪
2013年07月31日 16:28撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
7/31 16:28
16:30 登山口☆

帰り道一緒になったとってもカワイイお姉さんがいたので、最後まで楽しく帰ってきました(^^♪

感想

平日に休みが取れました☆
日帰りで行ける山、どこに行こうか考えました。
鳳凰三山と常念岳、迷いましたが、登山口まで安全に行けそうな常念岳に決ーめた(*^^)v

始めて登る山で久しぶりのソロ登山。ちょっとドキドキでしたが。。
平日なのに登っている人が結構いてびっくり!さすが夏山シーズン真っ盛り!
常念に登っている方は、なんだか皆明るくて穏やかで(^^)お話していただいたり、写真撮っていただいたり、色々教えていただいたり、一人でも寂しくなく、とっても楽しい一日になりました♪

真夏に沢沿いのルートはとってもイイですね゜+.(・∀・).+゜
聞こえてくる沢の水の音がとても涼しげです☆沢沿いを歩く部分は、もっと涼しいです☆☆
この山を選んで正解でした(*^^)v

胸突八丁手前の草むらの中に、おサルさんがいるのを発見☆
脅かさないようにそーっと通ったのに…いきなり私に向かって吠えた!
一匹吠えたら、いろんな所に潜んでいたらしい無数の猿が一気に吠えはじめ威嚇してくる\(゜ロ\)(/ロ゜)/
四方八方から
「キャー!!キャー!! キャー!!キャー!! キャー!!キャー!! キャー!!キャー!! キャー!!キャー! キャー!!キャー!!!」
鳴き声に包まれ、恐怖におののき走って通過((((;゜Д゜)))))))ひぃ〜
おサルゾーンを過ぎた所で、振り返ると、私の後から来た方には吠えもしない
…え、(ーー゛)何で私だけ。。
動物愛護派だったけど、常念のサルには嫌われてしまったようです(/_;)
ほんとに追いかけたり、近づいたりしてないんだけど…


常念乗越までは、自分のペースでイイ感じに歩けました♪
常念乗越で、一気に展望が開けます☆
乗越にでた瞬間!目の前に、北アに詳しくない私でも明らかにそれと分かる槍ヶ岳!!
展望が開けるのと同時に、風も強くなります(>_<)
最近忘れていたんですが、そう言えば風に弱かった私(´Д` )
帽子は飛んで外れちゃうし、息苦しいし、乗越からペースダウン…
山頂だと思って目指していたピークは山頂じゃなくて、ほんとの山頂が先に見えた時は、あわわわ…
それでもやっぱり、山頂に着けばそんなの忘れちゃうほどの絶景゜+.(・∀・).+゜
目の前に現れる槍穂、近くにそびえる大天井、その奥に裏銀座も顔を出し
スケールのおっっっきい展望台( ´ ▽ ` )ノ★
狭い山頂でしたが、皆が譲り合って、声掛けあって写真撮りあいっこしました♪

残念な点は日焼けしたことくらい(^^;)
(風で帽子とってフラフラしてたから、頭皮が日焼け。汗で日焼け止めが落ちたらしく、鼻の頭も日焼け。)
やっぱりハットじゃなくてキャップを持って行こう。
日焼け止めは、こまめに塗り直そう。


キレイな水と景色の中で、贅沢な夏の一日を過ごせました(*^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5799人

コメント

やったね常念。
tamagooさん こんにちは 晴天の常念 やったね あそこの猿さんはいつも居られるようですね♪私は威嚇はされませんでしたが、やっぱり怖かった 木の実かなんか拾って食べている様子に安心はしましたが、人から食べ物を捕れる事を学習したら怖いですね
夏の山はやはり沢筋コースが しかし、健脚なタイムに驚き(@_@)オジサンなんぞ胸突からのベンチは各駅停車で後続通過待ち 楽しい登山におめでとう
2013/8/2 20:00
晴天の常念゜+.(・∀・).+゜
sanngopapaさん☆

ありがとうございます(●´艸`)
晴天の常念、いただきました〜

sanngopapaさんのレコ読んで、常念行きたくなったんですよ( ´ ▽ ` )ノ
ホントは2日休みを取ってて、大天井も一緒に行くはずの、がっつり真似っこの予定だったのですが…
天気が良くなさそうだったので、常念日帰りにしました

この時期、沢筋コースは最高ですね(●´艸`) マイナスイオンたっぷりです

おサル…
いつもあの辺にいるんですね\(゜ロ\)(/ロ゜)/
彼らの縄張りなのかな。。そこを通らせてもらってるのかもしれないですね…でも怖かった(´Д` )
サル恐怖症です(´Д` )
2013/8/2 20:32
常念お疲れ様でした^^
お天気良かったみたいで何よりです

なぜか犬とかでも吠えられる人と吠えられない人といますよね^^;

あれ何なんでしょうね^^;

僕も先々週に行った常念の時の日焼けで腕の皮がずる剥けになってやっと治まってきた感じです

女の子は特に日焼けには気をつけましょう

お疲れ様でした
2013/8/2 20:54
常念いいですね(*^_^*)
zo-roさん☆
おはようございます(^^♪

ほんとほんと、その通り!
犬でもいますよね!吠えられる人と吠えられない人・゜・(ノ∀`)σ・゜・。
自分が吠えられる方の人になってしまったのは、切ないけど、今となればちょっと笑えます・゜・(ノ∀`)σ・゜・。

zo-roさんのレコにも、おサルいましたね
やっぱりいつもあの辺にいるのかな

私も常念小屋でテントしたかったです〜(´Д` )
次の日の天気が良くなさそうで、日帰りにしちゃいました。。

ほんと日焼けは気を付けなければですね(>_<)
つい登ってると他に夢中になって、日焼けに気づくのは下山後…なんてダメダメ(^^;)
2013/8/3 8:33

tamagooさん、初めまして。

いい天気ですね!うらやましいです。

三年ほど前、常念から燕へ縦走したときに、横通から大天井の間で、猿(5〜6匹だったような)に30分近く、追いかけられました。
一定の距離をあけつつ、ずっとついてくる感じでしたが、奇声をあげたりしていたので、とても怖かったのを覚えています
私たちは、コースタイムで歩くのがやっとという感じなのですが、追いかけられた区間は、コースタイムの半分で歩けました
この山域は猿が多いかな
2013/8/4 23:39
おサルさんとは私も・・・
tamagooさん、おじゃまします。

常念岳には今年のぼりたいと思っているので、晴天の眺めがとても参考になりました。せっかく私も平日休みがとれそうなのでチャレンジしようと思ったのですが本日はお天気悪そう なため、延期です 同じように晴れた日を狙って稜線を満喫したいです!

あっ、私もサルには同じく相性悪いです。去年屏風の耳に向かう途中で大群にぶつかってエライ目に合った記憶が思い起こされます 今年も2度ほど遭遇してます・・・
2013/8/5 13:00
表銀座のサル…
takettoさん☆
コメントありがとうございます(^^♪

30分も追いかけられたんですか(゜-゜)!
一体何が目的だったんでしょう…
奇声、怖いですよね(>_<) あのキャーって鳴き声、耳から離れません
あの辺はおサルが多いんだ〜

コースタイムの半分で歩けた・゜・(ノ∀`)σ・゜・。
分かります〜 私も山道の登りで走ったのは初めてでした が、キツイとかダルさとか通り越して、自然と足が動きますよね
2013/8/6 5:20
昨日は晴れて欲しかった(>_<)
aigoeさん☆
コメントありがとうございます(^^♪

何か、天気予報に反して、ぱっとしないお天気が続きますね(´Д` )
私も昨日、お山を計画していたんですが、やめました(T_T)
せっかくなら、キレイな眺め、気持ちのいい稜線歩き、満喫したいですよね 常念は展望が最高なので、晴れた日に行けるとイイですね(●´艸`)

aigoeさんもおサルと相性悪いんですか(>_<)
良かった私だけじゃなくて(笑)(^◇^)
何もされなくても、大群にあたると恐ろしいですよね
2013/8/6 5:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら