記録ID: 3281626
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳、赤岳、権現岳 周回
2021年06月17日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 07:34
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 2,085m
- 下り
- 2,094m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:33
距離 19.1km
登り 2,092m
下り 2,094m
4:54
33分
スタート地点
12:27
天候 | 晴れ後曇り後雨 ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス | 舟山十字路駐車場に駐車。10台強駐車可能。無料。トイレ無し。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特別危険な箇所は無いが、落ちたら死ねる所は、そこそこあります。 ・舟山十字路駐車場~阿弥陀岳:特に危険箇所無し。 ・阿弥陀岳〜赤岳:ザレた斜面や鎖場、多数。踏み跡があったのでコースを外れて赤岳へショートカット直登しようとしましたが、結構なザレの急斜面となり、危険を感じたのでコースに戻りました。コース上も注意が必要。 ・赤岳〜キレット小屋:赤岳からの下りは特にザレた斜面で注意が必要。ここが一番危険です。 ・キレット小屋〜権現岳:長い鉄梯子あり。よく見ると、ハシゴの上の方は地面に支柱が刺さってません。浮いています。静かに上り下りした方が良いです。1人づつ利用しないといつか崩れ落ちると思う。 ・権現岳〜青年小屋:岩と礫の斜面。平らな石が重なっていることがあり、その上に足を乗せると上の石ごと滑ります。危険です。鎖を頼りに下る必要あり。 ・青年小屋〜コース上で一番西の地点まで:ふっかふかの絨毯トレイル。この区間だけ走れます。 それ以降は林道作業道、樹林帯の登山道、舗装道を経て、駐車場に戻ります。この間に、2回、渡渉があります。1つ目の渡渉は水位が高いと人によっては厳しいかも。 雨で濡れているときは、あまり行かない方が良いです。滑落リスクが増大すると思います。 今日は青年小屋から小雨となり、雨林帯に逃げ込めたのでほとんどぬれませんでしたが、車に到着した瞬間に雨脚が強くなりました。悪運強し!! |
写真
赤岳頂上山荘はお休みです。
というか、今回通った小屋は全てお休み。
コロナかあ・・・。
どおりで、ここまで1人しか人にあっていないわけだ。
ここで、ポツンと1粒落ちてきました。
時間に余裕があるので、横岳行こうか迷ってましたが、天気が怪しいし、北側はガッスガスなのでやめときました。
というか、今回通った小屋は全てお休み。
コロナかあ・・・。
どおりで、ここまで1人しか人にあっていないわけだ。
ここで、ポツンと1粒落ちてきました。
時間に余裕があるので、横岳行こうか迷ってましたが、天気が怪しいし、北側はガッスガスなのでやめときました。
青年小屋ではテントが1つ。
なんでも今日、1泊予定とか。
でも、天気怪しいよね・・・。
とお話をしていると、さらに雨脚が強くなってきた。
目の前の樹林帯に逃げ込みました。
樹林帯は傘になってくれて雨知らず!!
なんでも今日、1泊予定とか。
でも、天気怪しいよね・・・。
とお話をしていると、さらに雨脚が強くなってきた。
目の前の樹林帯に逃げ込みました。
樹林帯は傘になってくれて雨知らず!!
撮影機器:
装備
個人装備 |
防寒着(モンベルウィックロンジオサーマルロング)
ウィックロンクールライト長袖
ロングパンツ(モンベルリッジライン薄手)
スーパーグリップ手袋
サロモントレランシューズ(スピードクロス5)
ザック(サロモン S-LAB20)
非常食(柿の種とクッキーパワーバランス)
水2L(内
0.8L消費)
地図(地形図)
ヘッドランプ(レッドレンザーMH5を2個)
予備電池
GPS(ガーミンmap66sを2個)
カメラ(TG-6)
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
スマホ
ココヘリ
ツェルト(juzaのEMシェルター)
サングラス
パン3個
総重量約7kg
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:714人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
greenriverさん、こんばんは。
八ヶ岳のピークはほぼ取ったけど、このコースは以前から行って見たかった。
天気よくてサイコーだね。
うらやましい。(^^)
shigeさん、こんばんは。
そうなんです。朝一は天気良かったんです。すぐにガスと小雨まで降ってきましたけど。
でも、天気良い間に景色の良い阿弥陀岳と赤岳の稜線歩けたので良かったです。
そのうち、未踏の観音平から三ツ頭、編笠の周回もやってみたいのですが、登山口まで、以外と時間がかかるんですよね。そのせいで、後回しにしています。あとは、阿弥陀岳の中央稜と南陵ですかね。
でも怖いのでやらないかも(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する