ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 328792
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

塩尻峠・麦草峠(流行そうもない駅からの峠越え。)

2013年08月03日(土) ~ 2013年08月04日(日)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
---km
登り
---m
下り
---m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

3日橋本始発→松本駅8時30分ごろ→塩尻駅10時ごろ(青春18切符初使用)
塩尻駅10時5分→高井交差点(国道20号終点)10時30分→道迷い11時20分
→復帰11時50分→諏訪湖14時45分→茅野駅16時40分

4日
茅野駅3時10分→蓼科別荘地公衆トイレ5時50分→メルヘン街道標高1500地点6時45分
→同2000地点8時24分→麦草ヒュッテ9時5分(食事)→麦草峠9時30分
→白駒池駐車場9時35分→白駒池9時45分→国道299、県道480分岐11時10分
→松原湖12時45分→松原湖駅13時10分
天候 3日晴れ
4日未明晴れ、日中曇り一時小雨
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
3日橋本始発→松本駅8時30分ごろ→塩尻駅10時ごろ(青春18切符初使用)

4日松原湖駅13時20分→橋本16時20分
コース状況/
危険箇所等
98%道路です。危険は車だけ。
諏訪湖湖畔は足に優しいトラックになってます。

白駒池へのルートはしっかり整備されていました。
駐車場からここへの往復だけなら登山装備は必要ないと思います。

松原湖の湖畔もよく整備されていました。
青春18切符初めて使いました。
6
青春18切符初めて使いました。
性懲りもせずにまたトライ。
2
性懲りもせずにまたトライ。
松本駅まで来てしまいました。
2
松本駅まで来てしまいました。
とろろそば。1260円
この値段の価値は見いだせなかった。
7
とろろそば。1260円
この値段の価値は見いだせなかった。
予定を変更して。
2
予定を変更して。
偵察です。
電車で戻って塩尻駅。
今回のスタート地点。
今回は流行の兆しもない駅からの峠越えです。
2
電車で戻って塩尻駅。
今回のスタート地点。
今回は流行の兆しもない駅からの峠越えです。
もう一つの目的、国道20号の終点探し。
2
もう一つの目的、国道20号の終点探し。
19号は「300M」側から来ています。
1
19号は「300M」側から来ています。
この交差点が20号の終点です。
3
この交差点が20号の終点です。
後は塩尻峠を越え茅野駅に向かって歩くだけ。
1
後は塩尻峠を越え茅野駅に向かって歩くだけ。
歩道が途切れたところで迷いました。
1
歩道が途切れたところで迷いました。
かなり焦りました。
右のコードは電気が流れているようです。
1
かなり焦りました。
右のコードは電気が流れているようです。
やっと道路をみつけ。
1
やっと道路をみつけ。
でも、20号ではありません。
1
でも、20号ではありません。
300Mぐらい外しました。
3
300Mぐらい外しました。
かなり派手にルート外しました。
2013年08月04日 17:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
8/4 17:06
かなり派手にルート外しました。
塩尻峠です。
諏訪湖が見えました。
2
諏訪湖が見えました。
朝そばに懲りたので、当たり外れがないガストで。
グラスです。
9
朝そばに懲りたので、当たり外れがないガストで。
グラスです。
30秒で無くなりました。
10
30秒で無くなりました。
諏訪湖畔。
歩きやすい道です。
3
歩きやすい道です。
下諏訪駅。
上諏訪駅。
コンビニでゲット。(しなければよかった。)
5
コンビニでゲット。(しなければよかった。)
これを無視するほど人間出来てません。
8
これを無視するほど人間出来てません。
100円で試飲できます。
5
100円で試飲できます。
試飲したのとは違うやつを。
7
試飲したのとは違うやつを。
風が変だなと。
周りを見渡してみましたが。
周りを見渡してみましたが。
自分の真上が黒かった。
1
自分の真上が黒かった。
チノパンはいたら暑かった。
ではなく、茅野市に入りましたあと少しです。
5
チノパンはいたら暑かった。
ではなく、茅野市に入りましたあと少しです。
茅野駅到着、1日目のゴールです。
1
茅野駅到着、1日目のゴールです。
本日の宿。
炎天下歩きの後は。
5
炎天下歩きの後は。
ビタミンもとって。
2
ビタミンもとって。
エネルギー補給。
7
エネルギー補給。
なんで撮ったのか覚えてません。
4
なんで撮ったのか覚えてません。
千鳥足で鳥を。
お店を変えたみたいですね。
6
お店を変えたみたいですね。
2日目
予防的にテーピングしてみました。
1
2日目
予防的にテーピングしてみました。
今日は茅野駅からです。
今日は茅野駅からです。
メルヘン街道に乗りました。
メルヘン街道に乗りました。
やっと麦草という標識が。
やっと麦草という標識が。
あのあたりを越えるのでしょうかね。
3
あのあたりを越えるのでしょうかね。
標高1500です。
ナイスなタイミングで公衆トイレ。
1
ナイスなタイミングで公衆トイレ。
ここにもあるんですね。
ここにもあるんですね。
冬季閉鎖のゲート。1800ちょっと越えたところでした。
1
冬季閉鎖のゲート。1800ちょっと越えたところでした。
ここは絶景ポイントです。
2
ここは絶景ポイントです。
次は展望台。
バスが行ってしまいました。
バスが行ってしまいました。
2000メートル超えました。
3
2000メートル超えました。
空いてて良かった。
4
空いてて良かった。
麦草ヒュッテです。
麦草ヒュッテです。
雲取山より高い。
6
雲取山より高い。
寄り道します。
後は降りるだけ。
あまり景色はよくありません。
でも、裏側が少し見えました。
後は降りるだけ。
あまり景色はよくありません。
でも、裏側が少し見えました。
ここも登山口だったような。
1
ここも登山口だったような。
やはり。
大分飛ばして松原湖です。
1
大分飛ばして松原湖です。
湖畔の売店で。
国道手前で酒屋が開いていたので、松原湖駅までの道を聞きました。
なにも買わないのは申し訳ないので。
6
国道手前で酒屋が開いていたので、松原湖駅までの道を聞きました。
なにも買わないのは申し訳ないので。
電車到着10分前。
2
電車到着10分前。
まだ少し膨らんでます。
3
まだ少し膨らんでます。
撮影機器:

感想

当初は野辺山駅から美し森、そこから八ヶ岳を半分縦走して麦草峠に降りる計画を立てていました。

先週ぶつけた左足。普通に歩くにはまった支障はないのですが、まだ少し腫れがあり、押すと痛い。また一部の方向に力を入れると少し痛む。
山の中に入って同じところをぶつけた時の痛みを想像してビビッてしまい、道路歩きに切り替えました。

目的は2つ。
一つは目は甲州街道の完結と国道20号の完結。
二つ目は冬に計画して実行できなかった麦草峠越え。

1日目
国道20号の終点は塩尻駅近くの高出交差点。
塩尻から茅野まではそんなに距離はないので、始発で行くと宿のチェックインの時間より早く着いてしまう。松本駅偵察で時間を調整しました。
乗り降り自由な切符なので、改札を出て周りを見回すと国宝松本城の案内が。
少し見学してから、塩尻駅に戻りました。

国道20号の終点もすぐに見つかり、後はひと峠越えて諏訪湖にと淡々と歩いていると、歩道がなくなりました。
よくあることなので、脇にあった道を行きましたが、方角が完全に違う。
GPSには20号に沿った道があるようなのだが、分からない。右往左往してどうにか強い踏み跡のあるルートに入ったが、まったく人が歩いていない様子。蜘蛛の巣だらけで、おまけに電気の流れている線が張り巡らされていました。この線に邪魔されて、20号には近づけない。結局300メートルぐらい離れたところから別の道路に降り立ちそこからどうにか20号に復帰できました。
あとは塩尻峠・諏訪湖と無事通過して計算より少し遅れて茅野駅に到着しました。
しかし、肝心の甲州街道の終点を確認するのを忘れました。

2日目
麦草峠越え。麦草峠は国道では2番目に標高が高い峠です。標高2127M。
ちなみに1番は渋峠2172Mだそうです。
スタートの茅野駅からの標高差は1300M以上。結構手強そうです。

ほぼ予定通りの3時過ぎにスタート。
しばらくは歩道もしっかりあり街灯もそこそこあってのんびり歩けます。
そして予定通り国道299号(メルヘン街道)に乗りました。
メルヘン街道に入ると標高900Mの案内が。ここまではほとんど傾斜を感じない歩きでしたが、次第に「坂道」になってきます。
夜が明けてからは、蓼科の別荘地の中だったようで、想像していた状況とかなり違ってました。そして車が結構通ります。

つづら折りの道を進んでいくと所々展望の良い地点があり、南ア方面はよく見えました。
標高1800超の冬季ゲートを過ぎると、想像していた感じの峠道になりましたが、相変わらず車は多かったので、ぼけっとはしていられませんでした。
道路歩きなのでなめていたわけではないのですが、道中が普通に自販機とかあったので、予備の飲料は持たずにいたら、麦草ヒュッテに着いた頃には飲料切れで、喉カラカラになっていました。おまけに腹ペコ。
ここで、飲料調達、食事が出来て一安心でした。
麦草峠には9時30分に到着。半袖だと寒いくらいです。まあ、雲取山より高いところですからね。
少し下ると白駒池の駐車場がありました。寄り道しても時間は大丈夫なのかと、計画書を出してみると・・・
計画「茅野駅3時→松原湖駅14時」これしか書いてません。今が早いペースなのか遅れているの分からなかったのですが、折角だからと池を見に行きました。

あとは本当に淡々と降りるだけなのですが、手抜きの計画が自分の首を絞めます。
計画書には「松原湖駅13時20分、14時53分」と電車の時間が。
電車の時間を調べていて本数が少ないのは認識していたが、14時53分の次が想像すらできない。のんびり歩いていたら、間に合わないのではないかと焦りを感じて、傾斜のあるところは小走りで降りることにしました。
メルヘン街道と松原湖方面の県道480号の分岐で11時10分、GPSで見ると残り15キロはなさそうなので、14時53分には間に合うだろうと安心したところで欲が。
頑張れば13時20分に間に合うのでは。
結構頑張りました。
先が読めた松原湖でビールもゲットし、余裕で歩いていると、最後の国道から松原湖駅に向かうルートがGPSにはない。
ちょうどその交差点に酒屋さんがあったので、道を教えてもらい事なきを得ました。
10分前にゴール。
道路でも標高差1300は結構ハードでした。
でも、これで八ヶ岳の麓も大分赤線が引けました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1457人

コメント

最難関 「麦草峠越え」
こんにちは。

R299の麦草峠越えはとても魅力的ですね。
できればゲートが閉まる冬に歩きたいです。

私は冬季ゲートの内側は踏破しているのですが
茅野駅からというのはかなり手ごわそうですね。
何しろ歩道無しで車ビュンビュンですからね。

しかも稲子湯からバスに乗らず松原湖駅まで歩くとは
徹底した駅から登山「達人ルート」です。


3日のmillionさんは、てっきり終電発だと思ってましたが
小淵沢まで同じ電車だったようですね。

高尾5:14発は乗り継ぎ良くて、
松本8:30着というすごい電車ですね。
2013/8/5 12:08
麦草峠は雲取山より高い。
歩いたからこそ、胸に迫るお言葉です、、、。

永世名人、こんにちは。

この時期の道路歩きは過酷では?
アスファルトだと照り返しもありますし、暑さのサンドイッチ?
いつも以上に冷えたビール の写真が多いのも頷けます。

駅から峠越え。
流行ってしまったら困りますぅ。
それだけ「歩きの神」が増えちゃったら、、、。

足、まだ痛みますか?
冷やす、もしくは温めてみて、痛みが増した方が間違ってます。
冷やしが正解なら入浴じゃなくてシャワーにして、負荷をかけたらアイシング。
温めが正解なら、ゆっくりお風呂に入って、寝る時も半ズボンはやめて、冷やさないように、、、。
北ア&小屋泊デビューに向けて、万全の体制で臨んでください。
お疲れ様でした。
2013/8/5 13:30
がっつり道路歩き
お疲れ様でした。
よく飽きないな〜といつも思います

赤線の旅、甲州街道が繋がって次はどっち方面でしょうか?
どこまで行ってしまうのか

>流行そうもない駅からの峠越え
結構ハヤリを気にされますね
大丈夫です。どうやったってmさんの山行は(ry
2013/8/5 13:40
毎度のことですが。
yamaheroさん、こんにちは。

3日は同じ電車でしたか。
高尾5時14分、乗り継ぎ時間が見事で普通電車なのにストレス
無しですよね。

メルヘン街道は傾斜があまり強くなくて逆にダラッと
長いという印象が残りました。
冬季ゲートが思ったより高い位置でした。別荘地があるから
結構しっかり除雪されるんでしょうかね。

稲子湯→松原湖駅間のバス。
松原湖手前でバスに追い越され、家に帰ってから調べたら
稲子湯を通るんですね。
知っていたら、稲子湯方面の下見をしていたのですが・・・
毎度のことですがリサーチ不足でした。
2013/8/5 14:10
相変わらず立派な足です。
millionプロお疲れさまでした。
腫れが引かないのですか…心配ですね。
くれぐれも無理せず大事にしてくださいね。

下見・偵察の歩く距離が半端ないです。
私は松本駅からお城まで歩くのも億劫だったのに

八ヶ岳・北アを歩くプロがとても新鮮に感じます
着々と準備進めて、がんばってください
生ビールのある小屋泊になるんですかね
2013/8/5 16:01
ご心配をおかけして。
LONさん、こんにちは。

足は先週の木曜からマッサージが出来るくらいになって、
日に日に痛む範囲が狭まっているのであと少しで完治だと思います。
を歩くのも問題ないと思ったのですが、
念のため回避しました。ご心配をおかけしてすみません。

初日は暑かったです。
でも、暑さのピークで にありつけて でした。

2000Mを超える車が通れる峠はそんなにないですからね。
高尾山3回分以上ですし、結構ハードでした。
でも、標高高い分涼しくて真夏にはいいかもです。

お盆休みはついに北アです。
体調万全で臨もうと思うので、この週末どうするか悩み
どころです。
2013/8/5 17:14
自転車乗りには。
kohi-さん、こんにちは。

麦草峠、自転車乗りには流行のコースのようですよ。
松原湖に向けて降りているとドMそうな方々が必死にペダルを
漕いでいましたよ。
私の場合、自転車のルートとよくかぶるのですが。

流行には疎いので、せめて山行ぐらい最先端を行こうかと思って。
3日にも海尻という駅から硫黄岳に登った人が二人いらゃっしゃましたよ。
やはり密かな・・・・
2013/8/5 17:19
今度は日焼け
clione師匠、こんにちは。

足はもう2,3日で完治かなと思います。
商売道具ですから過保護にしています。
でも、今度は日焼けでひりひりとして です。
ご心配おかけして済みません。

お城は全く頭になく、本当は松本から歩いちゃうかななんて
考えもあったのですが、「国宝」という文字に惹かれて
しまいました。
でも、入場料もったいなくて周りをぐるっとしただけ
なんですが。

は生 あるところ知ってるのですが・・・
全く未知の世界なので は控えめにしようと
思います。出来るかわかりませんが。
2013/8/5 17:28
millionさん、こんばんは。
国宝松本城は以前、国宝・重文の天守閣見物をして
いました。見事な雰囲気がお写真から伝わってきます。
周囲をグルッと回るというのも趣がありますね

赤線もどんどん北上されているようですし日本横断も
近そうですね

地ビールを見ると遠出したなという感じがします。
さらに真澄、、、これである山小屋で破滅したことがります

は控えめに、、肝臓に悪そうな気がします
2013/8/5 18:58
麦草峠越え
millionさん、八ヶ岳大横断&街道歩き、お疲れ様でした〜。この日はあちこち同志の方々が歩かれていた様ですね。

国道で2番目に高い麦草峠の車道歩きは飽きちゃいませんでしたか?雲取山より高いなんてびっくりですね。

国道の一番高い峠越えも期待しています

あ、私も秋に諏訪湖一周を予定しています。
millionさんには遠く及びませんが。。。
2013/8/5 19:41
麦草峠
本領発揮の道路 歩きも 麦草峠越えとは 車の往来が激しいので 結構 危険でしたね ご無事で 何よりです 前に 二度ほど車で夜間に通りましたけど 霧と時々鹿が飛び出て来るので ビビリながら通った思いでした  標高が有るので かなり冷えますよね
先ずは 長距離お疲れ様でした

地ビール 良いな
明日は millionさんの 大好きな富士山 お供山行です
2013/8/5 20:49
元祖駅から!millionさん、こんばんは!
駅から峠!これはそそられます

あ、、millionさん、こちらでは初めまして!
峠越えもいいですよねー!普段車で何の苦労もなく
スキール音鳴らしながら走っている峠を歩くなんて
「江戸時代に思いをはせたロマン」ですね!(意味不明^^)

本当なら古道を歩くのがいいのでしょうが、
そこまでマニアにはなれないにしても楽しいですよね!

麦草峠は車でなら何度も行っていますが、
最近ここら辺の景色を見ていなかったので、
とても楽しく拝見させていただきました

塩尻峠では道路のないところに突撃したんですね!?
アソコのバイパスは車が猛スピードで走っているので
できれば避けたいですよね!

これからも気をつけてマニアックな旅を続けてくださいね!(笑)

もしかして日本海まで狙っています??(笑)

追記・私は赤岳山頂でのmillionさんのジドリ写真がお気に入りです
2013/8/5 21:29
いやー歩きでは・・・
millionさんはじめまして

yamaheroさんのページから誘導されてやってきました。
麦草峠は自転車やクロカンスキーで何度か越えていますが、塩尻から松原湖まで踏破は驚愕しました。
三浦アルプスとか沼津アルプスとかなら駅から駅へは鉄則としていますが、ちょっとスケールが違いますね。
日曜日に山中湖畔で少し車道歩きをしましたが、靴擦れしそうで、もうイヤッて感じでした。
いやーたまげた。
2013/8/6 0:51
millionさん、拙者の倍ですね!
2日間で舗装路を総延長距離82キロとはすごいな
拙者は先週、起伏なしの舗装路40キロ(2日間)を歩いただけで、かなりの腰痛・背筋痛に悩まされましたから
舗装路上での灼熱地獄に耐えたからこその 連発も頷ける気がします。
白駒池・・・朝6時半に到着して、湖畔の桟橋で朝から 三昧して夕方近くまで寝ていたことを思い出します・・・もう24年前のことですが

隊長
2013/8/6 3:14
松本まで
naveさん、おはようございます。

赤線、松本まで北上させようかなとも思ったのですが、
お城に行ってしまいました。

地麦酒のお店の周辺は酒蔵が多くて、足が止まりそう
だったのですが、流石に 飲んだら歩けない
ので自粛しました。
「真澄」の酒蔵もあったので夜はついつい。
2013/8/6 3:59
一周
sakusakuさん、おはようございます。

茅野からの登りは標高上がるごとに景色も変わってよかった
のですが、下りはあまり展望が良くなくて飽きました。

一応、一番目の峠も場所は調べてみたのですが、かなり
大変そうなのでちょっと厳しそうです。

諏訪湖1周いいですね。
1周という響きに惹かれます。
2013/8/6 4:09
時間帯が
soar800さん、おはようございます。

山が絡むと峠のピークに夜明けとかの時間設定にする
ので、
車が少なく道路の真ん中歩いても問題ないのですが、
今回は時間帯が悪くかなりの交通量でした。

2000メートル越えは気温も下がりますが、やはり若干空気
の薄さを感じるレベルなようで、峠付近は少し息が上がり
ました。
ほどではないですが。

地ビール、美味しかったです。
試飲のやつは生だったようで、そこでずっと飲んでいたかった
のですが諦めました。
2013/8/6 6:54
道路好き。
CCR-54さん、おはようございます。

山を歩く前は道路専門だったので、結構いろんな峠は
越えてきましたが、今回のはさすがに歩き応えがありました。

道路の脇から昔の道に入れるところ結構ありますよね。
そそられますが、どこに降り立つのか不安で見送ること
が多いです。
なんせ、ルーファイ能力がないもので。

道迷いは参りました。
最初は歩道のないところを走って通過するかと思ったの
ですが、すぐ脇に道があったので騙されました。
眼下に20号が見えていて、反対車線側に歩道が付け変わって
いたんですよね。
10分もかからない距離に30分かかってしまいました。

赤岳の写真はサングラス外したバージョンもあるのですが
とても公開に耐えられる代物ではないので、お蔵入りです。
2013/8/6 7:07
自転車ルート
enoshimanさん、はじめまして。

yamaheroさんは、道路歩きから積雪期 まで幅広いジャンルの
行動をされているので、いつも参考にさせてもらっています。

道路を歩くのは苦にならないのですが、人と会うことは
ほとんどなく、挨拶するのは自転車乗りの人ばかりです。
自転車なら普通のルートなんでしょうね。

山中湖周回、いいですね。
私は石割の方は行ったことないので、今度行ってみます。

コメントありがとうございました。
2013/8/6 7:14
背筋痛
隊長、おはようございます。

今回はガッツリ道路でした。
月曜起きたら久々の背筋痛になってました。

道路長時間は姿勢を保つ筋肉を結構使いますよね。
以前、歩いていて足ではなく腹筋が攣りそうになった
ことがあります。

白駒池、24年前ですか。
私は一月前にどこに行ったか思い出せずです。
2013/8/6 7:19
さすが街道歩きのパイオニア!
出ました82キロメートル

とてもダメージを受けた脚とは信じられないです。

じわじわと「駅からシリーズ」「街道歩きシリーズ」が市民権を
得てきましたね

いままで眺めてただけの方もそろそろ真似てチャレンジしはじめる
のではないでしょうか?

でも街道歩きは、山とは異なる危険もあろうかと思います。

トラックなど十分気をつけてくださいね。

夜間歩きはザックに遮光板つけてもいいかも。

millionさん良い夏休みを!

麦草峠越えお疲れ様でした
2013/8/6 20:51
山より怖い
souldoctorさん、おはようございます。

人間の体は不思議ですね。
足は一定の方向だけ痛みが残っていたのですが、普通に
歩く分には全く問題なしでした。

やはり道路は山とは違う恐ろしさが。
以前、奥多摩駅からお祭りに向けて深夜に歩いていた
時に、カーブしたトンネル内で爆走する走り屋と遭遇
したことがありました。
ほんと死ぬかと思いました。
青梅街道も最後まで繋げたいと思っていたのですが、
それで諦めました。
夜間道路の時は使い物にならなくなったヘッデンをザックに
ぶら下げて点滅させたりしています。

塔の岳山頂踏まれたようですね。
復帰戦、無事の登頂おめでとうございます。

夏休みは15日に水晶岳通過の予定です。
http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-51554.html

souldoctorさんも、良い夏休みを。
でも、無理しないでくださいね。
沢山釣れるといいですね。
2013/8/7 4:14
millionさん、こんにちは!
いきなり初っ端に1260円のそば、次に30秒で金色から透明に変身したグラス、缶ビールのオンパレード・・・と、いつも以上に楽しませて頂きました

それに加えて、千鳥の写真、真ん中ではなく上の方に映っていることや、お店を変えた「みたい」というのも何ともいえませんね

そもそも、八ヶ岳を縦走ではなく、横断してしまわれるとは・・・かなり大胆な発想
この分で行くと、南アや北アも、どんどん横断してしまいそうな勢い・・・恐れ入ります

繋いで、超える・・・
次はどちら方面に勢力拡大されるのか、今から楽しみです

おつかれさまでした
2013/8/7 12:18
久々の徘徊
yamahiroさん、こんにちは。

1260円ソバにはやられました。
松本城から戻って大糸線のホームを偵察に行ったら
ホームの端に立ち食いソバ屋が。3分の1の値段でした。
私はそれで十分だったんですが。

1日目の夜は締めの食事がいまいちだったので、しっかり
締めようと茅野駅の周りをぐるぐると徘徊していました。
で、結局入ったお店で頼んだのが地ビール
板わさ。全く締まりませんでした。
完全に酔っ払いの行動ですね。翌日も道路だからと
気の緩みがあったのかも。

大糸線の下見、やはり北も駅からなんて妄想してます。
2013/8/7 17:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら